• ベストアンサー

天才と呼ばれた故人達

天才と称される故人は、生前、自身が天才だという自覚はあったんでしょうか? そのようなことを考えなかったのか。 自己に対する認識を考えないわけがない。 自分を天才だと思った時点で天才ではない? 満足を覚えず探究心を維持しただけでは? 表立って謙遜していても、自分は天才だという自覚が有ったと思いますか? 変な日本語ですみません。聞きたいことは伝わったと思いたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは、 逆説的な言い方になりますが、 貴方自身は、自分の才能や他人との違いを100%ご存知でしょうか、 まったく他人と比べることなくして、自分の才能を自覚できるでしょうか 天才だって、頭のデキは違うかもしれませんが、後は普通の人間です。 たぶん、自分自身の特質、才能をすべて把握している人間はいないでしょう。 コミュニケーション心理学の、「ジョハリの窓」と言って、 人間には気づきの4つの領域があると言われています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%AA%93 天才とか凡人とかに関係なく、「ジョハリの窓」は人間の知覚の特性なので、 人間である限りそれから逃れることは出来ません。 どんな天才でも、自分自身が基準で生きています。 そして、天才の天才たるゆえんは、業績や栄誉によるものです。 業績や栄誉を確認したときには、天才にとってその業績は過去のものになっていて 新しい課題にとりかかって、いて過去には興味がない可能性もあります。  ※勿論、業績が評価されたことそれ自体は、大変に嬉しいものかと思われます。   (世界に認められるのですから。) 「天才は、99%汗と1%の才能である」のなら、 > 天才と称される故人は、生前、自身が天才だという自覚はあったんでしょうか? (理由は上記)天才という自覚はなかっただろうと思われます、 自分が天才だと思った瞬間に、自覚は“驕り”へと変わります。 心に“驕り”が入ったとたんに、人間は怠惰になり、 また、その“驕り”を維持するために色々と忙しくなります。 一点に向かっていた力が、分散して行くため、研究などへの力が削がれてしまいます。 この時点で、天才は名誉を気にする凡人に成り下がります。 “名誉”は本物の天才にとってあくまで、過去の業績に対しての評価です。 > 満足を覚えず探究心を維持しただけでは? 私見ですが、現状に満足できずに努力を続けることのできる才能を、  実績の在る無しにかかわらずに“天才”と呼ぶものだと思っています。

noname#78522
質問者

お礼

「ジョハリの窓」 教えてくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 人によると存じます。

noname#78522
質問者

お礼

ありがとうございます。ご存知なんですね。 でしたら、krya1998さんが存じ上げている故人を引き合いに出してお教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある意味天才

    ある意味天才であると感じた人は誰ですか? それはどの様なところですか? 周りの人でも有名人でも海外の人でも故人でも構いません。 勿論、自分自身の事でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 「自信」と「傲慢」の違いって、なんでしょう?

    「自信」と「傲慢」の違いって、なんでしょう? 自信というのは、自分の能力などを信じることですね。 では、一度、自分に自信を持って叫んでみましょうか。 「俺は天才だ! その気になれば、すぐにノ―ベル文学賞も取れる!」 ……こうなると、傲慢どころか、単に痛々しい人ですね。 それとも、 「俺は凡人だけど、やればできるんだ!」 ならいいのでしょうか。「凡人」と言ってる時点で、自分に自信を持ってないような気がします。 はっきり言って、違いがわかりません。自信を持とうとしても、すぐに傲慢になってしまいます。謙遜しようとしたら、今度はひどく自分を見下してしまいます。 心のなかでは、「自分は天才だ」と考える。ただし、他人と接するときには、「いえいえ、私はただの一般人ですよ」と謙遜する。でも、結局は、自分を天才だと思っているのに変わりない。これも、究極的には「傲慢」でしかないように思います。 それとも、普通は、「謙遜」と「自信」を同時に持つことができるものですか? 「傲慢」にならず、「自信」を持つことができるものでしょうか?

