• ベストアンサー

認知症の母のことですが、モンスターです。

現在私の母は認知症です。84歳老人向けのグループホームに 住居を構えておりましたが、食料を受け付けなくなり、 私か兄が行けば食料を口にしますがいなければまったく 受け付けません。 そこでホームを引き払い病院へ入院する ことにし、点滴で生命を維持していましたが、終いには 点滴も嫌がって自分で取り外してしまいます。 そして暴言、狂暴化してきて、両手にはグローブを着けられました。 そしてとうとう目に余る行為よのことで、病院から退院(面倒見切れない) 指示が出て、近々に出て行ってくれとのこと。(特に悪いところが ない為)と言うことで出されても住まいがありません。今更 他のホームを探しても暴力をはたらくのでおそらく受け入れて もらえる所はないと思います。 かといって今更、私、もしくは 兄の家に引き取っても家庭を壊されることが目に見えます。 奇麗事ではそうしないといけないことはわかっているのですが、 ご覧の方で同じような経験のおありの方、どのように対処 したのかご伝授いただけたらと思います。 母の寿命はおそらく後1年位かと思います。 知能は三歳児ぐらいです。私と兄ははっきりわかるのですが それ以外はわかってるのかどうか不明です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jasmint
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

大変な状況お察しします。同じ経験は無いので意見を述べるのは恐縮ですが、介護支援の仕事をしているので、その視点で何かお手伝いできればと思い、書かせていただきます。 1.転院は可能ですか?認知症だけでなく精神症状もでているようですので、精神科の病院などにある療養病床を紹介してもらえるよう、今入院している病院にいる「地域医療連携室」「地域相談室」の相談員に話を出してみてください。 2.お住まいの地域に該当する「地域包括支援センター」を市役所に聞いて相談してみてください。いろいろな社会資源を組み合わせて、提案してくれるかと思います。

0893
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 経験がないと、その相談する先も選択 出来ませんでした。 今後の選択肢として、沢山あれば 非常に心強いです。 ありがとうございました。 因みに転院は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.4

個人的意見として、現在は栄養も摂れていないので医療施設の方が良いのではと思います。 No.1の方が言うように、精神療養とかどうですかね? いずれにしても、現在入院中の相談員に相談するのをオススメします。

0893
質問者

お礼

ありがとうございました。 人に聞くということは非常に 大切なことですね。 一歩前進したようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • su--pi
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

私の祖母も認知症です。 ホームも考えましたが、私の祖母も病院を追い出された経験がありますし、家族の中だと少し落ち着くようなので介護を選択しました。家族で面倒を見ると決心なされたときの参考になればと思い書かせていただきます。 祖母は母の兄の家族と暮らしています。祖母は暴力とまではいきませんが悪態・幻覚(妄想)がひどく叔父の家族の負担も大きく、とても悩みました。そこで週に2回私の家族でサポートし、週に3回デイサービスを利用し、どうしても都合のつかない日はヘルパーさんにお願いしています。(料金は介護申請をしているのでそこまで高くありません。)落ち着いた生活はできていませんが、親戚とのつながりは強くなった気がします。 また認知症専門の病院などで精神安定の薬(漢方など)を処方してもらってからヒステリックは少なくなりました。専門の先生や看護師さんとお話することで認知症とはどういうものなのか、どう接すればいいのかなど参考になることも多いと思うので是非相談されてみてはと思います。 0893さんの生活サークルもありますし、何が正しい選択なのか悩まれると思いますがお母様、0893さんにとって良い環境ができることを願います。

0893
質問者

お礼

ありがとうございました。 短期間の寿命かと思いますが、 後悔しない選択をしたいと思います。 ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaigo2000
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.2

老人ホーム入居を中心として、介護相談にのっているものです。 お母様のこと、本当に悩ましいところだと思います。 限られた時間ではありますが、よりよい選択をされることをお祈りします。 以前、自宅で暴力行為のある方のホーム探しのお手伝いをさせていただいたことがあります。 認知症に関するケアはホームよってまったく異なります。 私が対応させていただいた方は、入居後穏やかになり、ご家族同士の仲も修復されていたように思います。 ケアの方法によっては、暴力行為が落ち着く可能性も十分ります。 前にご返答いただいている方がご紹介している窓口を含めて、情報収集してみてください。 以上、参考になれば幸いです。

0893
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 少しだけ道が開けてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症の母への接し方教えてください

