• ベストアンサー

ラジエターに塗装をすると放熱効果が落ちますか?

ラジエターの塗装がずいぶんはがれてきたので、自分で再塗装をしたいと思っています。しかし市販の塗料で上塗りをしたら放熱効果が落ちてしまいそうで心配です。大丈夫でしょうか?またどんな塗料がいいのでしょうか?どなたか経験のある方のご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

いなかのくるまやです。 先日、業者オークションでH10年式のヴィヴィオ・ビストロを 落としましたが、加修仕上げの一環でラジエターの塗装をしてます。 この車はフロントに立派な?メッキタイプのラジエターグリルが 装着されていて、その中で塗装ハゲハゲのラジエターが目だって いたので、グリルASSYを外して適当に余っていた黒塗料で塗り ましたが、仕上げ後の試運転でもなんら水温に変化等ありません。 なにしろ「最初から黒く塗装してある」わけですので変わるはずない ってのも当然でしょう。 使用した塗料は板金塗装時に使う「ウレタン塗料」を使いましたが、 水性などより耐性があると思います。近年、シャーシブラック等は 環境汚染を防止すべく、水性になったりしてるので「耐性」に重きを 置くようならラッカー系、ウレタン系などがいいかもしれません。 とにかく、新車時から「塗装仕様のラジエター」であれば心配すること なく再塗装してもよいです。塗膜なんてわずかな厚みですから放熱性 を大きくスポイルするなんてことはないです。(だから新車時にも塗ってある)

sjs13
質問者

お礼

そうですね。塗装皮膜の厚さなんて本当に薄い物ですよね。実際に塗装したということをお聞きして安心しました。塗料をよく選んでチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • take_y
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

はじめまして。 ラジエターの塗装と言う事なのですが、ラジエターのフレーム部分のことなのでしょうか? フレーム部分ならば、普通のオートバックスなどで手に入るシャーシブラックと言うスプレーで構わないと思います。 フィンの部分も厚くならない程度に薄く塗装する分には構わないと思います。 目詰まりする位塗装しなければ、構わないと思います。 中には、放熱を促進する塗料もありますが、高価なのでそこまで必要ないと思います。 フレーム部は、塗装はがれの防止でペーパーを用いた足付け。 フィンの部分は、挟まった小石を爪楊枝などで取ったりする事もお勧めします。

sjs13
質問者

お礼

フレームもフィンも結構はげておりまして、金属が露出しております。フィンには小石などの他にトンボやカナブンが見つかりました。フィンのつぶれたところもある程度直して塗装する必要ありそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.3

へんなの使うと熱で塗料が溶けてベトベトになるので、シャーシブラックの方がいいと思いますよ。 商品画像参考。 http://www.map-s.net/chemical/tacti/paster.html の、3番目の「タクティー シャーシブラックW 水性エアゾール 420ml 品番V92400013」。 詰まらないように注意して薄く塗れば、コアに塗っても別にいいと思います。

sjs13
質問者

お礼

ラジエターの熱で塗料が溶けてしまうことあるんですか?それは注意して塗料を選んだ方が良さそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>塗料で上塗りをしたら放熱効果が落ちてしまいそうで心配です。大丈夫でしょうか? ラジエータ本体の「冷却フィン」に、塗装が掛からなければ大丈夫です。 スプレーで塗装すると、冷却フィンに塗装が付き、冷却フィン間に塗装液が詰まって(ラジエーターの)冷却性能を下げます。 >どんな塗料がいいのでしょうか? マフラーなどの高熱対応を意識する必要はありません。 水性・油性を問わず、現在の色に合った物を選べばいいです。

sjs13
質問者

お礼

フィンの目詰まりに気をつける必要があるということですね。耐熱塗料でなくても大丈夫そうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

放熱を考えるとラジエター等の冷却フィン等には塗装しない方が良いと思いますが、元から色が塗ってあるなら関係ないでしょう。 色と言っても、黒なら水溶性のシャーシブラックで良いと思います。

sjs13
質問者

お礼

やっぱりフィンの部分には塗らない方がいいのでしょうかね。フィンもはげてきているんです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジエータの塗装による放熱性能

    車のラジエータへポリウレタン樹脂塗装をしたいと検討しています。 放熱性能の変化をご教授願います。 何%程度、変化しますか。 ポリウレタン樹脂塗料の熱伝導率は0.21W/mKです。 ポリウレタンの耐熱温度は120度です。 宜しくお願いします。

  • 錆の除去と塗装

    1.外階段にさびがでていて、塗装屋が高速洗浄で洗って錆止め塗料を塗り、上塗りを2回しました。最近ぽっん、ぽっん、とさびが浮かびあがってきます。 2.最近高価だが錆を止めて進行させない塗料が出ていると聞きました。 塗料でなくても良いのですが、錆の進行を止めて腐食させないようにするのにはどうしたら良いでしょうか。洗浄剤などで効果のあるもの出ていますか。 プロの方とか、経験のある方教えてください。

