• 締切済み

LEDで発光するタイマー作り

こんにちは、ここで質問してよいかも分からず、質問いたします。 とにかくまったくの素人ですが、仕事でLEDで発光するタイマー(LEDでなくてはならないわけではありませんが・・・。しかし、設定した秒数からカウントダウンし、それが目で見えるタイマーです)が必要になりました。 そのようなキットをごぞんじな方はいらっしゃいますでしょうか? ・既存のものはえらく高価(調べた限りで3万円程度)なので手が届きません。キットで売っていれば、何とかして作りたいのですが・・・。宜しくお願いします。 ・また、素人でも分かる「電機の本」みたいなものもご存知でしたらお教えください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

>キットで売っていれば こんな感じ? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01996/ ・また、素人でも分かる「電機の本」みたいなものもご存知でしたらお教えください。 こういったきっトが探せない「素人」じゃちょっと難しいと思うけど…… ところで、はんだ付けとかできる?

参考URL:
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cclockkit/
kuma773h
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 中学校の金工の時間に抵抗などを基盤にハンダ付け したことはあるので、多分大丈夫だと思います。 もし、ご存知でしたら、LEDで数字を形作るものではなく、 LED1つで、1分を表すみたいな物はご存知でしょうか? たとえば、10個のLEDが横にならんでいて、端から LEDが消灯していくみたいなヤツです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDに流れる電流値の求め方について

     既存のLED発光回路を参考に目的にあったLED発光回路を組みたいと 思っています。 既存回路は下記のように+側から3つに分岐し、LED,R1(抵抗)、C(コンデンサ) があり、3分岐が一つになったあと、R2(抵抗)があり、GND(-)に つながっています。  そこで質問なのですが、 1)この場合、LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より   「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」でよろしいのでしょうか? 2)3分岐中のR1(1KΩ)はどのような役割をするのでしょうか?  (電気初心者のためなぜここに抵抗があるのかがわかりません) 3)コンデンサは、LEDに流れる電流を安定させるために   あるのでしょうか? *******************LED発光回路************************       ---LED(VF=3.4)--       l       l DC+(V=13.5V)--・--R1(1KΩ)----・---R2(1.2KΩ)----GND(-)       l       l ------C--------- ***************************************************** ご指導よろしくお願いいたします。

  • 発光LEDについて、以下の質問をお願いします。

    発光LEDについて、以下の質問をお願いします。 (背景)   最近、テレビやパソコン等に搭載され、その特徴は低消費電力、高輝度、長寿命と理解していました。   特に寿命については数万時間と認識していますが、最近あるメーカから一般的なLED(アミューズメント向け等)は   その限りではないとの情報を得ました。。   常温環境下でDC電圧を連続印加し、メーカ規定の電流(例:20mA)を1000時間連続通電した場合の   輝度残存率は以下の通りとのことでした。    (1)赤:殆ど変わらず    (2)緑:70%    (3)青:60% (質問)  (1)上記が本当であれば使用に耐えないと思いますが、一般的なLED(アミューズメント向け等)は    メーカ、品名等に関係なく同様でしょうか?  (2)青が特に残存率が低いのはどうしてでしょうか?  (3)一般的なLEDに対しては、顧客の要求が無ければメーカの輝度残存率評価は1000時間で   打ち切りとも聞きましたが、どのメーカも同様でしょうか?

  • 明るい発光体を探しています。

    香川県で商品開発をしているものです。 教えていただきたい内容は 1.世界で一番明るい無機ELを手に入れたいのですが、どこで手にはいるのか? 2.(単3電池4本 6V)で光らせる面発光体(大きさ250mm×75mm)で一番明るい方式はやはり無機ELか? の2点です。 私はとある製品を現在開発しているのですが、 電池で光らせる、(単3電池4本 6V)面発光体(大きさ250mm×75mm)を探しています。 電機店等で市販されている無機ELパネル(セイコープレシジョン)も使用してみたのですが、 十分明るさが取れません。 無機ELも研究が進んでいると聞き、再度もっと明るいものを探しています。 市販の 蛍光灯、LED、それを使用した導光板、無機ELで 現在試しているのですが、満足な明るさに達しません。 突然のご無礼お許し下さい。よろしくお願いいたします。

  • PCを落としても動き続けるカウントダウンタイマー

      作業用にキッチンタイマー風のカウントダウンタイマーを色々探してみたのですが 数が多いのと、私が試してみたものは大体、起動しっぱなしでないと使えなかった為 質問させてください。 アプリケーションに依存するタイマーなのではなく、windowsの時計に依存して パソコンを閉じた後もカウントダウンし続けるタイマーを探しています。 仮に3日後、72時間後を指定してPCをシャットダウンし、1日まるまる起動しなかったとしても、 次に立ち上げた時には48時間からカウントダウンし続けてくれているようなものです。 ------------------- 必須  ・windowsで使えるフリーソフト(場合によってはシェアウェアソフトも視野に)  ・アプリケーションではなくwindowsに依存してカウントダウンを続ける 出来れば  ・複数のタイマーを設定できる  ・大きすぎず、作業の邪魔にならないサイズである  ・設定が容易である(可能であれば日本語) ------------------- こんなところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非知識を貸してください。よろしくお願いします。