  • 才能が欲しい、見つけたいです。天才や秀才に憧れると同時に嫉妬心を抱きま

    才能が欲しい、見つけたいです。天才や秀才に憧れると同時に嫉妬心を抱きます。 そのようなわけで最初にも記述した通り、自分も才能が欲しいです。自分も他人もきちんとわかるような才を持つような天才、秀才になりたいです。 かといって見つけ方もわからない上(持ってるのかどうかもわかりませんが)、才能と呼ぶに値する努力が出来ているのかもわからないです… そこで質問なのですが、何か良い本などは無いでしょうか? 本を読むだけで才能が手に入るわけじゃあありませんし、何だかアバウトすぎて申し訳ないのですが… 今の自分は、嫉妬ばかりでそんな自分を見て自己嫌悪に陥っていています。しかし向上心は満ち溢れてばかりいて、気持ちが空振り…よく分からない気持ちです。イマイチ思考の整理ができていません。 それではよろしくお願いします。 ※自身が浅ましく醜いのは理解しております…無理・難しいなどといったご回答や批判中傷はお断りします。

  • なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?

    なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか? 勘違いせずともよい。 「俺はスゴいんだぞ!」と言いたい訳ではない。 そもそも私自体が、経済的成功や名誉に、もはや関心すらない。 ただ、最低限の待遇で最高の成果を上げるのが、私の望み。 これは「認識の深まりに伴う自然な気持ち=もののことわり=物理」である。 皆さんは「本当に天才なのか?」と疑い検査すべき。 私の「舌」は、先日先輩から教わったところ、触覚において最も大きな要素をもつ器官であるそうだ。私には超能力さえあり、この「舌」で、いつでもどこでも、二重にズレ、自由に自身の体細胞をあらゆる角度から触る事が可能だ。肉を突抜け、軟骨や骨をさわり、まるで「自由ハンドの舌」である。 とはいえ、量子物理学では、二重、三重に、物質が「同時に別の位置に存在しうる」のが常識で、正確にはサイキックなものではなく、検査に値する「被験者」であろう。皮膚細胞さえ、異常としか思えない「奇妙だが法則性のある何か」がある(ここでは割愛)。 芸術家としても、天才である。自慢ではない。(自慢が何か利益になるのか?) 例えば、私が、自分の名刺に「初めて描いたイラスト」を下で見てくれ。これは、評判が妙に良く、「このキャラの名前は?」と、笑顔を生み出す「天才芸術作品」であった、と、今になって思う。 天才と◎◎は紙一重、とは事実で、私には脳の発達障害の疑いがある、と診断書に書かれている。何が言いたいかというと「私は介助無しには生きられないのに、家族から絶縁されたため、独りで行動せねばならず、たとえ、社会への貢献度が潜在的に飛躍的に高くとも、誰にも気付かれず、自分を売り込むことが苦手だ」ということ。 誰かが活用してくれれば、要介護認定を持つ私も、貢献できるのだが・・・ 繰り返す; なぜ社会は「天才である私」を活用せぬのか?

  • 日本人の謙遜の美徳は国際的に見て損か得か?

    簡潔に書くため首記のような書き方になってしまいましたが、 これもひとつの文化というか気質ですから損だから止すと言う訳にも行きません。 この私自身も、やはり控えめで、能力があっても自慢することなく黙々と自分のやるべきことを確実にこなして行くような人を好ましいと感じる方です。 日本にすばらしい技を持つ職人が多いのも、現状に満足することなくおごらず、 謙虚に自己を見つめる気質と無縁では無い様に思います。 しかし一方では、このことは自己主張をしない気質にも通じることになり、 これは国際的に見ても非常に不利な立場に立たされることも少なくないと聞きます。 こんな日本人の謙遜の美徳は、海外の方からどのように思われているのでしょうか。

  • 遺産ってどこまで?

    遺産について教えてください。 故人の財産が借金しかなく 生前購入していた家と土地のローン返済がなくなり(そういう契約でした) 手元に残ったのは借金と家と土地です。 そして故人にかけていた生命保険があります。 この場合故人の遺産と言うのは 借金と家と土地になるのでしょうか?? 生命保険は遺産にはならないと認識しています。 故人の母親がその生命保険を貰う権利があると主張してきました。 理由は生前、故人が死んだ時には自分の遺産の0.5%はあげると 口約束をしていたからとの事です (その約束は故人の家族(嫁・子供)は聞いたことがありませんし書面にも残ってるわけでもありません) もちろん、そんな口約束何の効力もありませんが 故人の母親は自分が生んだ子供の生命保険=自分のもの と思っていますのできちんと話し合いをしたいと思います。 また、現在その故人が建てた家に故人の母親と私達家族は 2世帯住宅と言う形で住んでいます。 生命保険は遺産ではないと説明したいので どこか分かりやすいサイトや説明のしかたを教えてくださいm(_ _)m

