• ベストアンサー

企業別に給与が決まるのって当然では?

「同職務同賃金が必要」と言われていますが、今後は いいところに就職しても意味がないということでしょうか? 利益の上がっている企業の分配が多いのは当たり前だと思っていたのですが、その分は経営者と株主の幹部のものにするということでしょうか? それとも、利益を削って仕事を手にしている中小下請けに同じだけ給与を払えと言うのでしょうか? 何か労働者の保護をうたいながら、弱いものいじめをするだけの制度改正議論をしているように見えるのですが、うがった見方でしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同じ仕事をする人は同じ給料体系にしなさいと言っているだけで 他の会社に合わせなさいとか、(同じ業務でも)能力による差を つけてはいけない、と言ってない様な気がするのは僕だけでしょうか。

v008
質問者

お礼

なるほど能力に差があって、その能力が発揮できる場所に配置していない場合には 差をつけるかどうかは使用者の裁量と言うことですね。    当然教育訓練に投資をしてきてもそればかりの業務配置や、時期によっては体力勝負のルーティンに高齢社員を回す事もありますよね。 その場合は無理に下げなくても良いわけですね。    在籍出向における親会社からの社員を配置しても能力が高いとしておけば プロパーでも賃金が変わっていても良いと言うことでしょうか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#84871
noname#84871
回答No.5

補足です。 「---見方」が付いていたので 「穿つ」=人情の機微に巧みに触れる。物事の本質をうまく的確に言い表す。「―・った見方」「彼の指摘は真相を―・っている」 の方で解釈しました。 なお、上記をコピペすると長くなるので That is quite a penetrating insight. 「穿った(=洞察力のある)見方」 という直訳を回答として引用しました。 「紋も模様も大きに穿ち過ぎて賤しき場もありしが」 の使い方の意味で考えればまた違う感じも受けたのですが、私の場合、学が無いので「穿った見方」となると上記の感を強く受けます。 失礼いたしました。 コピペの部分は大辞泉からの引用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.4

既出されていると思いますので内容は割愛しますが「穿った(=洞察力のある)見方」と自信満々な時点で見誤っていると感じました。

v008
質問者

お礼

「穿った」という語彙 に「洞察力のある」などという意味があったのは存じませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

これは同じ会社で同じ仕事をしていれば雇用形態に関係なく同じ賃金にするべきだという意味です。 ただ、日本の場合は雇用形態で責任が違ってくるので、見た目は同じ労働でも中身は全然違うということが多いです。

v008
質問者

お礼

同じ会社で同じ仕事を同じ雇用形態でなくても と言う意味ですね。 #1の方ともどもご親切にどうも。 但し雇用形態で責任が変わりますよね、 教育投資や能力キャリアは? どうも見えてこないんです。現状からどう変わろうとしているかが。                          。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

知らないと言う事は、ある面いいことですが、お尋ねした内容を同僚や知人になさらないことを忠告します。

v008
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます内容の理解があさってのようですね。

v008
質問者

補足

どうすれば知ることが可能でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働条件不利益変更について

    労働条件不利益変更について、質問です。 現在当社の給与制度は、当社の株主(80%出資)である給与制度にあわせベアや賞与の支給率の決定を参考に行ってきました。 しかし、当社の業績は順調にもかかわらず株主の経営状況がよくないということで痛み分けを味わえみたいな感じでベアや賞与の減額を押しつけてきます。(現実には押し付けていないが、株主OBが再就職先として当社で働いており、給与が逆転してしまうのはまずいと考えている) このようなことを理由に給与を減額するのは労働条件不利益変更にあたるのでしょうか。 会社創業以来、このような良くも悪くもこのような状態が続いています。 だからといって株主が業績がよくなり当社の業績がわるくなれば給与は減額されることは明らかです。 長くなりましたが、結局のところ職場慣行的な制度であるがこの場合労働条件不利益変更は主張できるのでしょうか?

  • 日本所得上昇してないのに外国人労働者を更に増やす

    現状で「100人で仕事して100の利益分配」している状態なのに、政府は今度はそこに外国人を入れて同じ仕事で「120人で仕事して100を利益分配」しろって言っています。 経営者の財布は同じなので所得が下がらないなんて120%あり得ません。 おまけに大臣という立場の人間が公然と超バカ丸出しなこと言ってます。「日本人の所得を下がらないようにして外国人を受け入れればいい」と。 例え外国人という名札がついていようと、経営者の財布は同じなので同労働市場で人手を増やし続けて日本人も含む賃金低下圧力として機能しないなんてことは120%あり得ません。 (そもそもこういった構造改革っていうのは賃金を下げてインフレを抑えるための経済政策ですしね。) 現状でまともな賃金上昇も起こっていない経済情勢で、外国人労働者を増やして行く、それで賃金が下がらないと思っている日本の大臣っていったい、、、なんで日本の大臣はこんなに馬鹿なんですか?  

  • 経営者に、口頭で一方的に給与を決められました。

    経営者側が、労働者に対し、一方的に給与を決め、また、その変更を認めさせるのは、 違法ではありませんか? 体調を崩して、1ヶ月ばかり入院をしました。もちろんその間営業成績は落ちました。 復職後、社長から突然「幹部会では君には辞めてもらうこととなったが、俺が幹部を説得した。 その代わり、給与は今までの固定給制度ではなく、売り上げ数字に応じた歩合給に変更する ことを了解せよ。」といわれました。 辞めても新しい仕事にすぐ就けるわけでないので、その申し入れを受けました。 ただし、歩合の計算については、当初売り上げ数字の約3.3%(目安;1千万円で33万円)と 聞いていたのですが、利益の10%に変わっており、自分の想像よりはるかに少ない手取りと なっていました。 すべて口頭での説明です。 実は、この歩合給については、社員で私だけです。 ほかの社員は皆固定給で給与をもらっています。(新人でも私の倍ぐらいになります。) 2ヶ月後、やはりこの給与ではやっていけず、また売り上げをあげるために無理したためか、 再び体調を崩してしまいました。 そして先日、退職いたしました。 そこで、質問ですが、 (1)「新たな給与体系にする場合、経営者側は、給与の仕組みなど文書などで説明する必要が   あるはずですが、今回のような口頭でいいのでしょうか?」 (2)「本来もらうはずの給与については、退職後も未払い分(固定給と歩合給との差額)を請求   できるのでしょうか?」 よろしくお願いします。

