• ベストアンサー

ぎんなんの水煮缶の調理方法

bluerosesの回答

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.2

きゃぁ羨ましい!! ・・といっても量が多すぎますよね(笑) 一度にあまりたくさん摂りすぎるというのも 良くないらしいですしね・・・。 水煮になっているということですので、 小分けにして冷凍保存できますよ。 必要なときに少しずつ使えばよいと思いますが・・・。 利用法でなくてすみません。

noname#193835
質問者

お礼

そうなんです。ぎんなんはむしろ好きなほうなのですが、これだけ大量にあると缶詰を開けてしまう勇気がでなくて・・。 冷凍保存できるんですね~。知らなかったです。 小分けして少しずつ楽しもうかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銀杏の調理方法を教えてください。

    最近妙に銀杏が食べたかった。先日殻付き銀杏を買いました、しかし調理の方法が分からなくて、置いたままです。 良ければ銀杏のレシピと調理方法を沢山おしえてくださいませ、宜しくお願いします。

  • さばの水煮缶を使って・・・

    うちにもらいもののサバの水煮缶がたくさんあります。サバの味噌煮の缶詰は好きなのですが、水煮缶はあまり好きではないので、少し手を加えて調理したいと思うのですが、もともと塩味は結構ついてるので、どう調理すればいいか困っています。 サバの水煮缶を使ったおいしいレシピ(できれば簡単な)をご存知の方どうか教えてください(*^^ゞ 

  • トマトの水煮缶の量は?

    トマトの水煮缶とレシピに記載されている場合、特に何グラムと書いていない時はどのくらいの缶の大きさのことを言っているのでしょうか。海外在住でお店ではいくつか内容量の異なるトマト缶が売られています。入れすぎると水っぽくなるしで量がわからず困っています。日本では通常どのくらいのものを指しているのでしょうか。

  • ギンナン(銀杏)について教えてください

    ギンナン(銀杏)について、教えてください。 Q1 ギンナンの固い殻を一気に剥くにはどうするの? Q2 甘皮(茶色の薄い皮)一気に取るにはどうするの? Q3 ギンナンの大量消費(レシピ)を教えてください。 Q4 割ったギンナンの固い殻の役立つ使い道は? なお、ギンナン(銀杏)はボイルしてから、水を切って 現在は乾かしているところです。 詳しい方、ご教示ください。

  • 銀杏 ぎんなん ギンナン

    銀杏が好きです。 訳あって家に大量にあります。 調理方法、教えて下さい。茶碗蒸し以外で。 宜しくお願い致します。

  • 鮭の水煮缶

    鮭の水煮缶を使っての調理をお願いされたんですが、 一度も作ったことがなくどう作ってよいのかわかりません。 その方がおっしゃるには玉葱とたくらしいのですが・・・。 肉じゃがみたいな味付けでいいんでしょうか??? 他に○○と炊くとおいしいなどご存知でしたら、 教えて下さい。 変わったものではなく、一般的なものを使ったレシピでお願いします。 木曜日に作るので、 水曜日の深夜までにご回答いただけると助かります。

  • 銀杏の保存の仕方

    殻がついた銀杏(調理前)の賞味期限を教えてください。去年、大量に取ってきたものを冷蔵庫で保存していました。昨日、食べて見たら腐ってるような味です。 残念ですが破棄するつもりです。大量にとってきたものをどのようにして保管しておけば1年ぐらいは保つことが出来たのでしょうか?

  • 冷凍されたぎんなん(殻つき・生)について

    銀杏を買いました。殻つきの生です。 が、勘違いでクール宅急便で冷凍されて届いてしまいました。(大量です) このぎんなんは、焼いて食べようと思っていたのですが、そのまま自然解凍してほっておいてだいじょうぶでしょうか? 量があるので、食べきるまでに日にちがかかる見込みです。 殻つきのぎんなんは日持ちするということですが、 解凍されたぎんなんも同じように考えてよいでしょうか? また、冷凍するとぎんなんのでんぷん部分が変質すると書いてあったHPがありました。 どのように変質してしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • かつおのツナ缶で何かいいレシピありませんか

    今回、かつおのツナ缶で水煮の物を10缶ほど頂いたのですが何に使っていいのか分かりません。 味はどうなんでしょうか? ツナはカツオよりマグロのほうがおいしいと聞いたこツナ缶は普段から結構購入して調理するのですが、いつもはマグロの油漬けを購入しています。 とがあり その頭しかないのでイマイチ浮かびません。 今までマグロの方でよく使っていた定番レシピは、サラダにしたり、ほうれん草とマヨネーズであえたり、ちらし寿司にしたり位ですかね・・・。同じように使っても変わりはないですか? 何かおいしいレシピはがあれば教えてください!

  • あさりについて。

    質問です。 生のあさりに比べて、水煮缶のあさりは何故鉄分が多くなるのでしょうか? あと、あさりの炊き込みご飯などを作る場合、 あさりの殻をとって調理しますが殻を取る理由など教えてほしいです。