• ベストアンサー

酒、タバコの通販・・・これってホント?

ホントの話かどうかはわからないのですが、お酒やたばこを通販で買ったら、郵便局で止められて、身分証持って局まで自分で取りにいかなくちゃならないだとか聞きました。 ネットで買ったほうがずいぶん安いのですが、そんなめんどくさいことをしなくちゃいけないなら、やめようかな~なんて思ってます。 知ってる方いらっしゃったら、 真相のほどをお聞かせくださいm(_ _ )m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.1

お酒のNET通販はしょっちゅう利用していますが、ご質問の内容のようなことは、過去に一度も経験したことはありません。 NET友人に、旨いスパークリングをプレゼントしたこともありますが、しっかりとクール便でご自宅ま配送してくれましたよ。 タバコの通販は、あるかどうかすら聞いたことがありません。(そもそもタバコの通販ってあるのですか?) タバコは定価以外での販売は、法で禁止されていますし、送料がかかりますので、割高になってしまいます。 通販購入のメリットは、過疎地域在住の方等特殊な環境にお住まいの方以外にはありません。(デメリットばかりです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 煙草とお酒

    煙草は体に良くない、煙が周りに害を及ぼす、火の不始末で火災が起こる可能性があるなどなど色々問題があると思います。 お酒は少量では健康に良いが煙草は百害あって一利無しと言われ、だから値段が上がるという話が持ち上がるとは思うのですが。。。 考えてると、何だかお酒のほうが危険が多いような気がしまして・・・ 飲酒運転、酔っ払って記憶が無くなり事件を起したり事件に巻き込まれる、アルコール中毒などなど。 酔っ払いが喧嘩したり、人を殺したりってのは聞いたことがあるような気がするのですが、煙草吸いすぎで人を殺すとかって聞いたことが無いような・・・ まぁ火の不始末で人の命を奪うことはあるでしょうけど。 私はお酒も煙草もしないのでどちらの気持ちも正直わかりません。 しかし、お酒も煙草も値段が上がると逆に違法に製造したりする人たちが出てきたりして、危険な気もします。 個人的には喫煙者よりも、電車で出くわす酔っ払いやお酒の匂いが苦手なのでふと考えてしまいました。 喫煙者や飲酒される方、また反対意見の有る方など色々な人に意見していただけたらと思います。

  • 酒・煙草は妊娠判明してからやめれば大丈夫?

    知人女性が結婚したのでお祝いに伺って(披露宴なし)話をしました。 彼女が言うには、妊娠を希望しているが酒・煙草を今からやめる気はない、妊娠してからやめると言っています。 妊娠判明してからやめれば大丈夫なのか、医学的には実際のところどうなのでしょうか。 また、妊娠希望者で酒・煙草が好きだった他の皆様は、どうされたでしょうか。 ちなみに彼女はこう言っています。 ・やめるほうがいいに決まっているから、もちろんやめたいが、妊娠できるのはこの先何ヶ月~何年先になるのかわからない。先が見えないのにやめるのはつらい。 ・妊娠したら自覚が出るし、つわりで身体が酒・煙草を受け付けなくなると聞いている。だから自分もすぐにやめられると思う。 ・酒・煙草の影響が強いのは妊娠中期で、妊娠の一番初期は、かえって影響は小さいと聞いている。だから妊娠判明してからやめれば間に合う。 ・自分がいちばんわかっているから、あまり外野から「やめろやめろ」と言われるのはつらい。本当にやめられれば、すぐにでもやめたい。

  • 煙草と酒の両方を嗜む方々に質問です

    まったくの自分の好み、嗜好の話なのですが、煙草と日本酒の取り合わせが好きになれません。皆様はどうですか? (この煙草×この酒)がお勧めというものがありましたら、ぜひとも教えてください。 ホントに、ホントに暇な時に返答をお願い致します。

  • たばことお酒

    社会的にタバコはとても害になるものとされています。確かに癌になりやすいとか、臭いとかありますが、マナーを守れば直接自分にしか害がないものです。しかしお酒は感情のコントロールが効かず喧嘩になったり、飲酒運転で事故を起こしたりと直接的に周りに迷惑を掛けることが多いと思います。しかし明らかにタバコの方がこの社会では迫害されているのが現状です。税金もタバコが高いですし、吸う場所も限られています。そこで皆様に質問ですが、間接害のタバコと直接害のお酒と周りに対するマナーから判断するとどちらを規制すべきだと思いますか。理由も添えてお願いいたします。

