• 締切済み

もうすぐひな祭りですね…

今日、娘と買い物に行くと、かわいらしいお雛様がならんでいました。「かわいいね~」というも、「べつに…」だそうで、なんか切ない気分を味わってしまいました。桃の節句、皆さんはどんな過ごし方をなさいますか?

みんなの回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

本当ですね。気が付けばもうすぐです。 我が家には七段飾りがあります。不精者の私は反対したのに、夫がどうしても娘に買ってやりたいと言って買いました。 じゃあ毎年あなたが飾ってね。それなら買ってもいいわと言いました。 律儀な夫は毎年、節分が終わるとお雛様を出して飾っていました。まあ少しは私も手伝いはしますが。 しかし、うちには二匹の猫がいます。猫はお雛様大好きです。 段に飛び乗り、細かなお道具などをオモチャにして遊びます(汗) なので、お雛様を飾った和室は閉め切りにされ、せっかくの段飾りも人の目に触れることなく寂しいものです。 3月3日の当日だけは猫を見張りつつ和室を開け放し、お雛様の前でごちそうを食べます。 たいていちらし寿司と鶏の唐揚げ、ハマグリの吸い物ですね。 その娘が今年は高校受験でした。 受験が済むまで私も夫もお雛様のことなんかすっかり忘れていました。 今週、めでたく第一志望校に合格できまして、今日は制服の採寸に行きました。 明日にでも忘れていたお雛様を飾ろうと思います。 毎年苦労してお雛様を飾って、娘の幸せを祈る気持ちを、当の娘はまだ理解できてないように思います。 きっと10年かもっと先、この家を出たあとに思い出しては、親心を理解してくれるんではないかと、願ってのことです。

noname#85648
質問者

お礼

娘さんの高校受験、めでたく合格だとか…おめでとうございます。もうそんな大きな娘さんがいらっしゃるのですね~。うちは、生意気盛りの小学生。まさに元気で大きくなってほしい~!という時期です。あの子もいつか、お雛様を愛おしく見つめる親ごころを持つようになる日がくるのかな?楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78323
noname#78323
回答No.1

貧乏で雛人形が買えません。 お雛様のいわれはお人形が娘たちの病気をかわって引き受けてくださるとのことを聞き、毎年、拙い紙細工で雛段とお雛様を手作りして、ゴミに出しています。

noname#85648
質問者

お礼

かたしろさんですよね。昔は川に流したりして、娘らの無病息災を祈ったとか。今は、いろいろ豪華になっていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の雛祭りは旧暦?新暦?

    今年娘の初節句を迎える京都市在住者です。 京都では、4月3日ごろ(旧暦)に雛祭りを行っていたと聞きましたが、 現在も多くのご家庭では旧暦でなさっているのでしょうか? それとも、新暦3月3日の方が大勢なのでしょうか? 先日義母(中国地方在住)から電話があり、「自分の実家(夫は男兄弟 なので桃の節句とは無縁)では4月3日だが、京都はいつなのか」と 聞かれ、答えられませんでした。 和菓子屋さんなどでは、3月3日をターゲットに雛菓子を販売しているので、 たぶん新暦なのかな、と思いつつ、質問します。 新暦だった場合、京都の慣習に従うべきか、夫の田舎の慣習に従うべきか、 悩むところです。。。 また、もしよければ、雛人形を飾る期間についても教えてください。 自分の感覚では、立春から節句の日までかなと思っています。 (うちはまだ人形が届いていないので飾っていませんが)

  • 初節句(ひな祭り)のお食事会の日取り

    初節句のお食事会の日取りについての質問です。 昨年娘が生まれ、初節句ということで両家の両親を自宅に招いてお食事会をしようと思ってます。 2/20(日)にする予定だったのですが、主人がその日が「『赤口』だと気づいて別の日にした方がよいのでは」と言い出しました。「赤口」を避けた方が良いのでしょうか? ちなみに雛人形を購入した店で、初節句は節分までのお日柄の良い日に飾ってくださいと言われましたので、「大安」の今日に飾りましたが、お食事会のお日柄については全く抜けていました。私はそれ程気にしていないのですが、娘が持病があることもあり主人は災いを避ける(?)ため少しでもお日柄の良い日にしてあげたいようです。 それぞれの仕事の都合で平日と土曜は無理で、日曜しか都合つきません。3/3までの日曜は4回あります。 2/6(仏滅)→なんとなく避けたい。 2/13(大安)→桃の節句のお祝いにしては早すぎるのでは? 2/20(赤口)→避けた方がよい? 2/27(先負)→義両親の都合で夜ならOK。赤ちゃんの生活リズムに合わせて昼間にしてあげた方がよい。

  • 桃の節句 橘と桃の花の由来

    カテゴリがどこなのかちょっと分からないのでここに投稿させていただきます。 今日は桃の節句なのですが ふと疑問に思ったことがありまして 桃の節句に飾る雛人形 これに桃と橘がありますよね これって何を意味するのでしょうか? 花言葉とか分からないですが 女性らしさとか奥ゆかしさとかそんな意味があるのでしょうか?

  • ひな祭り

    僕は結婚していて半年になる娘がいます。最近雛人形を嫁の親に買ってもらいました。その場所によってさまざまらしいですが、たいてい女の子のお祝いのときは、女親(嫁の親)が買ってくれるらしいです。 あるところでは 割り勘のところもあるそうですが、僕はどうすればいいのかわからないので、皆さんの意見をお願いします ちなみにその雛人形は10万以上しました。このまえ羽子板も買ってもらったので、申し訳ない気持ちなのですが、少しでも負担するのは逆に失礼な事なのでしょうか?

  • 初節句(ひな祭り)をやらないって方います?

    今年娘の初節句なんですが、どうしようかと考え中です。 ウチがもともと行事関係に関心がなかったんで、 私も最初は雛人形もいらないし何もしないと考えてました。 そういうのをわかってる両親からは 「○○ちゃんに何か買ってあげて」と3万円もらい、 今現在何も(もちろん雛人形も)買っていません。 いろいろ調べてみてひな祭りや雛人形の意味もわかったのですが、 それなら別に食事を「ひな祭りバージョン」とかにして キモチの上でお祝いすればいいかなーと感じました。 でも結構私の周りでは「○日に人を招いてひな祭りする」 という話があり、ウチもせめて親(祖父・祖母)くらい 招いて食事くらいした方がいいのかなーと。 ちなみに旦那は全く関心がない派。 ウチはお食いぞめもせず、「100日過ぎたよ。 ここまでよく健康に育ってくれたね」と話しただけです。 初節句(ひな祭り)をやらないって方います? もしくは自分ち独自のお祝いをしている方。 どのようにしているのか、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「うれしいひな祭り」に疑問

    「うれしいひな祭り」に疑問 あかりをつけましょ ぼんぼりに   お花をあげましょ 桃の花 今の時季、桃の花は未だ咲いていませんね?(ハウスを除く) 旧暦で言ったとすれば、旧暦(太陰太陽暦)の3月3日は、今の (太陽暦の)4月中旬になるので、桃が咲いていても当然です。 しかし、太陽暦の採用は明治5年に布告されており、この歌が出来たのは 昭和11年ですから、新暦で考えていなければならないはずです。 今供給されている桃の花は、ほとんどハウス栽培だそうです。 ハウスが普及する前、新暦3月3日の桃の節句に、桃の花は どうやって供給されていたのでしょう? カテが違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 桃の節句に、することはなんですか?

    今日は、ひな祭りです。 お雛様や、桃の節句の由来はわかるのですが、具体的に、何をすればよかったのでしょう? ご存じの方教えてください。

  • 結婚した娘の雛人形

    結婚して、嫁いで行った娘の雛人形は、飾らないほうがいいのでしょうか? 娘が二人おりますが、雛人形は一人一人のものという、話も聞きますので、長女の雛人形は、供養に出したほうがいいのでしょうか? ちなみに次女には、市松人形を頂きましたので、それを次女の人形として、毎年桃の節句に飾っております。今年も客間に出して飾りました。ただ、市松人形は、一年中飾っておいてもいいものなので、今年からずっと出しっぱなしにしようと思っています。 皆さんは、結婚後、雛人形をどうしておられますか?

  • ひなまつりの絵本、教えてください

    娘(4歳)の為にひなまつり、お雛様が出てくる絵本を 購入しようと思います。 皆様のお勧めの本があれば、是非紹介してください♪

  • 桃の節句に適したプレゼント(人形でも、人形以外でも)

    誕生日祝いに、と夫の母が雛人形を贈ってくれました。 薬師窯のもので、男雛と女雛一対のとてもかわいらしい人形です。 夫は男3兄弟のため、桃の節句のイベントもしたことがないらしく、 初孫(女児)には、相手方の親が立派な雛人形を買ったため、 自分で雛人形を買うのはこれが初めて、とのこと。 よほどの憧れがあるのでしょう、眺めている間ずっと、「かわいい」 「お母さん、自分が欲しいぐらい・・・」と・・・。 そんな母に、何か桃の節句にまつわるプレゼントをしたいのです。 同じ薬師窯のものを贈るわけにもいかないので、何か気の利いたもの、 出来れば3000円前後でありませんか? または、貴方なら何をもらったら嬉しいですか? 皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう