• ベストアンサー

圧力に関する問題

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

タイヤサイズを定義しないとだめだよ タイヤの表面積が161平方センチメートルに満たないならどのようなことをしても接地面積は80.5平方センチメートルを超えることはありえません

関連するQ&A

  • 圧力の問題です

    1000(N)の荷重がかかったタイヤの空気圧を圧力計で測定したところ 160(kPa)であった。タイヤと地面の接触面積はいくらか。 ただし、タイヤの体積は変化しないものとする。 という問題なのですが、自分は圧力を絶対圧力でしましたが、 解答はゲージ圧でした。 なぜこのケースはゲージ圧なのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 圧力に関する問題

    牛乳の密度を960kg/(m・m・m)とすれば、口径3mmのストローで鉛直方向に150mm吸い上げるにはいくらの負荷〔kPa〕を要するか。 答え:-1.41kPa 解説をお願いします。

  • 工業熱力学の問題です

    空気を収めた断面積50[cm2]のシリンダーに軽いフタをして、その上に25[kg]のおもりをのせた所、の温度20[℃]、100[kPa]の下で空気柱の高さは20[cm]となった。 1.閉じ込められている空気の質量はいくらか。空気の気体定数R=287.0[J/kgK]とする。 2.このシリンダー内の空気に300[J]の熱を加えると、空気の温度はいくらになるか? 3.この時の空気柱の高さはいくらになるか? 4.この間、内部エネルギーはどれだけ変化したか? 注意 大気圧100[kPa]である。

  • 中一 理科 圧力の問題

    一本の足の裏の面積が1000平方センチメートル 質量が3000 kg のゾウがいる。図1は4本足で立っている様子,図2は足の下に3平方メートルの板を置いて4本足で立っている様子,図3は図2の状態から足を一本上げている様子を表している。ただし力は地面や板に接している面に均等にかかり,板の重さは考えないものとする。 (1)図1で,地面がゾウの足1本から受ける圧力は何Nか。また,地面がゾウの足1本から受ける圧力は何Paか。 (2)図2で,地面がいたから受ける力は何Nか。また,地面がいたから受ける圧力は何Paか。 (3)図3で,地面が板から受ける力と,地面が板から受ける圧力は(2)と比べてそれぞれどうなるか。 補足(3)は等しいか等しくないかで答えるそうです。 回答と解説よろしくお願いします。

  • 中一 理科 物理の問題です!

    今、学校の授業で“水圧”やら“圧力”やら物理を習っています。 そこでわからない問題がありまして… 断面積100cm2(A)と同じく10cm2(B)のピストンを伸び縮みしないパイプでつないだ。 もしAの重りの質量が1kgなら、Bの質量はいくつですか。 こんな問題です。 答えと分かりやすい解説をお願いします! あと、こんな物理の問題がネットで載っているものはありませんか? 注文が多くてすみません!! 回答、お待ちしています!

  • 理科 圧力の問題

    この問題の解き方を教えてください! 容積が500cm3(立方センチメートル)のスプレーの空き缶に、空気ポンプで空気をつめこんで質量をはかると81.85gだった。 次に、水上置換で缶から出した空気を集めると、1000cm3のペットボトルがいっぱいになったところでちょうど空気は出なくなり、缶のなかの圧力とペットボトルの中の空気の圧力の大きさが、外の空気の圧力と同じになった。 この時、缶の質量をはかると80.65gだった。 Q.空気が出なくなった後の、缶の中の空気の質量は何gか。 私の疑問です! (1)まず、空き缶には500cm3しか空気が入らないのに、なぜ1000cm3入るペットボトルを空気でいっぱいにできたのですか? (2)空き缶から空気が出なくなったとき、中にはまだ空気が残っていると分かりますが、なぜ途中で空気が出なくなったのですか? これとあわせて、Q.の解き方を教えてください。 お願いします。

  • 圧力の問題

    「45000cm/sの速さで動いている2.0×10^23個のアルゴン(Ar)原子が、4.0cm^2の壁に壁と90°の角度で毎秒衝突するとき、壁に及ぼす圧力は何atmか?」という問題で、答えが0.29atmになることとP(圧力)=F(力)÷A(面積)を使って求めるのはわかるのですが、Fの導き方がわかりません。F=m(質量)×a(加速度)で導こうにもa(加速度)の求め方がわからずできませんでした。Fの導き方さえわかればできるのでお願いします。

  • 中学理科 「圧力」の問題です

    「あるベニア板は8000hPaの圧力まで割れない。5cm2(平方センチメートル)の面積にかけることのできる体重は何kgか。ただし、100gの物体にかかる重力を1Nとする。」この問題の解答と解説をお願いします。僕は中学生で、考え方がよくわからないので、詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 圧力の問題なんですが・・・

    変な質問ですが、良かったらアドバイスを下さい。 スポンジの上に物体Aと物体Bのが乗っています。 物体Aは一辺の長さが7cmの立方体。 物体Bは一辺の長さが縦が9cm、横が5cm、高さが12cmの直方体。 この物体Aと物体Bを用い、スポンジが受ける圧力が最も大きく なるように2つの物体を重ねたのきと、最も小さくなるように 重ねたときとの圧力を比べた。最も大きくなったときの圧力は、 最も小さくなったときの圧力の何倍か。 という問題なんですが・・・。 私は、圧力はスポンジと接する面の面積と関係があると思ったので、 一番小さい面積のものと、一番大きい面積のものを比べれば いいと思いました。 スポンジと接する面積が一番小さいものは物体Bの5×9=45cm、 一番大きいものは、同じく物体Bの9×12=108cm よって、問題は、最も大きくなったときの圧力は、最も小さく なったときの圧力の何倍か。圧力は面積が小さいほど大きいですよね。 なので、45÷108としたんですが、答えは逆で、 108÷45でした。何回も考えてみたのですが、理解できません でした。よかったら、アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m 文章、長くてすみません・・・。

  • 熱力学の問題で困ってます

    ゲージ圧と大気圧の使い方がわからなくて困ってます。 問題 0.025m^3の自動車タイヤ内の空気が150kPa(ゲージ圧),20℃であった。タイヤ内の空気の温度が50℃上昇すると圧力はどれだけ上昇するか。またこの温度で何kgの空気を抜けば圧力が元に戻るか。 大気圧は100kPa,空気の気体定数は0.287kJ/kgKとする。 自分はPV=mRTの公式を使い、m=150×0.025/0.287×(273.15+20)でmを求め、P=mRT/V=m×0.287×(273.15+20+50)/0.025 で上昇したPを求めました。 どこが間違っていて、どうしたらいいか教えて下さいm(_ _)m