  • お酒とタバコ

    タバコは文字通り煙たがられていろいろ規制がかかったり大変な課税の対象になっております。 要はこの世から無くしてしまえという風潮になってきています。 一方お酒は課税もされてはいますが、無くしてしまおうというところまでの話は一切聞いたことがありません。あまりにもタバコはヒステリックな扱いを受けているように見えます。 冷静に考えてお酒とタバコ、実際に人の寿命を縮めた実績はお酒の方がはるかに多いのではないでしょうか? 単に飲み過ぎ吸い過ぎによる病気の誘発のことを言ってるわけではないことはわかっていただけると思います。 ・お酒 ・・・各機器の誤操作、徒歩ですら起こりうる事故、気分の乱高下による自殺や殺人、急性の中        毒、慢性の中毒、肝機能障害、循環器系への影響etc. ・タバコ・・・呼吸器系の病気、火の不始末による火事、血管の収縮関係etc. 周囲に与える悪影響ということもすべてをひっくるめて彼我の寿命を縮めた実績はお酒の方が直接的ですし、タバコは悪影響は否定はしませんが実際のリサーチが困難なほど長期間の緩やかな悪影響だと感じるのですがどうでしょう。生き死にに関する影響はお酒の方が圧倒的です。 この時点で飲むこと吸うことのメリットは一切考慮していません。実際お酒に救われたとか、お酒にまつわるいい思い出とか、一服するのは落ち着くとかいろいろあるかもしれませんが、禁止薬物でもメリットはあるはずでここではプラスマイナスはしないでどっかの誰かが言っていた「国民の健康」=「寿命の延長」と強引に解釈して述べています。 今のお酒とタバコの扱いや今後の扱いについて考えをお聞かせください。

  • 喫煙&酒豪の彼とタバコ嫌い&お酒が飲めない私

    私の彼はタバコを吸います。もう辞める気はゼロに等しいのですが、私は生まれつき気管支が弱くてタバコの煙を吸うとむせかえってしまいます。大勢で会ってる時はやはり喫煙者も沢山いますから、煙も服や髪に付く匂いも諦めてるのですが、どうしても二人でいると大勢の時に比べて周囲の空気も澄んでるせいか、たまにガマンできずにゴホッと咳をしてしまったりします。そうすると気遣ってくれてタバコを消してくれたりするのですが、タバコが好きなのを知ってる分、本当はめんどくさいんじゃ?とか、申し訳ないなと思ってしまいます。 以前の彼女は喫煙者だったらしく、そういう人の場合うるさく言われないし、同じ感覚で居られるだろうし、彼のように「愛煙者」の人は相手も喫煙者が良いのかな~なんて思ってしまいます。彼は猫を飼っていて、その愛猫の為に空気清浄機を買いました。(私と付き合う前です)なので、自宅に居るときは私も苦労しなかったり、窓を開けたりと何の問題も無く過ごしていますが、こういう風に咳とか煙を気にしてしまう彼女はめんどくさいものでしょうか? そして、彼はお酒が大好きなのですが、私は話にならない程弱いです。お酒の勉強をしたり、興味はありますがざるの彼に対して私は真逆。すぐ酔うし、日本酒一杯で倒れます。 お酒もタバコも、彼と同じ感覚で共有できない私は何だか彼にとってつまらない人というか、彼が両方とも大好きなのを知ってるので、一緒にいて息苦しいんじゃないかなと思ったりします。 喫煙者、お酒が好きな方にお伺いしたいのですが、やはり同じ感覚の人の方が良いものでしょうか?

  • なぜタバコはダメでお酒はいいの?

    最近日本ではタバコに対しての見方が大きく変わってきていますよね。 それに関してはいいことだと思うんです。今までずっとタバコを 嫌がっていた人達に迷惑をかけてきたのですから。 私はタバコを吸ってもいいし吸わなくてもいい。お酒も飲もうと思えば飲めるし飲まないと思えば飲まないくてもいいと言う感じなのですが 純粋に疑問に思ってることがあります。なぜタバコだけがこんなに 嫌われるようになったのでしょうか?私が疑問に思っている点は 1.「お酒は少量は体にいいから」なんて独りよがりな言い訳を    聞くことがありますが、喫煙者にとってはタバコを吸う事により    ストレスがたまらなくなり、それこそ喫煙者にとっても    「タバコはストレスを溜めにくくするからいいんだ」って    言い訳ができると思うんです。 2. 「タバコの煙のせいで吸ってない人の体にも影響を与えるから。    昔はやめたくても、タバコを吸いながら話すことは    コミュニュケーションの1つだったから我慢するしかなかった」    ~確かにその通りだと思います。しかし、お酒を飲めない人に    とっては会社の飲み会だって同じように迷惑なのでは?    上司についでもらったビール、いくら嫌いでも断るわけには    いきませんよね?飲み会自体もきちんと参加しないと    「人付き合いが悪い」とレッテルを張られてしまいます。    「タバコの我慢」と「お酒の我慢」何がどう違うのですか? 3. 喫煙者はマナーが悪いと言いますが酔っ払いのあれは何ですか?    人に絡むわ、大声は出すわ、お酒くさいわ、ゲロは吐くわ、    挙句の果てには飲酒運転で多くの人々の命が犠牲になってます    特に私達女性からすると今の時代、ただでさえ常に身の危険を    感じているのに、知らない酔っ払いに絡まれると本当に怖いです タバコとお酒、両方どちらでもかまわない者として、何故2つとも あまり害の大きさが変わらないのにタバコだけが毛嫌いされているのか 疑問に思います。タバコ1000円とありますが、それならばお酒だってそうなるべきですよね?特に「お酒は呑むけどタバコは大嫌い!」と言う方からのご意見をお聞きしたいのですが、もちろん「タバコもお酒もしない」「両方好き」または「タバコは好きだけどお酒は嫌い」の方々からのご意見もぜひお伺いしたいです。 何故お酒はいいのにタバコはダメなのですか??? もし逆にお酒だけが叩かれ「1缶700円!」なんて言われたらどういう気持ちがするんですか????

  • ネット通販で友達の住所で自分宛の注文したら

    ネット通販で友達の住所で自分宛の注文したら いつまでたっても届きません。 様方を付けるのを忘れてました。 どうすれば届きますか? 郵便局で聞いてみた方がいいんでしょうか? ※郵便を使います。 代引です。

  • 父に タバコ・酒をやめてもらう方法

    父が心筋梗塞でたおれました。 やっと一般病棟になり回復しつつあります。 父は高血圧、1日1箱くらいのタバコを吸う、朝昼晩 酒を飲む。父の生活をそばで見て健康管理してくれる人は今のところいません。 父のお見舞いに来てくれた人との会話や私たちのやりとりから、どうも酒やタバコにこりていないみたいで、「寂しい。またやるだろうね。」みたいなことを言っていて、自分の父ながら「は?」と思いました。 周りの人がこんなにも心配してかけつけてくれてるのに。私も何も手がつかないほど心配し祈ったのに!と思いました。 しかし突然やめるのもけっこう大変なのも ネットで見たりして知ってます。「禁煙」と言うとかえって吸いたくなるそうですね。 そこで私は「父さん、タバコがそんなに良いものだったら、私も吸ってみよう。」と言ってみようかなと作戦考えてるのですが、効果あると思いますか? 本人もたぶん酒タバコは良くないとは分かっているはずなのですが、やめられない。 でも私としては、お医者さんからも 「生活習慣を変えるように。お酒いっぱい飲まれタバコも吸われてたようですから。」と言われてます。 あまり苦しくなく 酒タバコを控えてもらう、何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 歩きタバコへの当り屋出現!!

    先日喫煙者の友人が歩きタバコをしていたときの話です。 急にぶつかってきた人がいて、その人はぶつかったあと急に「あつっ!!」と大声で言ってきて手を見せたそうです。すると小さいですが火傷の痕があります。 友人が思わず謝ると、その人はすごんで「どこ見てあるいてるんだ、火傷したじゃないか!!むこうで話しようか」 と言われ、ついていくと治療費10,000万円を要求されたそうです。 友人も気が動転していたのか思わず払ってしまい、請われるまま自分の身分も名乗ったそうです。 しばらくして、10,000円は高いのではないか?と思いましたが相手の身分を確認していなかったのでどうしようもありません。そもそも自分のタバコが原因かどうかもはっきり確かめなかったのも悔しいようです。 友人からこの話を聞いたとき、友人には悪いですが こういう当り屋が増えたら歩きタバコがなくなるかもと 思ってしまいました。 もちろん高邁な理想をもった行動ではないでしょうし、単なる犯罪でしょうが、子供の目を失明させるような事件がおきてもなくならない歩きタバコを本当になくするのはもしかしたらこんな事件かもと思ってしまうのも事実です。 ただ、今回始めて歩きタバコの当り屋(真相は不明ですが) の話を聞き、実際こんな事件は起きているものなのか質問したいのです。 罰金のある地区での職員なりすましの詐欺はあったようですが・・・ どなたか、このような事件を経験、または聞いたかたはいますか? 因みに友人は現在禁煙中です。

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aをケーブルでパソコンとつなげ、スキャンしようと操作ボタンのモノクロコピーボタンとカラーコピーボタンを同時に押しましたが、全く反応がありません。
  • Wifiでつなげるということでこの機種を買ったにも関わらず、ケーブルでつなげないとスキャンできないという謎仕様に不満を感じています。
  • 安物を買ってしまった私にも責任はありますが、ケーブルでつなげてもスキャンできないのはあまりにも酷いと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう