• 締切済み

自閉症児に関われる仕事とは・・・?

こんにちは。 23歳の男です。 最近ボランティアで自閉症の子供(小学校就学前)に接する機会ができました。 まだ始めて2週間にも満たないのですが、それまで思っていた「自閉症」という言葉からくるイメージとは全く違い、とても動きが活発で一人一人強い個性があることを肌で感じるようになりました。 同時にこれから先も、自閉症児に関われるような職につき、力になっていきたいと考えるようになりました。 そこでお聞きしたいのですが、自閉症児に関われる仕事というのはどういったものがありますでしょうか? 私が思いついたのは特別支援学校教員や保育士くらいでした。 年も年で今からの方向転換はリスクが伴いますが、真剣に考えております。 どうか宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • lala63
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.3

再びlala63です。 まず、児童指導員についてですが、「児童指導員任用資格」という資格です。 任用資格で、国家資格ではありません。参考URLを添付しておきます。ご自分でも調べてみてください。 次に、療育者という概念ですが、療育に携わる者すべてを指す言葉だと思うので、 児童指導員のみならず、スタッフ全般だと思いますよ。 最後に、男性の需要ですが、今は保育現場でも男性は増えていると思いますし、 実際に男性の方は必要だと実感することが多々あります。 現在の保育現場では、「見守り保育=子ども達の自主的な行動・遊びを見守る」という考えがずいぶん定着しているようですが、 障害を抱えた子ども達の多くの場合には、大人からの関わり、大人からの促しが大切になってきます。 大人は色々な方法を試しながら子ども達を誘い、上手く遊びに誘導していくことが求められます。 そして、大人も思いきり体を使って楽しさを共有したり、子ども達の心地よい感覚を 繰り返してあげることが大切です。本当に体力勝負ですよ! 男性は身体も大きく、女性にはできない遊び方ができたりするので、うらやましいです(^^) まだまだ女性の多い職場ではありますが、今後の福祉業界にとっては男性への需要は高いと思いますよ。 デイはこれからますます必要になってくる事業です。専門的な療育施設を卒園されたり、 課題を抱えながら保育園や幼稚園、そして学校へと進学していった方々にとって、 また、発達障害のお子さんが増えている状況下で、重要で必要なサービスです。 ボラの立場でも勉強できることがたくさんあると思いますので、是非身近なところから頑張ってください。 デイの職員の方にも良いアドバイスがいただけるといいですね。

参考URL:
http://www.ymgt-shakyo.or.jp/jinzai/sikakusyoukai/syuji.htm
  • lala63
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.2

こんにちは。 以前、自閉症を含む発達障害や、ダウン症、精神発達遅滞などを抱えたお子さんの通う、「知的障害児通園施設」で働いていました。 結婚を機に退職しましたが、今も別の場所で同じ職種のパートをしています。 今は保育所や幼稚園の多くで障害児の受け入れをしていますが、通園施設はやはりもう少し専門的な立場で、いわゆる「療育」をします。 「保育」と「療育」の違いです。療育施設で働くスタッフは、臨床心理士、言語療法士、作業療法士などの専門スタッフのほか、 私のような「児童指導員」という者がいます。「保育士」の資格で働く職員とほぼ同じように、子どもたちのクラスの担任として、ほぼ毎日顔を合わせ、子どもたちの発育全般を見守り、 また、課題点を掲げて実際に支援方法を決めていく、中心になります。専門の先生方のそれぞれの意見や助言を受けながら、実際に一番子どもたちと過ごし、関わっていきます。 身辺自立面はもちろん、言語面、認知面、社会面などの多くの方向から細かい目標を立てて、そのための大人側の関わり方も考えていきます。 社会福祉法人の施設は「児童指導員」の受け入れが多いです。区や市の施設(公営)は「保育士」資格を求めるところが多いです。 小学校以上になると、やはり養護学校、特別支援学級での教員の仕事か、もしくは児童デイサービスなどを利用する方も多いのでそこの職員とかですかね。 ちなみに仕事はかなりハードで、勉強と経験のどちらも必要な職種だと思います。 精神的にもハードな時期が私自身ありましたが、やはり結婚後もこの仕事しかできない!というくらいやりがいのある仕事です。 一人でも多くの方が情熱と信念を持ち続けて、子どもたちの力になってくださることを私も願っています。 支援の対象が子どもですので、何より保護者との信頼関係がとても大切になってきます。 いかに保護者の方の理解を得て、必要な関わりを一緒にしていけるかが、この仕事の大きなカギだと思います! 長くなりました。頑張ってください。

mozza_10
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実はそのボランティア先というのが児童デイサービスなんです。 月~金まで毎日少ない時間ですけど携わらせていただいてます。 たくさんの道をご紹介してくださって参考になります。 児童指導員をなされているようですが、何か資格とかは必要なのでしょうか?療育者というのは、このような人のことを指すのでしょうか? それから職員で男性というのは需要があるのでしょうか? 再び質問ばかりですいません。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