    初めまして。現在、89歳父(介護5)と85歳母(介護3・認知症)は有料老人ホームに今年3月からおせわになっています。実家は自営で父母ともお給料えて生活をしていたのですが、具合が悪くなったの機に兄夫婦が引き継ぎ、と同時にお給料をくれなくなりました(老人ホーム代になってしまたのもあるのですが、それ以前から、食費名目で減額して渡してはいたようですが)ですが、母はお金に対する執着が強く、兄がお給料を持ってきてくれない!お父さんが悪いんだ!と毎日のように父を怒っているのです。兄はホームに入っているのだからお金はいらない。(お金の事は忘れさせるようにしなきゃだめなんだといいます)といってわたしませんが、痴呆症の母は、兄のいるところでは、よいこなのですが、いなくなると父にあたります。私と姉は逆に毎月いままでと同じ位えお手渡して安心さてあげたほうがよいのではとおもうのですが・・・・どのように対処したらよいものかご意見よろしくお願いいたします。

  • 認知症の母の胃瘻

    認知症で要介護3の両親が約二年前からサービス付き高齢者住宅(有料老人ホーム)にお世話になっていましたが、母が食事をあまり食べられなくなり、夜間に血圧も200となったため、施設から連絡があって、隣の施設併設の病院で診ていただき、そのまま入院となりました。ちょっとした検査だけでしたが、特に異常はなかったけれど、その後主治医と相談し、脱水があったので、水分点滴をしていただいていましたが、全く食べないので太ももの付け根からの高栄養点滴になりました。 経験も知識もない私はその時は、母が点滴で元気になって、食事が摂れるようになると信じていました。 ところが母はその後も問いかけにも無反応、口を開け目を閉じるような不可思議な無反応症状がしばらく続き(以前から施設でも父にきつく言われるなど何かストレスがあるとそのようになっていました)ずっと寝たきりのような状態になり、後からわかったのですが、結局うつ病で自分の殻に閉じこもって、そうした様相になっていると精神科の医師に言われました。 一方入院した直後から施設のケアマネから、人間の尊厳についてのお話しや、食事が摂れないリスクをおかしてでも施設に戻るようにと言われていて、どうして良いかわからず(点滴をとればたちまち亡くなってしまいます)、またこうなる(病院で治るどころか寝たきりになる)想像ができなかったために、5ヶ月も経ってしまいました。 とにかく同じ経営者の病院と施設ですが、考え方が真逆で、病院では生命維持を、施設では人の尊厳を最優先準備として考えていて、私はその間にいて、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。どちらかを選べと言われても、人の生き死にに関わることを簡単に決断することができないのです。 そして一人施設に残っている父が可哀想で、というのも父は母に会いたがり、けれどうつ病の原因が父のきつい言葉のせいだと精神科の先生に言われたので、面会をしないでほしいと言われ、しばらく控えていました。(母は父を心配したり会うことを嫌がっていませんが、支配されたくないと思っているそうでうす)でもあまりに可哀想なので、先生にお願いして、点滴止めをして母を父の施設に連れて行くことを条件に、面会させることにしましたが、それでも母は食事をしません。 私が行って食べさせてあげる時もあって、それでもせいぜい5口程。とても点滴が取れる量ではありません。 最近では母は寝たきりなので、発声もしにくくなっているのと、認知も波がありますが、進んでいると感じる日とそうでもない人あって、毎日病院に行けないので、人と話すこともなく、めっきり話さなくなってきました。それでも私は長くいるようにして、そうすると帰る頃にはけっこう話をするようになってきます。 食事は誤嚥性肺炎が怖いということでとろみのつけてあるお茶とペイスト状の物です。 ここ何回か会いに行った時、私が「お母様私と一緒に暮らしましょう。その為にはまず食事をして下さい。点滴が取れないとここから出られません」というと母はうんと言って、私が在宅で看ることも考えましたが、家族親族全員から反対され、そして私自身も母を守れる自信がなくなってしまい、ならば当初ケアマネが言っていた点滴を取って施設に戻してあげることを考えるようになって、久しぶりに施設のスタッフと病院の看護師に聞いてみました。 施設スタッフは、もう今となってはお風呂も施設対応の入浴方法はできないし、食事も誤嚥性肺炎が恐いので、リスクが大きくなるし、もとの施設には戻れない、行けるとしたら特養になってしまう。それでも誤嚥性肺炎で亡くなってしまうリスクが高くなる。あの時(母が血圧200になって入院した時)どこも悪くなかったのならすぐに施設に戻してあげれば、こうならなかった、とおっしゃいました。 この言葉に私は自分の初動判断ミスでこんなことになってしまったのだと今やっとわかったのです。 施設スタッフはさらに、病院にいてこのまま話す人もなく天井を見て手にはミトン(点滴を抜いてしまうから)されて、どんどん認知も進み・・・と言われ、私のせいで両親にとんでもないことをしてしまったと自責で涙が止まりません。 そしてさらにスタッフは自分なら病院には入れず施設で看てもらう、病院を変えたらどうかとか、もっと要望を病院に強く言った方が良いとか・・・いろいろおっしゃっていて、私は混乱してしまいました。 母はトイレに行きたがりますが、行かせてはもらえません。太ももからの点滴のことや、人手がいるからなのでしょう。そうしたこともこのスタッフはとても嫌がっていて・・・ 療養型病院なのですが、出されることもなく最後まで看取って下さる病院なのです。 そんな時、病院にも施設にも全く関係のない方が、胃瘻を勧めて下さいました。 胃瘻のメリットデメリットは少しだけ理解していますが、まだ先生とお話ししていないので・・・。 それと胃瘻でお父様を9年間在宅で看ておられる方に反対されました。 理由はいつまで生きるかわからず、それは家族の苦しみがいつまで続くかわからないということだからと言っていました。 父や母に申し訳なく、また今になって私のせいだと言われたことで(きつい言い方ではありませんが)誰の言うことも信頼できません。どうしてあげることが両親の為になるのかわからなくなってしまいました。父は88歳。母は85歳です。