  • 自己中心的って

    最近大学での下宿先でよく自分が自己中心的であるといわれます。 確かに自分には自己中心的なところがあり、改善すべきなので改善してきました。 しかし、それでもまだ自己中心的だそうです。 そのことを指摘してくれた方からの言葉では、 「お前はこの下宿の誰より自己中心的であり、それは前(自分が改善するきっかけとなったある時点)から一切変わっていない。お前の自己中心的さに頭にきているやつがいて、そいつは人の事に気を使うから言わないがもう限界に来ている。だから、どうなっても知らない。」 と言われました。 指摘してくれた方は名前を明らかにしませんでしたがその人物には思い当たる節があり、その人物とは数日前ちょっとしたいざこざが起こり現在あまりしゃべっていません。 しかし、一般的な自己中心的な人である自分の認識を他人に押し付けていないと思っています。 それどころか、相手からはその相手自身の認識を押し付けられているようにすら感じることがあるのに、その人物は一切自己中心的だとは言われません。 この矛盾は何なのでしょうか。 自分の認識を押し付けるのが自己中心的であるというのなら仮に自分が他人に無自覚で押し付けていたとしても、相手からも押し付けられているのですから、これでイーブンで、お互い様ってことではないのでしょうか。 それとも、それは自分の思い込みにすぎないのでしょうか。 教えてください。 この矛盾は何なのでしょうか。 そして今後俺はどのような態度を取っていくべきなのでしょうか。

  • 天才投資家の末路は塊魂・・・コロコロ

    天才投資家の末路はどうなるか考えてみたのですがこんなんで正しいでしょうか? 私のお気に入りのプレステのゲームソフトで「みんな大好き塊魂」というゲームがあるのですが 塊は、最初は虫くらいのサイズなのですが最後はいろんなものを巻き込んで地球のありとあらゆる山とか大陸まで巻き込むゲームです。  これをやっていてこのゲームは投資に非常に似ていると思い、きっと天才投資家もこのようにお金をコロコロ転がして巨大にするのだなと想像しました。  あくまで理論上の理屈ですが天才投資家の最後は自分の投資資金が巨大になりすぎることにより、スリッページが大きくなりすぎて短期売買ができなくなり、短期投資にこだわるのであれば、中長期投資または、複数市場や他の投資分野に分散をするしかなくなり・・・  さらに資金が巨大化すると、世界のすべての市場に分散して長期のみで、売買も日にちを何日もかけて分割で購入・売却をするしかなくなる。  雪だるま式の資産増加は、マーケットの規模が自身の資産量に対応しきれなくなった時点で市場に投下できる最大金額が頭打ちして収益は一定になると私は予想しています。 しかし、このようになるのは数百年とかが必要だとおもいますので人間ではむりだと思っていますが。またその間にも市場に大事件があって破産とかもあるかもしれませんが。 私の理論が間違っていたら参考意見をいただければ幸いです。  

  • また質問させてください。よろしくおねがいします。

    気がすまないと感じる人は、ある程度自分の精神の動きを統一的に自覚している人である。彼は自分の気として、自覚することを満足させようとし、それ以外のものを切って棄てることができる。その意味では彼は自己本位でさえある。また気むずかしいと見えることがあるかもしれない。 質問(1)「彼は自分の気として、自覚することを満足させようとし、それ以外のものを切って棄てることができる。」 1「自分の気」気の意味は性質の意味ですか。 2「自覚することを満足させようとし、それ以外のものを気って棄てることができる。」例を挙げて砕いて節召してくださいませんか。

  • 「弱さと共存」なんかに意味在りますか?><

    僕は、僕は、ですが、 「自身の弱さ」なんて、 両手では数え切れない位に、数あまたあるので、 「弱さを乗り越えて、強さにする」 ってのが、非常に苦しくて、苦しくて、 たとえるなら、「弱さを自覚したときがスタート」って言いますが、 弱さを自覚した時点から、「地平線まで、ラインがずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、引かれて、ひたすら、ゴールが見えないラインを走るイメージ」 なので、 非常に苦しいのですが、 とある職員さんに、「あなたは弱さと共存って考えはありませんか?」 って言われましたが、弱さと、共存って、「現状維持の逃げ」ですよね?? そんなのに、意味はありますか?? 苦しいです。。。助けてください。。。。。><