  • 内職の給与の法改正について

    内職の給与の法改正について こんにちは。閲覧ありがとうございます。 メーカーの下請け会社から、「今までは内職扱いだった仕事が法律が変わったために時給になりました」と言われました。伴って時給分の製品の値上げを言われております。 内職の給与形態が最近変更になったのは、何の法改正でしょうか? 私の探し方が悪く、家内労働法では見つけられずわかりませんでした。 法律にお詳しい方、何という法改正なのか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 未払給与立替制度 事実上の倒産と認められるには

    今年の4月・5月の2か月分ですが、給与未払いです。 倒産はしておらず、社長と奥さんで細々と営業をしているようですが、月々数千円の利益にしかならないといっており、全く支払われるめどが立ちません。 すでに、銀行口座は差し押さえになり、他社への支払いも滞っており、裁判所からの通達も多数来ているようです。 未払い賃金立替制度というのを知り、労働基準局へ電話してみましたが、まだ営業をしているとのことであればこの制度を利用するのは難しいと言われました。 退職後6ヶ月以内でないと申請できないとのことで、タイムリミットも迫っています。 上記のような経営状態で事実上の倒産との認定を受けるのは難しいんのでしょうか?

  • 平均年収と給与について

    来年社会人になる大学4年の男です。 内定先:ホンダが主な得意先である下請け会社(未上場、5大手企業が株主で、無借金経営安定) 給与が下記のように書いてありました。マシな方でしょうか? 平均給与 組合員平均 252,848円(2007年4月実績) 全体平均 367,512円(2007年4月実績) 賞与 組合員平均 6.35カ月(年間)2007年度実績 →6.27ヶ月(年間)2006年度実績  *業績連動型賞与制度採用 気になったのが (1)組合員平均と全体平均の給与の差 (2)業績連動型賞与制度 (3)この給与の数字からして、30代、40年代の年収はいくらぐらいになるか

  • 遅刻に対する給与の減額

    少し混乱してしまったので教えてください 当社では裁量労働制やフレックスタイム制度を導入していない会社ですが、 遅刻した社員に対して遅刻した時間数の賃金を減額して給与を支給しています 賃金規定においても、確かに遅刻・早退時間に基準内賃金を1ヶ月平均所定労働時間で割った額(時給)を乗じた金額を減額すると定めています ただし、当社の場合はみなし残業代を45時間分支給しております たとえば、20営業日の月において、所定労働時間160時間 Aさんが、1時間の遅刻を10日、1ヶ月合計10時間となったが、月間労働時間総計としては180時間あったとします この場合、10時間分の金額を給与から減額することは法律上問題ないでしょうか?(管理監督の地位についている人ではないです)

  • 企業の「脱税」・「節税」に関する質問です

    勤めている会社の話です。 製造業で4工場ほどありますが、工場別に見ると1つの工場だけが赤字、ほかの3工場は利益が出ています。利益が出ている工場の1つは他県にあります。会社全体としては黒字か赤字かわかりません。 会社(経営者)は何度か税務署から脱税の疑いがかけられ、追納処分となっています。 赤字であれば法人税がゼロになるので、会社の経営者は「節税」目的で本社工場を赤字にしているのでしょうか。銀行からの借り入れがうまくいかなくなるので、あまりに赤字続きも問題だろうと思います。 以前は給料は振込みではありませんでした。これも何か意味があると思いますが、経営者はどういうことを考えているのだと推測されますか? 労働基準法は全く無視、時間外労働の賃金割増などもなく、夜勤でも日中の勤務と同じ賃金の会社で、いわゆるブラック企業です。転職も考えながら働いています。

  • 事前確定届出給与制度

    国税庁からリリースされた「役員給与Q&A」における事前確定届出給与の取扱いに関して1点教示願います。 (質問) 「役員給与Q&A」のページ4上段に「・・・従来の利益処分による役員賞与のように職務執行期間開始前に支給金額などが定められていないものは、事前確定届出給与に該当せず、損金不算入」と記載されていますが、株主総会(職務 執行開始日)にて役員賞与の支給決議の承認をうけたら職務執行開始前に支給 額が定めることができるため事前確定届給与に該当すると認識しているのですが、この箇所はどのように理解したよいか知恵を貸してください。

  • ストレスチェック制度について

     今回、「労働安全衛生法」が改正され、「ストレスチェック制度」が義務化されました。  この制度、事業者に悪用される危険があるように思います。  例えば、ストレスが高い社員は降格、解雇などの人事考課に利用したり、パワハラを受けたり、賃金カットされたり・・・考え方によってはいくらでも労働者イジメに利用できるものと聞きました。  事業者に対する強制力も罰則もない「ザル法」との意見も聞いています。  これは、「ストレスチェック」に名を借りた「悪法」なのでしょうか?

GT-X830インストール不具合
このQ&Aのポイント
  • GT-X830EPSON Scan(スキャナードライバー)が起動しないで困ってます。
  • 購入後、Windows10PCへの利用接続作業を行っていましたが、通信エラーによりインストールが進まない状況です。
  • 解決方法を教えていただけると助かります。
回答を見る