  • 認知症の母が点滴をとってしまう

    84歳認知症の母の点滴の件です。 逆流性食道炎を併発し、食物をとれず、点滴だけの生活です。 入院しています。 点滴の管を抜いてしまいます。 この3ヶ月で3度、うち2度はこの一週間です。 胴の拘束、手袋の拘束、介護服を病院ではしています。 (親族のいない時) *手袋の拘束はテープで根元を巻いてもとってしまいます。 コツを覚えてしまったようです。 点滴の場所は、太ももの内側です。 (首の根元にした事もありますが、すぐ抜いてしまいました) 拘束ずめで息子として可哀相なのはもちろんですが、 ウエットスーツのようなものを切って太もも部分にする、 片足だけの介護服、等 何か、よい方法はないでしょうか。 ちなみに、病院の方にきいてもご存知ありませんでした。 アドバイス、ご経験をいただけるだけでも幸いです。 よろしくお願いします。

  • 認知症の母に優しくできません。

    認知症の母に優しくできません。 自己嫌悪になってしまいます。 母は75歳で要介護1です。私は41歳、夫と中1、小4の子供がいます。 母が73歳の時に、脳梗塞で入院し、その時に認知症が発覚し、それから一人暮らしは無理と言う事で、次女の私達家族が実家で同居を始めました。(2歳上の姉は同じ区に住んでいながら1.2ヶ月に1回顔を出す程度で介護らしいことは何もしません。)それから1年半が経ちました。母は同居している事も忘れてしまうことがあります。本当に辛い事がたくさんあって・・・お風呂を嫌がり、拒否をして殴りかかり、あんたはダメな人間だ!と暴言を吐く。家事は一切できないのに自分一人でやれるから帰って行けと言う。散歩に出て迷い、他人の世話になる。主人を目の敵にする等々・・・。 公的機関に相談しに行って専門の病院を紹介して頂き、薬を処方されてからは問題行動も少しは治まりましたが・・。 本人はすぐに忘れてしまうのでけろっとして話をしてきます。 それに優しく返事ができません・・・と言うより、何をいっても無視している有様です。あの母親がこんな風になってしまったという悲しみもあります。子供達の前でも冷たい態度をとってしまいます。 小4の長男は母とちゃんと会話してくれます。ありがたいです。 母にデイサービスを薦めても嫌だと言います。無理やり行かせる労力もありません。 一人ぽつんとテレビを見ている母を見て、申し訳ない気持ちになります。しっかりしていた頃の母を思うと悔しくて・・・上手く言えないですが寂しいです。 優しく介護できるきっかけがほしいです。 皆さんは気持ちにどう折り合いを付けられたのでしょうか?

  • 脳血管認知症 住居をコロコロ変えるのはよくない?

