• ベストアンサー

7セグメントLED表示器の応答速度

一般的な赤色7セグメントLED表示器の応答速度はどの位なのでしょうか? 高速で下位桁まで正確に変化するタイマー表示器を作成しようとしています。 当然、駆動回路はダイナミック点灯方式ではなくスタティック点灯方式を使用 します。使うカウンタやドライバーICは数10MHzまで動作するものです。 最下位桁を10μSECにしたいと思います。満足できる応答速度でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

的確な回答ではありませんが... 特に通信用途のLEDであれば応答速度はデータシートに明記されていたと 思いますが、人間向け表示用途の7セグメントLED ではそのような数字を みつけられませんでした。 ただ、単体のLED と同程度であろうとの推測の上で書きますと... 検索してみると、LED 単体での応答速度は「50~100nSec程度」だそうです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080130/292434/ の記事では LED を使った可視光通信でも 10Mビット/秒 の通信速度を出せるとの ことです。 7セグメントだと、点灯だけでなく消灯も速くないとダメですね。 ずっと点いてる状態に近いと、数値を判読できませんから。 7セグメントでなく単体LEDを10個、100個並べる方がこの心配が減ります。 > 使うカウンタやドライバーICは数10MHzまで動作するものです。 老婆心ながら、ご確認ください。 非同期式カウンタだとすると、「動作可能な周波数は高」くても、 ケタ上がりに時間がかかるため、ある瞬間の指示値が正確でありません。 同期式カウンタだと、ルックアヘッド式ゆえ上限周波数は低めですが、 瞬間値が正確です。 お使いになる予定のカウンタはどちらでしょうか。 今では後者方式でも高速動作可能部品がありますから、心配ないとは思いますが。

debuguma
質問者

お礼

LED単体の応答速度については、私も確認しました。面積が広い分、容量も 大きいのでどうかな?と思っていました。 しかし、この程度の要求速度では気にしなくてもよさそうですね。 使うカウンタは確かに同期式の方が良いですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.3

No.1 です。 > 面積が広い分、容量も大きいのでどうかな?と思っていました。 昔、バラしたことがあるのですが、発光部分は単体LED と 殆ど同じ大きさで、細長い部分の内側のカベは反射板になっていて、 点(に近い光源)をうまく前面に反射させる構造になっていました。 現在の状況を詳しくは知らないのですが、 7セグメントLEC の中身は必ずしも大きくない、ということもある、 ということで。 ANo.2 さん >人間という生物のスペックも含めて考慮しないと 私も一応気づいていて触れませんでしたが、 高速度撮影カメラが「見る」のかも、と思いました。 どうお使いになるかわかりませんが、スタートさせるきっかけと それを内部回路が受け付けるタイムラグが無視できなくなるかも。

debuguma
質問者

お礼

LED部分の発光部の寸法は単体のものとほぼ同等なのですね。 参考になりました。ありがとう。 ”スタートさせるきっかけとそれを内部回路が受け付けるタイムラグが 無視できなくなる”とは、カメラ側とのやりとりの部分のことでしょうか? そうであるならば、そのタイムラグや撮りこぼしが評価する対象なのです。

debuguma
質問者

補足

使う目的ですが、お察しのとおり高速度撮影カメラの評価用です。 ”内部回路が受け付けるタイムラグ”とは何を意味されているのでしょうか?

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

そもそも、7セグメントLEDは人間向けの表示器ですよ debugumaさんも、人間向けの表示器として使う予定ではないのですか? >最下位桁を10μSECにしたいと思います。満足できる応答速度でしょうか? その速度で切り替えられても、人間の肉眼の応答速度が追いつきませんから 7つのLEDが薄く点灯し、つまり8が表示されっぱなしに人間の目には見えることになるはずです。 それは、常に不正確に表示されているに等しいです。 7セグメントLEDに限らず人間向けの表示器は、人間が肉眼で見て認識するのですから 人間という生物のスペックも含めて考慮しないと意味無いですよ。 そのため、普通は適当なタイミングで表示を読み取れるように見せる事が出来る機能が必要です。

debuguma
質問者

補足

通常の多桁表示の駆動回路は部品の節約や効率を考えてダイナミックドライブをしていますのでこの様な表示方式の表示を一瞬の短時間で捉えると いくつかの桁が不正確に表示されているに過ぎません。 前後しますが、使用目的は高速度撮影カメラの評価として作るものです。 7セグメント表示器は人間向けの表示器ですから当然応答速度もそれほど 必要ないでしょうからスペックもあえて表記されないのでしょう。 逆にちらつきを少なくするためには応答がある程度おそい方が良いのでしょう。 可能であれば本来の目的以外の使用が安価で有能な設備ができると考えたわけです。

関連するQ&A

  • ■ 3桁の7セグメントLEDの扱い方について ■

    4列のDIPスイッチを3つ使用して3桁7セグメントLEDに3桁の数字を表示させるには、どんな部品が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 7セグメントLED2つを用いての2ケタの数の表示