  • 木材の塗装について

    木材の塗装について 木材(枕木)を水性の透明塗料で塗ったんですが、色を統一したいので油性の塗料(キシラデコール)を上塗りしようと思っていますが、上塗りする前に以前塗った水性塗料をはがしてから縫ったほうがいのかそのまま上塗りしても問題無いかがわかりません。どなたか詳しい方教えてください。

  • 一戸建ての外壁塗装について

    一戸建ての外壁の塗装工事を行っております。上塗りにはエスケー化研の遮熱塗料(フッ素系)をお願いしましたが、中塗りにシントーファミリーの断熱塗料(アクリル樹脂50%,顔料45%)の塗料を使うと言われました。壁はモルタルで、シーラーで下地は塗りますが中塗りと上塗りで異なるメーカー(違う材質塗料)を使用しても大丈夫なのでしょうか? 相性の問題や、塗装はがれ等が起きないか気になってます。中塗りで厚みを出して外塗りするから大丈夫だと言ってますが、心配なので質問しました。(質問の内容が分かりにくいかもしれませんがご容赦ください)

  • 外壁の塗装

    最近30年前のセカンドハウスを手に入れました。外壁の塗装がかなり劣化していまして、上塗りのアイボリー色がかなりはげて下塗り(シーラー)の赤い色もかなり目立っている状態です。DIYが好きなので自分自身で塗装したいのですが、多くのメーカー、種類、水性か油性か、・・・さまざまな塗料があり何を使用していいのかわかりません。下地はメーカー製プレハブで外壁用ボード(ベニヤ)に下塗り、上塗り(砂壁・アイボリー)上塗りの砂壁は手で触るとぼろぼろと落ちます。全部塗料をはがし、個人的には水性の弾性塗料をローラー、はけ塗りで塗装したいのですが、どなたかどこのメーカーのどんな商品名がいいのか、適しているのか教えてください、どうぞよろしく。

  • 外壁が角波トタンの工場の塗装が劣化してきたので塗装をしたいと思うのです

    外壁が角波トタンの工場の塗装が劣化してきたので塗装をしたいと思うのですが下地と上塗りのお薦めの塗料がありましたら教えてください。あと、屋根の塗料も教えてください。経費が無いのでDIYでやりたいと思ってますよろしくお願いします。塗料は取り寄せできますのでプロ用の塗料を教えてください。

  • 外壁塗装後、何時間以内に雨が降るとヤバイですか

    曇り空のもとで外壁塗装を行った場合、 水性塗料の場合、上塗り塗装後、 何時間で雨が降ったらアウトでしょうか。 天気がよいほうがいいに決まってますが、 夜半に雨が降りそうな状況で 塗装の上塗りが進んでいます。 業者さんは、使用塗料の場合は、3時間経てばOKだとおっしゃっていますが、どうにも不安です。 どうなんでしょうか。

  • 家の外壁塗装。キシラデコールかガードラックか?

    家の木部屋外塗装は、キシラデコールにしましたが、経年して塗り替えの時期です。 (1)そのままキシラデコールで上塗り。 (2)ガードラック・アクアなどの同じ水系で長持ちする塗料に変えて上塗り。 塗料の長所・短所、価格や作業性など、どなたか経験された方がおられましたら、アドバイスお願いします。

  • 塗装済木製ラティスへの防腐防水塗装

    塗装済みの木製ラティスを購入しました。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G518445F&SHOP=2 今後、屋外へ設置する予定ですが、耐候性を強化するために、 防腐防水塗装を上塗できないかと考えていたんですが、 ほとんどの塗料は、塗装済みへの塗装はできないと書いています。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/ai-dougu/u9/mokubu/suisei-wood-guard.html やはり、そうなんでしょうか? 上塗ができる、低臭タイプの塗料は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アスファルトシングルの塗装

    塗装について質問いたします。 今週知り合いの物置の屋根を塗り替えするのですが、 調べたところアスファルトシングルの屋根だということです。 自分なりに工程を調べてみてわかったのですが、 1.洗浄 2.下塗り 3.上塗り という感じでした。 そこで質問なのですが、下塗り無しで塗る方法や塗料などは ありませんでしょうか? ご回答お待ちしております^^

反転印刷について
このQ&Aのポイント
  • 「アイロンプリントシート」の用紙設定が存在しない理由
  • キヤノン製品の反転印刷における用紙設定の問題
  • なぜ反転印刷時に「アイロンプリントシート」が選択できないのか
回答を見る