    69歳の肺がんを患っている母が脳血管認知症だと判断され今後どうしたらいいか今悩んでいます。私は現在北米に住んでいて既婚1歳になったばかりの赤ちゃんがいます。 母は8月に心臓の手術をし再度入院をし現在肺がんの手術の為都内の病院に入院しているのですが認知症が認められ手術ができないと病院側の判断により中止となりました。 現在ステージは1Aー1BP で発見当初から比べても現在そんなに変化がないとかで。 でも、実際開いてみないっと分からないのが前提という話です。 仮にステージ1Aとしてインターネットで調べたら5年の生存率が80%で20%は5年以内に亡くなっていて多分手術した場合だと思うから お母さんの場合はもっと確率がひくいんだと思います。 認知症が出てきちゃったから今は手術ができないのでこのまま何もしない方向で進んでいます。 今月7日に退院後兄の家に戻って昼間はケアの人にきてもらってこれ以上ボケないようにしていこうっというかんじではあるのですが母は自分の家に帰りたくて帰りたくてしかたがないのです。私はこちらの家族に状況と私がしたい事を話して理解してもらいまずは半年もしくは1年のチケットをとって母と一緒に母の家にいてあげたいっと思っています。 しかし、兄は住居を行ったり来たりする事は母の認知症を悪くすると思っていて私が日本にいっても母を母の家に帰らせる事は絶対駄目だといっています。 そこでお伺いしたいのですが以下のようにいくつかプランを考えたのですが 認知症の方は住居をコロコロ変える事は症状を混乱させてしまいますか? プラン(1)退院後→兄の家(昼間はケアの人を頼む)→年明け(2ヶ月後)母の実家に私と一緒に住む プラン(2)退院後→母の実家に一緒に私と住む 週末やお正月など兄の家にちょくちょく泊まりにいく プラン(3)退院後→兄の家のみ 母の帰りたい気持ちを無視し兄の家にいさせる         実家には連れて行かない 兄はプラン(3)を考えていてあまりにも母は可哀想です。認知症の度合いは睡眠障害。眠れないからおトイレやお水をのみにちょくちょく夜中行きます。兄やお姉さんの名前が時々でてこない。でも私の名前は電話で声をきいただけで○○ちゃん!っていいます。時々わけの分からない事を言うのですがうんそっか。。。っというっと満足するのか同じ事は繰り返しません。 兄が自分の年金を使い込んでいるという妄想にかられています。 私は認知症もあるけれど鬱も少しあると思います。 兄はインターネットで調べている程度で専門家にきいてもいないのに自分で判断して千葉と東京都内の母の実家の行き来はお母さんの負担になると思い込んでいるような気がしてならないんです。このタイプの認知症について何か知っていらしゃる方がいらしゃったらぜひアドバイスの程お願いいたします。 長々となちゃったけど兄が前回母を一人にして何かあったときに後悔したくないと私にいったので母を兄のところに連れて行きましたが兄のところは共働きで義理のお姉さんも本当によくしてくれるのだけれど母は何もする事がなく家でここ1ヶ月ぼーっとしていたら認知症の症状が出てきてしまったのです。それ迄は下を向いて笑わずにいたので入退院のせいでうつになったのかっとおもっていたら認知症の判定でした。 母が自分の家に帰りたいのを知っていて私も協力したくてできるのにさせてくれないのでは母が亡くなったときに私が後悔します。兄と同じよう私も後悔したくないのです。 じゃ一年なり半年後どうするのまたかえちゃうんだろって言われたらそうかもしれないけれどいられるかもしれないしそんなのわかんないしいてあげられるならいてあげたいしっておもってるけど今はお母さんの精神状態をどうにか戻してあげたい気持ちでいっぱいなだけなのです。兄はよくならないよっていうけど、1歳になる娘と私が側にいて忙しくしてきちんと認知症のリクリエーションセラピーとかもしたらなんだか良くなるかもしくは急激に悪化はしような気がしてならないのです。 私のおもいよがりなのかもしれないのだけれど。。。 話が長くなりましたがどうぞこのようなケースについて何卒アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 兄に母の認知症を受け入れてもらいたい