    BCD/7セグメント・デコーダ/ドライバ(SN74LS47) 7セグメントLED(LA-301VB) ネットワーク抵抗(390Ω、3.3kΩ) DIPスイッチ DIP抵抗470Ω を各一つずつ使って0~9まで表示させることのできる回路を作成しました。 この応用でセグメントLEDを2つ使って2ケタの数字を表示させるにはどのような回路を作成すれば良いのでしょうか? また、SN74LS47一つで可能なのでしょうか? お手数をかけますが・・・回路図と解説をお願いします。

  • 7セグメントLED2つを用いての2ケタの数の表示

    訂正しました BCD/7セグメント・デコーダ/ドライバ(SN74LS47) 7セグメントLED(LA-301VB) ネットワーク抵抗(390Ω、3.3kΩ) DIPスイッチ DIP抵抗470Ω を各一つずつ使って0~9まで表示させることのできる回路を作成しました。 この応用でセグメントLEDを2つ使って2ケタの数字を表示させるにはどのような回路を作成すれば良いのでしょうか? また、SN74LS47一つで可能なのでしょうか? お手数をかけますが・・・回路図と解説をお願いします。 0~9までの回路はこのように組みました

  • 2進数からBCDコードへの変換

    今,2進カウンタを作り,これから7セグメントLEDへ出力する回路を作りたいのですが,1桁の場合は,デコーダICでそのまま変換可能なのですが,10進数に直したときに2桁以上になるものは,デコーダの前で各桁ごとのBCDコードに分けてあげないといけなくなります。ここが分からないのです。 回路の構成としては,カウンタ部分をアナログで構成し,そこで8個のスイッチをつけて,それぞれ2進数の各桁の入力としています。これと,3個のデコーダICと7セグメントLEDで2^8=255までを表示させたいのですが,どのような回路構成だとシンプルに作れるのでしょうか。また,そのようなICは存在するのでしょうか。

  • パソコンで7セグメントLEDを制御する

    よろしくお願いします。 ノートパソコンで7セグメントLED3桁分を制御し数字を表示したいと考えています。 当方あまり電子機器の知識が無いのですが、USBなどを介して数字を表示することは 可能でしょうか? LEDの大きさは、1文字あたり高さ10cm、横5cm程度で考えています。 大雑把な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 7セグメントLEDの抵抗値は?

    赤色7セグメントLEDを5Vで使用する場合抵抗値はどの程度にするものでしょうか?(多分Vf=1.4位?)2桁タイプですがダイナミックドライヴ制御の為多少多めに電流を流す抵抗値にしたほうがいいのでしょうか?また実際に設定抵抗値分電流が流れるのでしょうか? (通電時間は5~7msくらいで調整、PICで制御) 切替をだんだん早くするとそれに合わせて暗くなってしまいます。 電池使用で昇圧して5Vの関係で少しでも消費を抑えようと思ったので抵抗値は1kを使用していましたがやはり大きすぎでしょうか。。 (常時通電させると十分点灯します。)

  • 7セグのLEDを7セグの液晶に変えたい。

    アトメルの328のマイコンで作ったメトロノームの記事が有りましたが、LEDは消費電力が大きいので7セグの液晶に変えたいと思っています。 しかし、液晶はセグメントに直流電圧信号を与えたままにしておくと、セグメントが沸騰するので信号の与え方を変えなければ成らないと聞いたことが有ります。 この回路ははLEDの表示はスタティックでは無く全ての桁に対してダイナミック点灯なので互換性が有るのでないかと思いますが、どうなんでしょうか。 正しい信号与え方を教えて下さい。

  • 直列接続のLED点灯制御について

    7セグメントLED表示器を、1セグメントに3つのLEDを使って作りました。 3つのLEDを並列につないだことで、5Vでも点灯するものができたのですが、内部抵抗の違いのせいでLEDによって暗かったり明るかったり多少のバラツキが生まれました。 セグメントの3つのLEDを直列につないだ場合、PICからのHigh出力(約5V)で点灯させることはできますか? 3つ直列LEDですから、最低6~7Vは必要になってしまってそのままだとPICにつなぐことはできません。 回路案がありましたら、教えてください!!

  • 1桁7セグメントLEDの部品高さ

    1桁の7セグメントLED 文字サイズ(高さ)10mm前後で、部品の基板からの高さ(=厚さ)が10mm程度のものを探しています。 製品の構造上、基盤と表示窓の距離が離れてしまい、通常の厚さ7mmのものでは視認性が悪くなってしまいました。 ロームのHPなど閲覧してみたのですが、厚さ7mmが一般的なようで。HP上のカタログでは厚さ寸法が明記されていないものも多く、ここは精通した方々に指南を仰ぐのが早いかと思い、こちらへ書き込みました。 表示色は一般的な赤色または緑色が希望ですが、特にこだわっていません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 複数のLEDを端から順番に点灯させる

    複数のLEDが並んでおり、まず1つ目のLEDが点灯し、消灯すると2つ目が点灯する。2つ目が消灯すると3つ目~といったものを作成したいと思っています。 調べたところ、4017というICを使い10列のLEDを順に点灯させることは出来たのですが、11列以上というものは可能でしょうか。 カウンタについて勉強しながら、自分なりに組み合わせてやってみているのですがどうもうまくいきません。 30列程度まで順に点灯させたいと考えているのですが、増やす方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお教え願います。 また、PICというものは出来るだけ使いたくないと考えているのですが…