• ベストアンサー

銅食器の磨き方

銅の食器の磨き方を教えてください。ビール用の純銅のカップを久しぶりに見ました。内外とも全く傷がありません。傷をつけずに磨くには洗剤、布?何がいいでしょう?現状はきれいなのですが一部かげりが見えます、重曹を使うような記憶もありますが・・よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.1

コカ・コーラに漬けてみてください。 そう、飲料水のあのコカ・コーラです。 私は子供の頃、10円玉をきれいのするのに使っていました。 お仏壇の真鍮磨きもいいのではないですかね。

79713
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。早速やってみます。身近なところに思いもかけない役立つものがあることを知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

以前にも似たような、質問にお答えしたと思いますが、私の経験から仏壇に置いてある銅製の置物を賞味期限の切れたトマトジュウスにつけてそのまま数時間で内外ともに買った時のようにきれいになりました、まったく手を加えずに良い方法だと思いますので是非お試しあれ、とこれだと手を入れられない箇所及び見えない部分までもが、きれいにできます、よろしく

79713
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掃除 酢・重曹・食器洗剤 水割り

     大掃除の時期が近づいてきましたが、 それとは関係なく質問です。  ネット上のお掃除関連のHPをみると 掃除に普通の洗剤だけでなく、酢・重曹も (用途によって)効果的に使えるとあります。 それらのHPでは水で割るとあります。 水で割らないとだめなんでしょうか?  また、食器用洗剤でも水で割って使っている方が いるそうです。一部の食器用洗剤では成分的に 水で薄めないでくれと明記していますが、 それ以外の食器用洗剤では水で薄めたほうが 効果的なんでしょうか?洗剤は何にしても 泡立てたほうが効果的なのは知っていますが、 ある程度薄める、水で割ったほうが効果的なんでしょうか? メーカーはそうだとしても消費量が減るので嫌がるかもしれませんが。

  • シリコン製食器洗い桶の汚れについて

    シリコン製の洗い桶を1年ほど使用してます。食器を食器洗い機の入れるまでのつけ置きに使っています。 食器を出したら毎晩必ず洗剤で洗っているのすが、何故か最近桶の底の縁に、ブツブツというかポツポツザラザラと何かの塊がついてなかなか取れません。重曹をかけてスポンジでごしごしやってもなかなか取れず、コーヒーなどの色が着いたりして非常に不快なので困っています。 このポツポツザラザラは何なのでしょうか? シリコン製品なので、金タワシなどで傷を付ければ着色汚れが付きやすくなるし、取扱説明書では漂白剤も使用禁止なので、どのように手入れしたらキレイになるのか、ご存知な方教えてください。

  • 家庭の環境問題

    既婚女性です。 合成界面活性剤がどんなふうに悪いのか、など最近、すこしずついろいろ勉強していますが、 洗濯機に石鹸を使うと、カビが生えるし、 白い服は黄ばむし、 下水がつまりやすくなると聞いたこともあります。 布ナプキンや布おむつは紙の節約になるし肌に優しいけど、水質汚染の問題が出てくるとか。 結局、パーフェクトなものは、この世がインパーフェクトだから、存在しないってことでしょうか? いずれ私も母になるので、家族の健康や環境について考えた時、どのように洗剤を選んでいけばいいんでしょうか。まだよくわからないことが多いので、うちではいまのところ、一部石鹸、一部合成界面活性剤も使用。布ナプキンと紙ナプキンを使い分け、という中途半端な状態です。 意識の高い皆さんは、どのように洗剤(洗濯・食器・掃除)や石鹸や布おむつ・ナプキンとつきあっていますか?参考にしたいので教えてください。

  • 夕飯後の後片付けについて

    夕ご飯の後の台所家事はみなさんどんなことをされていますか? わが家では、  食器洗い(食器は基本自然乾燥)  布きんを食器用洗剤で洗う(漂白は汚れが気になったときのみ)  ウエットペーパーでガスコンロやコンロの壁、調理台を拭く。  同じくウエットペーパーで床を拭く。 水切りの掃除や流しの掃除はできても週に一度です。 コンロの五徳の掃除も汚れがひどい時のみ重曹でこすり洗いしています。 2歳、4ヶ月の二人の子供がおり、掃除に時間がかけられません。 良い掃除方法を模索中です。 参考にさせていただきたいので、みなさんの後片付けや掃除の方法、順序を教えて下さい。 宜しくお願いします。 追加で質問です。 布きんのストックは何枚くらいありますか?→わが家ではストックがなく、毎食後洗って同じ布きんを使用しています。 台所用の雑巾はどこに干して、どこにしまってありますが?→わが家では食器棚に突っ張り棒を付けて、そこに干してあります。目に付くところに常にある状態なので良いしまい方はないかな、と思います。

  • ステンレスシンク

    教えてください。 高齢の母親が弱って炊事ができなくなったので、30年物のシンクを私が使うようになりました。母親は全く掃除をしない人ですが、私は夕食後の食器洗いのついでにシンクも食器用洗剤で洗います。 ある時点から、白い汚れがやたら目立つようになりました。おそらく私が毎日洗ったので、頑固な汚れだけ残ったのかなと... で、クエン酸、重曹、酢、カビキラー、メラミンスポンジ、粉クレンザー、ボンスター、何をやっても落ちません(サンポールは怖いので試してません)。 ちなみに、水道の真下辺りの縁に石のようにカルキ?がこびりついていたので、サンドペーパーで軽く擦ったらあっさり取れました。その時、上記の汚れの一部も恐る恐る擦ってみたのですが、全く取れませんでした。 どうしたら落とせますでしょうか?