    東京で一人暮らしの母が、昨年「アルツハイマー型認知症」の診断を受けました。 娘の私は結婚して九州に住んでおり、日常的には実家の近くに住む独身の兄が週に3~4日程度、会社帰りに様子を見に行ってくれています。 母の状態は介護保険では要支援1で、日常生活的には一応今も一人暮らしを継続していますが、私が時々電話で話をする限りでは、母が一方的に自分のしたい話をするばかりで会話は成り立ちません。 日常生活に関しても、昨年の夏に実家に帰省した時には、冷蔵庫にゴキブリが入り込んでいたり、お風呂が汚くて入るのを躊躇するほどだったりと、いろいろ目に付くことはありました。 なので、今も本人が気にしていないだけで、どのくらいまっとうな生活をしているのかは疑問だと思っていますが、とにかく母本人が他人の干渉を嫌がりなんでも一人でしたがるので、もう口を出しても無駄だと割り切っています。 診断を受けるまでにも、悪質なセールスにひっかかったり親戚の集まりで人がわからなくなったり外出して電車を乗り間違えたり、もう書ききれないくらいいろんなことがあり、私としては母の認知症は疑う余地はないと思っています。 しかし、母本人はもとより、兄も、母の認知症を受け入れてくれません。 二人とも、診断そのものを疑っているというか信用していない状態です。 診断結果を聞く時には兄も一緒に行って脳のレントゲンも見せられて「委縮が見られます」と言われているのに、自分にそれがわからなかった(脳が縮んでいるようには見えなかった)からということで、認めません。 母は処方されていた薬(アリセプト)を勝手にやめてしまいましたし、兄も「いやなら飲まなくてもいい」という態度で、私が予防になるのだから飲んで欲しいと何度か話をしたら、いつのまにか私が医者に「母が認知症だから薬を出してほしい」と言ったことになっていて、「あんたは私を認知症にしたいんでしょ」と言われる始末でした。 ケアマネージャーさんから時々私の方に報告が来て、数字に関する認識がとても弱って来ているので通帳などのお金の管理はそろそろ家族がした方がいいとか、病院に一人で行きたがるが、お医者さんから言われることが正しく理解できていない様子なので家族が一緒に行った方がいい、などの具体的なアドバイスをいただくのですが、それを兄に伝えるとものすごく機嫌を悪くされます。 兄は、母に対する「認知症」の診断を受け入れることができていないので、母のおかしな点を指摘されると「そういう目で見るからおかしく見えるだけだ」とこちらを責めてきます。 最初に私が母を病院に連れて行った時も、認知症の診断がでて介護保険の手続きをしたときにも、母には怒られ、兄には責められました。「お前は母親を狂人扱いした」と。 なので、ケアマネさんに対してもどちらかというと敵意を持っている感じで、直接話をしようとは絶対にしません。 しかし、今はなんとか一人で生活していても、アルツハイマー型であれば必ず進行していくでしょうから、私は兄に母の診断をしっかり受け止めて、一緒にこれから先のことを考えてもらいたいのです。 今は、その話題に触れることすらできない状態です。 兄に母のことを受け入れて、先々のことを考えてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 母の状態よりもなによりも、そのことにとても困っています。

  • 食事をしない母

    認知症の母78歳です。認知症が進行したため今はグループホームで看てもらっています。 1ヶ月前40度近い熱を出しそれ以降食べなくなってしまいました。 今は通院しながらの点滴で治療しています。 このままでは寝たきりになってしまうと思うくらいの状態になったのですが・・今は手を軽く添える程度で歩行も可能なくらいに体力がついてきました。 しかし・・食事になると3さじ位食べるとプッと吐き出してしまいます。アイスクーム・赤ちゃんせんべい・バナナなどはまぁまぁ食べれるかな?っといった状態です。 病院の先生も認知症の進行が原因かもしれないとのことで胃ろうを勧めるようになりました。 今回みなさんのご意見を聞きたいのは食べさせるにはどうしたらいいのか・・また胃ろうが適しているのか・・ 母の状態は3歳程度です。食べ物を見せても食べ物だと認識できません。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • もの盗られ妄想が始まった母への対応

    母(74歳)が2週間前にもの盗られ妄想が出て、”お金を盗まれた!”と、実の娘の私を盗人扱いで辛くあたります。 認知症になってしまったのだと覚悟はしたものの、暴言、悪態の毎日で、とても心が痛い思いです。 夜中に寝ている私のところに来てにらみつけたり、家族の前で”悪いことをしてずうずうしい!”とも言います。 日が経つごとに憎しみが強くなったようで、暴言とともに私をにらみつけ、くちびるを震わせています。 ”盗人と一緒に暮らすのはいやだ!”とも言い、もう穏やかだった家族の団欒もありません。 母は普段は自分のことはできるので、外からみれば問題がないように見えます。 家族は母が認知症かどうか半信半疑でいます。 病院に連れていきたいのですが、本人は病気と思っていないので、 連れて行ける状態ではありません。 認知症による暴言と悪態への対応のしかたをアドバイスいただければ ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 肺がんと脳血管認知症を持つ母