  • こんな電子工作キットをさがしています。

    自分で回路図から自作すれば良いのでしょうが、知識がともなっておりませんので質問をさせて下さい。 16×16程度のドットマトリックスLEDを使った簡単なカウントダウン表示装置を探しています。 スイッチを押すことで01>>02>>03と表示がカウントアップされるような(へぇぼたんのような)ものを探しています。 学園祭に使うので高価なものを購入することや発注することができません。 既存の電子キット等でないでしょうか。。。 地方に住んでおりますので、できれば通信販売ができないでしょうか。

  • カウントダウンタイマーの不明点について

    決められた日時までカウントダウンするJavascriptが欲しいと思ってウェブ上で発見した スクリプトを拝借してきて少しコメントを変えて私のサイトに置きました。 でも、日数が28日ほどずれているのです。 私は素人ですのでどこをどうしたら良いかも分かりません。 本を借りてきて少しずつ勉強しているのですが、 できるなら早い内に完成させたいと思い みなさんのお知恵を拝借させていただこうと思いました。 下記ページの http://q.hatena.ne.jp/1143633822 の一番下(回答者6の方)のものです。 やりたいことはこうです。 1.秒数のリアルタイム表示 2.希望として数字は画像で表示したい。 よろしくお願いします!

  • センサライトLEDが暗いです

    オーム電機のLEDセンサーライトを購入しました。 OSC-10Tという型番です。 この高輝度LEDが暗く、ネットで見たところ、 改造して使っているという書き込みがありました。 私もそれをしたいのですが、電気について全くの素人でわかりません。説明書には、分解しないように記載されていたのですが、 あけてみたところ、LEDが露出するところまでいたりました。 これをどうしたら良いのでしょうか? LEDの交換なのか、追加なのか?それとも、基盤のようなところに 変更が必要なのか?? ちなみに電池式で単三4個で動きます。 あまり難しいようでしたら手を出しませんが、できるよう だったらやってみたいと思います。 ご教授お願いします。 すいません、本当に素人なので、易しくお願いします。

  • 白色LEDが普及しない理由は?

    質問お願いします!! googleなどでできる限り検索しました。しかし、蛍光灯に比べ、超寿命で消費電力も低い白色LEDがなぜ普及しないのか、いまいち分かりません。 分からない一番の原因は、発光効率にあります。 http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm のサイトによりますと、蛍光灯、白色LEDの発光効率はさほど大差はないように思えます。にもかかわらず、なぜ普及しないのでしょうか? 以下、自分なりに考えてみたのですが、あまり自信がありません。何卒、ご教授お願いしたく思います!! 一部の白色LEDは、蛍光灯に比べ発光効率が良いのですが、現状では照明用に普及していません。理由は、発光効率は良くても、明るさあたりの単価が蛍光灯の100倍らしいかららしいです。 そこで、http://f44.aaa.livedoor.jp/~siba/led.html このサイトを見ると、ようするに、 「日亜化学が80[lm/W]の白色LEDを開発した!!」 http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm というニュースがありますが、 質問(1) これは、白色LED1つには、0.07Wしかかけることができないけど、僕らに分かりやすいようにするために、1Wあたりに換算してるということなんでしょうか? 質問(2) もしそうなら、現在、白色LEDの明るさあたりの単価が高い原因は、た~くさんの白色LEDをつなげなければいけないから、ということなんですが、0.07Wなんて極小電圧ではなく、蛍光灯のように、40Wくらいかけることができる、どでかい白色LEDは開発できないのでしょうか? 質問(3) あと、「明るさあたりの単価」を1コトで言い表せる言葉はないのでしょうか?「発光効率」のように。 お忙しいことと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします!!!

  • キッチンタイマーについて

    アラームが数秒で自動で止まるタイマーを探しています。 現在使用中のものは、ボタンを押さない限り止まらないもので、、 手が離せない時など鳴り続け、家族にも迷惑かかっています。 メーカー名だけでよいのでご存じでしたら教えてください。

  • プラモ作りが上達するためには

    漠然とした質問ですいません。  多くのプラモ製作のガイド本や各種スケールモデルの雑誌が出版されていますが、中には高価でキット1つ分買えるものも多いです。 このような本にはプラモ作りに役立つような内容が満載だと思いますが、やはりプラモ作りが上手くなるためには、本などを読んで研究するよりも、1つでも多くのキットを作る事でしょうか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚式に友人の元カノを呼ぶべきか悩んでいます。
  • 友人はもう結婚しており、全く気にしていないと思いますが、共通の男友達が元カノの話題を出すことがあります。
  • 友人の旦那も元カレの結婚式に誘われるのは嫌だと思うかもしれません。悩んでいます。
回答を見る