• 締切済み

英語で、賞味期限の書き方を教えて下さい!

yakamashiの回答

  • yakamashi
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.4

賞味期限と消費期限の違いはおわかりですよね? best before が賞味期限 use by, consume by が消費期限 http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/05/post_479.html

参考URL:
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/05/post_479.html

関連するQ&A

  • 賞味期限

    以下の食品の賞味期限を解読お願いします。 BEST BEFORE 09/10/12

  • 賞味期限表示について

    先日、タイでスコットランド産のお菓子(クッキー)を購入しました。 海外での賞味期限表記はある程度調べていたのですが、 実際、表記を見て良く分からないなと思いましたので質問させて頂きます。 DOM 29 04 14 DOE 29 04 15 この様に表記がありました。 製造日:14年4月29日 賞味期限:15年4月29日 と思い、購入しましたが、 (1)日付は合ってるのか (2)DOMとDOEの意味は何か(思い当たる英単語も無く・・・) 以上、宜しくお願い致します。

  • 賞味期限の表示

    友人にグアムのお菓子(チョコレート)をもらいました。 しかし、表面に「BHMO」「50130」と表示がありました。 もしや2005年1月30日賞味期限なのかと思い英語で賞味期限を調べると 「 the best before date 」 BHMOとは程遠いかと思います。 外国製の賞味期限の表示はBHMOなどと表示するのでしょうか? まーチョコレートなので食べられない訳ではないと思いますが・・・。 ちなみにブラジル産のインスタントコーヒーには 「19 11 05」と表示があり、日本語のラベルに 賞味期限2005年11月19日と記載がありました。

  • 賞味期限表記?

    アメリカで買ったチョコソースの賞味期限を確認しようと思ったのですが、それらしい表記がみつからず… 唯一日付らしい表記をみつけたのですが時刻まで書いてあって、これが賞味期限なのかわかりません。 これは賞味期限でしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 賞味期限の書き方

    日本は公文書はほとんど和暦ですが、賞味期限の表記は和暦はあまりないような気がします。 しかし昨年、ある商品の期限を「200908」と書いていたところ、消費者から「期限切れの商品を売っているのでは?」と苦情が来たそうです。 2009年8月のつもりで書いたものが、2008年(平成20年)9月8日までと認識され、昨年頭の時点ですでに期限が切れていたと思われてしまったそうです。 http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20090128_2.html 賞味期限がある程度長い商品とかでは、平成と勘違いされる可能性が強まります。 「11.10.31」→1999年10月31日 「14.03.31」→2002年3月31日 こんな勘違いが起きる可能性もありますので、原則として2ケタ表記はやめ、西暦なら4ケタ、和暦ならHを付けるなどして、誤解を招かないようにしてほしいと思いますが、賞味期限自体は和暦で書くことはないのでしょうか?

  • 最長の賞味期限

    食品の賞味期限って最長でどのくらいなのかが気になってます。 買った日を基準にしていただいて良いので、賞味期限の日付が一番長い(もっとも未来の)食品を教えていただけますでしょうか? と言っても、買い物中は意識していても数日経てばいつ買ったかも分からなくなるかと思いますので、例えば今日買ったものの中で、最長賞味期限の商品名を教えていただけますでしょうか。 例としまして、私が12/3に買ったものの中で最長賞味期限だったのは… ・キッコーマンのうちのごはん「白菜のうま煮あんかけ風」で、2011.9.29でした。 と、こんな感じで回答いただきたく思います。 (ちなみにうちの冷蔵庫の中には、キョクヨーの赤貝という缶詰が、2013.9.1ということで最長です…が、いつ買ったか分からないので除外です-まぁここ一週間以内なのは間違いありませんが-) 気長に受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。 あと、もし詳しい方がいらっしゃれば、賞味期限は製造日から何日以内でなければならない、みたいな決まりがあるのかどうかも教えていただければと思います。

  • 紅茶の賞味期限

    お土産で頂いた缶入り紅茶の賞味期限について 読み方がわからず、困っております。 Best Before End: L4027J と書いてあるのですが、いつまでなのでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 賞味期限

    例えば 賞味期限が2月10日(今日)だとしますよね その場合もう賞味期限が切れてる事を意味するのでしょうか? 賞味期限が2月10日の場合2月9日からPM12時を過ぎた時点で期限切れなのでしょうか? それとも 賞味期限が2月10日の場合2月10日のPM12時を過ぎ2月11日になった時点で期限切れなのでしょうか? どちらが正しいのでしょう? 丁度今日賞味期限の物があるのですが、どうなのかと思い質問させていただきました 回答お願いします

  • 賞味期限の記載について

    先日、買った「賞味期限10.7.9」と記載されている食品ですが、 賞味期限は、2010.7.9でしょうか? それとも、10.7.2009でしょうか? 国内食品なので、2010.7.9かと思ったのですが、 http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/kigen.html を見ると、『三ヶ月を超えるものは年月で表示し、三ヶ月以内のものは年月日で表示』 と書かれていて、私が買った商品は、3つの数字で表示されているので、三ヶ月以内に食さなければならない食品ということになりますよね? ということは、やはり、賞味期限は、三ヶ月以内である2009年10月7日と考えてしまうのですが・・・ もし、2010年7月9日ということ、三ヶ月を超えているもので。。 どうなんでしょうか? 商品は、ドレッシング部類ですが、たくさんまとめ買いをしたので、もし賞味期限が2009年10月7日であれば、それまでに使い切れないため、誰かにおすそわけしようと思っています。 ちなみに、賞味期限は正確には、「10.7.9 / I I」と記載されています。 詳しい方がいましたら、お教えくださいませ。

  • これは賞味期限偽装になるのでしょうか

    ド○キホーテで、以前購入したお菓子です。 ビニール袋に印刷してある賞味期限の上に、新しい日付の賞味期限が貼ってあることに気づきました。 印刷してある賞味期限は2007年です(シールがあってあるので月日はわかりません)。 新しい日付はの賞味期限は2008年9月です。 これは賞味期限偽装にあたるのでしょうか。 レシートもお菓子も手元にあるのですが、 どこに言うのが適当でしょうか。