自閉症「児」となると、やはり特別支援学級・養護学校になるでしょうね。 「児」に限らなければ、自閉症の方を積極的に雇い入れる工場・企業もありますから、そういった先を探すのも手だと思いましたが・・。 ご存知かもしれませんが、自閉症の方は反復性のある行動に対して最も効果的な成果を上げますので、工場などの製品管理や製作に携わることもできますから、そういった先を考えてもいいかもしれませんね。

参考URL:
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rainman/autismQA-j.html
mozza_10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「児」に限らなければ、自閉症の方を積極的に雇い入れる工場・企業もありますから・・・ このことは知りませんでした! 視野を広げればいろいろあるということですね。 参考になります、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自閉症傾向の子供の就学

    3歳の自閉症傾向の子供がいます。 まだ先の話になりますが、就学について夫婦で話し合ったのですが、意見が分かれています。 私の考えは、自閉症傾向なのだから受け入れてもらえるなら支援学校が良いと思っています。 夫は、子供の可能性を小学校前に親が決めてしまったりするのではなく、小学校は普通級に入れて本人次第で支援級なり通級なりを考えたらいいのではないかと、言います。 低学年の頃から支援学校なら抵抗もなく本人も通学が楽しくなると思うのですが、公立の小学校ではやはり無理となって支援学校に転校となった時に本人も辛いのではないかと私は思うのです。まだ先の事とはいえ真剣に悩んでいます。 アドバイスおねがいします。

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 自閉症の息子の小学校について。

    自閉症、知的障害の息子は来年1年生になります。公立小学校の支援学級にするか、特別支援学校にするかで悩んでいます。 息子は今、発達支援センターに通っています。言葉が遅く、単語を並べて話す程度で会話ができません。着替えや食事は一人でできます。まだオムツですが、声かけがあればトイレでできます。 住む地域は親の希望でどちらでも入学できるのでポイントがわかりません。就学相談、学校への相談、見学行ってきましたが、どちらも入学可能でした。 私は勉強ができなくても生きていける力がついてくれたらいいと思っています。 なので支援学校かな?と思いましたが、お友達にも興味があり、将来社会とのつながりも考えると支援学級なのかな?と… でも会話ができないのに大丈夫かな?… 今も発達支援センターに通ってて、支援学校に行けば地域に出る機会がなくなったしまう… どちらにもメリット、デメリットはありますが考えるばかりで答えがでてきません。 親である私がしっかり考えないといけないんですが 同じ障害をもつ親御さんにアドバイスいただきたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

  • 自閉症児に…

    9月から養護学級の補助教員をしています。 自閉症の小学1年生(男子)にマンツーマンで指導することがあります。 その学習の中で、次のことはできます。 1 国語の教科書の音読~先生の後に続いて読む 2 字を書く~ひらがなのなぞり書き 3 ジグソーパズル もっと新しいこと(楽しめることや視野を広げられることなど)を経験させたいと思うのですが、新しいことには抵抗が大きいようで、なかなかうまくいきません。 どんなことをすればよいでしょうか。 自閉症児を子に持つ方、自閉症児を学校で指導されている先生方、いろいろお知恵を貸してください。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症の遺伝

    自閉症の遺伝 妊娠をするに当たって、気になっていることがあります。 私も旦那も遺伝するような疾患は持っていませんが、「自閉症は遺伝する」という話を聞いたことがあります。 実は、私は3歳~4歳の頃、保育園に通っており、当初の保育士さんが病気で保育園を辞めた後、新しい保育士さんになり、母は、その新しい保育士さんより、「○○(私)は自閉症の疑いがある。5年生くらいになったら勉強が分からなくなってるんじゃないですか?だから、掃除機などの「機械音」はお子様(私)の前では極力避けてくださいね」などと言われました。 特に、「お遊戯が出来なかった」「ずっと一人そわそわしていた」ということはないです。 当然、母は心配になったので、最初に初めの保育士さんの家に相談をしたところ、最初の保育士さんは「幼児というものは、程度によるけど、大きな機械音にびっくりすることは仕方ないと思うし、私(保育士)はお子様(私)を自閉症の疑いがあるようには思いませんが、気になるようでしたら、児童相談所はいかがですか?」とのことで、次は児童相談所に行き、専門の人から知能のテストや会話などのテストをしたのですが、結果は全く異常なく、専門の人からも「お子様は自閉症ではありません」と自閉症は否定されました。 もちろん、私を「自閉症の疑いがある」と思ったのは、新しい保育士さんのみで、以降、幼稚園の先生も学校の先生もそれを思った人は一切いませんでしたし、私も成長に伴って「勉強に着いていけなくなった」ということは一切ありませんでした。 しかし、私が子どものころ、「○年前の○月○日が何曜日だったか」ということを当てるのが得意でした。 別に、他の特有の症状(数字の順序のこだわりなど)はありませんでしたが・・・ 年齢を重ねるごとに、そんなことは出来なくなりましたが、自閉症の人にはそういった能力が優れている人もあると聞いたことがあります。 自閉症の疑いを感じたのは一人だけで、否定された以上は「自閉症ではない」と断言できると考えてもいいのだとは思いますが、「疑いをかけられた」ということは、「自閉症の気がある。子どもが発症する可能性は高い」と思うほうがいいのでしょうか? ※私の遠い親戚(祖母の兄弟の孫)の姉のほうが、自閉症ではないですが、言葉が遅かったこと。そして、妹のほうが「てんかん」があります。

  • 自閉症児を片親で育てるという選択

    3歳の子供が自閉症の傾向があり、療育センターに通っている者です。 私はすでに子供の障害を受け入れ始めて子供に合った環境や子育て、近い将来の就学の事を考えています。 ところが、夫はまだまだ受け入れられず(人によって時間のかかる事ですが) 見た目が普通の子供となんら変わりのない我が子が支援学校や支援学級を選択する事、自営業なのもあって世間体を気にしているようです。 子供に自閉症の傾向がある。と専門医に言われてから夫は食欲もなくなり、夜も寝つけない日があるようです。鬱状態だと思います。 今すぐではありませんが、私が子供を引き取り別居するなり離婚して夫を解放する事も考えています。(気持ちが落ち着いたら面会とか) 障害児を片親で育てるのは並大抵の事ではないと思ってはいますが、実際そういう方もいらっしゃると思いますが、片親でというのは無謀でしょうか?

  • 障害について

    障害を個性だと考えますか? このことについて ずっと考えているのですが 答えが出ません。 個性と言うと キレイ事のように 聞こえてしまいます。 それに 個性という表現では 障害に対しての 福祉が充実しなく なってしまう 気がします。 しかし 個性と捕らえるのではなく 障害を腫れ物のように 特別扱いしてしまうと 障害を持つ人を ”支えられるだけの人”という状態に 押し込んでしまう 気がします。 障害や個性についての 概念もあいまいで 漠然とした質問で 申し訳ありません。 私は今高校3年生で 特別支援学校教諭を 目指していて、 教育大学 特別支援学校教諭 教員養成学科へ 受験志願しています。 受験を受ける前に 答えに近づきたいと 考えています。 兄は軽度発達障害を 持っています。 たくさんの本を読み 障害・差別・個性など 真剣に考えています。 どうかあなたの考えを お聞かせください。

  • 高機能自閉症の子に適切な小学校は。

    現在、年長の高機能自閉症を持つ息子のことでご相談です。 いま二つの小学校で迷っています。見学にも行きましたがますます迷っています。 経験談や第三者の目でご意見いただきたいです。 A小学校 ◯平均的に一クラス25~30人程度。 ◯支援学級(4~5名)は主に自閉症のお子さんが多く、高機能自閉症で支援学級に通うお子さんは現時点ではいないとのこと。 ◯息子が通う保育園のお友達が数名通う予定。 ◯見学の際に案内して下さった教頭以外の先生方がなんとなーくぶっきらぼうに見えた。でも校長は素晴らしい先生と評判。 ◯地域的に戸建てとアパートが半々。 ◯学区内の中学校の評判が悪い。 B小学校 ◯一クラス25人程度。 ◯支援学級(10名)は高機能自閉症のお子さんも在籍しておりコーディネーターの先生が親身に話しを聞いて下さった。 ◯保育園のお友達はいない。 ◯教頭先生が穏やかで他の先生方も親切。 ◯アパートが多くヤンキーな親御さんもちょこちょこいらっしゃったり、、運動会を見学した際には失敗した他所のお子さんを見て「バカじゃねーの」と吐き捨てるどこかの父親がいたりしました。 ◯小学校も中学校も穏やかでのんびりした子供が多いとよく聞き安心していたのですが、地域的には正反対の親御さんが多いイメージがある。 実際コーディネーターの先生に「(田舎の方なので)のんびりしていていいですね」と話したら「そうね、場所はね。子供は、、穏やかでは、、(ない)」と渋りました(. .) ただ息子が過ごすイメージをするとB小学校の方がしっくり来ます。先生方が本当に親身で良い学校だと思うからです。息子はお友達より先生ありきで登校すると思います。しかし保育園のお友達が全くいないという事の行き渋りが予想されますし、運動会での一件もあり。。全てが素晴らしい場所なんてないのですが。いま現在も保育園で意地悪な子の標的にされて傷ついている状況なので、なるべくベストな場所にしたい気持ちがあります。 中傷誹謗はご遠慮下さい。

専門家に質問してみよう