    69歳の母が今年5月に肺がんが見つかりその検査をしている際に心臓病が発覚し8月末に大動脈狭窄症の手術をしました。手術は8時間にも及んだものの成功したように思われましたが入院後母の様子がおかしく性格が変わってしまったなっと感じていました。きっと手術のストレスと思いそんなに気にしてはいなかったのですがそして、本日肺がん摘出手術を予定していたのですが、MRIで脳の検査をしたところ脳血管認知症だと判断され手術が中止となりました。現在東京都千駄木の大学病院に入院しているのですが医師曰く、自分が病院にいるという認識がなく本人が何故手術をするのか分かっていなくて手術する事はまず好ましくなくパニックになる可能性があるとの事。もしかしたら、術後寝たきりになるかもしれないという可能性があるとの事。どうしてもやってほしいというならやってあげても良いけど的なニュアンスで認知症がよくなったらやってあげることはできるけれど認知症がよくなる可能性も薬もないような説明だったようです。さじを投げられたような感じの対応でこちらもどうしていいかわからず。 私は海外にいるので全てのやり取りを兄がしてくれてるのですが医師の進めはガンの治療はなにもしない(現在恐らく初期で2.5センチの腫瘍が2カ所ありガラスがわれたときの破片のように腫瘍のかけらのようなものが肺中にちらばっているとのこと)だから何にもせずそのままにしておきましょうとのことでした。骨や脳には転移してないようですが、そのままにして置く事はあまりにも危険ですよね。初期から何もしない場合余命は何年位になるのでしょうか? このような状況でもなぜ抗がん治療やその他の治療方法をすすめてくれなかったのでしょう 認知症を持っているため、もうそっとしておいてあげようっという気持ちもあり抗がん治療もしない場合どうなのでしょうか??? また肺がんの抗がん治療の費用は一般的にどれくらいかかるのでしょうか?現在のところ認知症に関しては昼間はヘルパーさんにお願いし夜は兄家族と過ごし認知症が進行しないようリハビリを考えていますが肺がんの対処をどうしていいものか戸惑ってしまっています。 次から次へと病気が発覚し応対してくれてる兄もきっと疲れてしまっているのだっと思っています。そして兄は寝たきりになる事をすごく恐れていて。。。 母も手術をすごく嫌がっていたのでこれ以上精神的な悪影響を恐れているのだと思いますが何もしないのはどうしたものかっと感じています。万が一余命が5年であっても寝たきりになるよりは残りの余生を楽しく過ごせるように支えてあげたいっと兄はいってました。 私も旦那を置いてすぐにでも行きたいし半年くらい日本にいれるよう話しているから行っても良い?っと聞いていますが小さい子がいるので大変だと思っているようで全てを背負ってしまってその点について返事をしてくれません。 なんだか支離滅裂ですが、皆様ならどうされますか? 最終的には家族皆で話し合い決めなくてはいけないのですが皆様のアドバイスを元に最善の決断をしたいとおもっておりますので何卒アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 統合失調症の姉と認知症の母の二人の生活は?

    とても悩んでいます。今年の5月に、父が他界しました。今は、実家には、54歳の統合失調症の姉と、認知症の母で、二人で暮らしています。姉は、通院はしていますが、時々状態が悪くなり、幻聴、幻覚、妄想などがあり、大声で叫んだり、母にたいして、暴言をはいたり、物を投げたりする事があります。母は、認知症の初期ですが、物忘れも進んできて、姉の介護には、限界にきています。姉の担当の医師に、何度も相談しましたが、姉は、入院の必要はないそうです。 確かに、落ち着いているときもありますので、本人も、絶対嫌がっていますし、入院は可愛そうだと思います。私としては、実家には、私の家族が一緒に住み、母と一緒に、暮らしたいと思っています。私の家族は、夫と、高校生の娘がいます。 夫も娘も、賛成してくれています。 姉には、申し訳ないのですが、色々と考えた結果、グループホームへの、入所をしてもらえないか?と思っています。 姉は、私に対して、敵対心があり、実家に私が行くと、症状が悪くなります。医師によると、妬みだそうです。 私は、姉には幸せになって欲しいと思っておりますが、私の思いは、姉には届きません。 病院の医師には、グループホームの入所はいいけれど、説得は、家族でしてほしい。と言っています。 母には無理なので、私がするしかないのでしょうか? どんな説得をすれば、姉に納得してもらえるでしょうか? ただ、話をしても、やっかい払いと思われてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?