• 締切済み

invitrogen社のDNA抽出キット

invitrogen社のpurelink Genomic DNA Kits(96plete)を使用してマウスのジェノタイピングを行おうと思います。日本語のマニュアルがないので使用方法の詳細がわかりません。日本語のマニュアルをお持ちの方いらっしゃいませんか?また、マニホールドタイプで行う予定ですが、遠心機を使用する方法と比較して使用感はどうでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • RNase_P
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

Qiagenやアプライドバイオのように日本製品以外でも 日本語マニュアルを用意している会社はありますが どこのものにしても基本的に英語版に比べ情報量が少ないです。 きちんと読み込みたいのであれば、より英語版がお勧めです。

shinokuma
質問者

お礼

地道に英語版を訳します。ご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RNase_P
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

invitrogen社の製品に日本語マニュアルはなかったと思います。 どういう立場の方かは存じませんが 今後実験をするのであれば製品マニュアルの英語くらい読めないと やっていけないと思います。 基本的に分かりやすい英語で書かれていますから http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/index.html この辺でも使いながら読んでみたらどうでしょうか

shinokuma
質問者

お礼

辞書まで添付頂き、ありがとうございます。 マニュアルを全て目を通さないと気がすまないため、日本語で書いてあるマニュアルがあればと思い質問いたしました。 地道にやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DNA抽出キットの使用方法

    マウスのジェノタイピンを目的にキアゲン社のキットを使用しようと思います。 キットはDNeasy96Blood&Tissue Kitです。使用の際、遠心操作がありますが、このキット専用の遠心機でないといけないと営業の方から言われました。96ウエルを遠心できるものではだめでしょうか?また、インキュベート操作はウオーターバスではなく、インキュベーターのほうがいいのでしょうか? どなたか使用経験がある方よろしくお願いします。

  • DNAに関する実験技術に際して質問なんですが

    今実験をしていてよくわからないことがあるので回答いただけますと助かります。 質問内容は以下の点です。 (1)ゲノミックサザンハイブリダイゼーションを行い、検出はRIラベルしたプローブ(PCRで増幅した鋳型DNAをプローブに利用しています)で処理を行ったのですが、検出器にかけてみると、バンドがスメアになりすぎており目的の位置にバンドがあるのかどうか確認することができません。 これは何が原因でしょうか? ちなみにラベリングする際に使用している試薬は、TOYOBOのBca Labering kitを利用しています。 (2)マウスの胎生7.5日目の胚を利用して、ゲノミックタイピングを行いたいのですが、4%PFAで固定処理を行ったサンプルからDNAは抽出できるものなんでしょうか? 教えていただけますとありがたいです。

  • DNAバンクについて><。。誰かお願いします。。

    今日中に仕上げなければならないレポートなんですが、自分の名前からDNAを作って、それとの相同性?を調べるのにインターネットでDNAバンクにいって調べなければならないのですが、サイトがどれなのかよく分からないのと、英語のばかりでてくるんです!!日本語のサイトの場所分かる方いらっしゃいますか???もし分かる方いたら教えていただけると嬉しいです><。。よろしくお願いします。

  • HI-TECH社のPICCについて

    PICを使う上でHI-TECH社のPICC lite を使っているのですが、わからないことが多すぎです。 わかりづらくても良いので日本語の解説書を知っている方、教えてください。 また、日本語のマニュアルも存在するなら入手方法を教えてください。 あと、解説しているHPも教えていただけるとありがたいです。

  • DNAの精製

    はじめまして。実験に関しての質問があります。 今マウス血清中の抗dsDNA抗体量を測定するためELISAを行おうと思っているのですが、その準備段階のdsDNAの調製で困っています。プロトコル通りに調製を行っているのですが、回収率が非常に悪く十分量が得られない状況です。 用いているDNAはSIGMA社のDeoxyribonucleic acid from Calf thymusです。 プロトコルとしましては、ソニケーション→ 熱変性 → ヌクレアーゼ処理(ssDNAの除去)→ 精製(PBSへ置換) です。 精製方法は、フェノクロ×2回、クロロホルム×1回、エタ沈、エタリンです。 ヌクレアーゼ処理後に濃度測定を行ったところ、十分量のDNAが残っていると思われるため、精製方法に何か問題があるのでは、と考えています。 この方法に何か問題があるでしょうか?もしくは精製方法を透析などに変更した方がよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IntelのMKLをC++で使用したいのですが。。。

    マニュアルに記載されているサンプルがエラーがでてしまい、コンパイルできず、また、マニュアルにもC++での利用方法が詳細に書いてないみたいなんです。(書いてあるかもしれませんが、英語が苦手なもので。。。)どこか、詳しく書いてあるサイト等ございましたら、お教え下さい。(なるべく日本語でお願いします!)

  • DNA chipにとりつかれた女。

    DNA chipを使った研究をしているのですが、最近ちょっと上手くいかないバイオ系のM2です。 お金ばっかりかかって気が滅入り気味で、あげくに一度ハイブリさせたcDNAプローブをはがしてchipをリサイクルする方法はないかと考え出しました。 そんなことより早く成功させる方が先決であるとは解っているのですが、もしできたら…と思うと気になってしまって。 私的には、denatureすれば結合がほぐれて1本鎖になり、プローブははがれるのではと思っているのですが。 今までにもう解析まで終わって使用済みになったDNA chipがあるので、よい案があったら試してみる事はできるのですが。 どなたかよい案をお持ちでないでしょうか。また、すでに試してみたという先輩方はいらっしゃいませんか? 貧乏な科学の下っ端奴隷になにとぞアドバイスをお願いします。

  • DNA、PCR、trnL intron region、DGGE~!変更

    すみません、皆様。 日本語に自信がありません。 こちらの文章で理解可能でしょうか? 文法的、用語的に間違っている場所がございましたら、ご指摘ください。 (Fig.1)によりtrnL intron regionが濃縮抽出されたのが確認でき、その後DGGE分析を行った(Fig.2)。分析後4つのサンプル全てから、homoduplex DNAの出現が確認され、そのbanding patternの位置が全て同じ場所であった。つまりこれらは、その他の成分を含まない純粋な○○○である事が確認できた。 重要点 trnL intron region、homoduplex DNA、DGGEって日本語に変えた方が良いですか?変えられますか?

  • ヒトのDNA Photolyase(CRY3)

    優秀なゲノム研究者よりご解答をお待ち申し上げます。(自身の無いお方は、ご解答をお断り申し上げます) ヒトのDNA Photolyase(CRY3)のアミノ酸配列をFASTAフォーマットで記述したファイルの作成方法を,全くの初心者に1から丁寧にプロセスから解答まで、詳細に教えて下さい。(NCBI,Ensembl,PDB)を駆使して下さい。 質問の解答は1つしか無いと思いますが、解答に至るまでの、NCBI,Ensembl,PDB等をどのように使い、解答までたどりついたのか、データのどこを、どのように引用し結果を得られたのかも含めて、誰にでもわかるように詳細にご解答お願い申し上げます。

  • 植物細胞のプロテアーゼ抽出法

    プロトコールを見ると細胞の遠心、PBS(-)の処理、遠心分離をおこなった後、上澄を除いた細胞をKPMに懸濁して凍結させて保存とかいてあります。 しかし、私たちの使用できるサンプルはすでに液体窒素で凍結させた葉なので、凍結前の処理ができません。この処理はどうしても必要でほかの代用となる処理はないのでしょうか。また、凍結させた細胞から酵素を抽出する方法を知っている方は、教えていただきたいのですが。