  • 焼肉用ホットプレートの簡単な洗い方

     家で焼肉をするのに便利なのでホットプレートを愛用しています。  調理は簡単で良いのですが、後片付けで洗う時が大変です。  平面のホットプレートはフライパンのよーに簡単で良いのですが、焼肉用の凹凸がついたプレートは、こびりついた油や焼けコゲを取るのが大変です。  現状は、普通に食器洗い用のスポンジに中性洗剤を含ませてゴシゴシこすってるだけですが、例えば重曹を溶かした水に1晩つけ置いてから洗うとスゴく簡単に洗えるとか、伊○家の食卓みたく目からウロコのまめ知識をご存知の方がいれば伺いたいと思い質問しました。  よろしくお願いします。

  • 銅・鉄の食器 安全ですか?

    お世話になります。 金属加工の会社をしています。 製品は建築等で使われる製作が多いのですが、 先日お客様から「銅で食器を作って欲しい」とお話しがありました。 普段製作している物がモノだけに「食器につかって良いのか?」と 思い自分でも調べると、どうも問題はなさそうな印象です。 とはいえ、 念の為この場をお借りしてお尋ねさせて下さい。 対象: 銅・鉄(黒皮) ※何の仕上げもしない素地のまま。 用途:主に食物を乗せる。    菓子等のディスプレイトレ―としてやパッケージ(箱)として。 お手数ではありますが、宜しくお願いします。

  • 肉の腐った匂いを取る方法が知りたいです

    冷蔵庫の中で肉がひどく腐った匂いを取る方法(冷蔵庫内部と部屋)を教えていただきたいです( ; ; ) よろしくお願いいたします。 こんにちは。私は海外で大学に通う学生です。 先ほど家を出る前に、試験期間の間ほぼ学校で過ごしていたため1週間以上一度も開けていなかった冷蔵庫を久しぶりに開けたのですが、なんと電源が切れており、冷凍食品も全て溶けひどく腐っていました…泣 先週数秒の停電があった際に電子レンジやWi-Fi等他のものはそのまま使えていたので何も気に留めなかったのですが、きっとその際に冷蔵庫の電源だけ切れてしまったのだと思われます。 普段はよく自炊をするため小分けにした肉類なども冷凍庫にたくさん入っており、それが現在10-15度の暖かい気温の中1週間以上放置されていたため、 冷凍庫を開けた途端にその肉類から出たと思われる黄色い液体と激臭で部屋中が居られないほどの臭いになってしまいました。 とりあえず全て生ゴミとして処理し部屋から出し、 取り外せる部分は取り外し食器用洗剤で洗い、 重曹を溶かした温水を染み込ませた雑巾で全体を拭き、 アルコールスプレーをふりかけ、 重曹も撒いて、 ドアを開けっぱなしにして、 最後には部屋の窓も開けて出てきました。 (比較的治安は良いですが貴重品全て持ってきました…) と、ここまででどうしても学校に行かないといけないため応急処置だけ済ませて家を出てしまったのですが、他の質問者さんの投稿などを読むとドアを開けっぱなしにすると部屋にまで匂いがついたりと、ひどいと業者を呼ばないといけないほどになってしまうというのを目にしました… 家に帰る頃には取れてるだろう!と思い、帰りに脱臭剤など買って帰るつもりで軽く考えていたのですが、どうしたら良いでしょうか… 休み時間に時間を作ってでも一旦家に帰り、追加で掃除をしたり一旦冷蔵庫のドアを閉めたりetc何かしたほうが良いでしょうか。 甘く見ていたのですがまだ鼻に匂いが残っているほど(元々匂いに敏感な方ではありますが)強烈な腐敗臭なので、大ごとになってしまったなと実感しています… 先輩主婦・主夫の皆さん、あるいは専門家の皆さん、経験者の皆さん、何か知恵をお借りできないでしょうか(>_<) どうぞ回答をよろしくお願いいたします!

  • 食器と食器がとれなくなって。。

    うどん鉢の上に小ぶりのスープマグ(持ち手つき)を 重ねて収納していたら入り込んでしまい まったく動かずはずれなくなってしまいました。 むすめがプレゼントでいただいたばかりの マグなのでなんとか壊さずに取り出したいと 思っています。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 銅について

    今現在、銅のキロはどの位で売れるのでしょうか??銅管なのですが?スミマセン教えて下さいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 透明な仕切り版に取り付けられたマイクは、コロナ感染を防ぐために店レジに設置されています。
  • このマイクを使うことで、レジの店員との会話が聞き取りやすくなります。
  • このシステムは、透明な仕切り版にマイクを組み込むことで実現されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう