• 締切済み

退職して濡れ落ち葉になった場合

aki-pの回答

  • aki-p
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.2

washitakaidouさんは男性ですか?(女性だったらごめんなさい) 退職して濡れ落ち葉・・なんて寂しい言葉ですね。 結婚前にそういうこと言ってる時点で終わってるような気がします。 枯れすぎてます。そんなこと言ってる人と結婚したいと思う人、いるでしょうか? もっと前向きな考えで行かないと長い結婚生活は難しいです。 退職を待たずに離婚されちゃうかも知れませんよ。 私は若い時の結婚で10年経ちますがいまだ貯金もありませんし、 生活も何とかやっていける程度で海外旅行もブランド品もありませんが 夫と子供に囲まれて充分幸せですよ。 貯金がないのは不安もありますがお金なんて何とかなるものだと思います。 「金は天下の回り物」という言葉もありますし。 愛情でつながっていればそんな心配いらないと思いますよ。 良いところも悪いところもすべて理解してくれる人 お互いが思いやりの気持ちを持ち、どんなささいな疑問でも 納得いくまでよく話し合うことが大切です。 お互いが相手を敬う気持ちがあればどんな困難も乗り越えていけるはずです。 そういう相手に巡り会えるといいですね。頑張って下さい。

washitakaidou
質問者

補足

ありがとうございます。 でも、退職して濡れ落ち葉・・なんて寂しい言葉ですね。 結婚前にそういうこと言ってる時点で終わってるような気がします。床の部分では考えが違うようですね。先々のことでも考えられる限りは考えておかないとだめだと思っています。

関連するQ&A

  • 濡れ落ち葉について

    定年退職した男性の事をさして「濡れ落ち葉」という事をよく聞きますが、この場合、どういう状態のことをいうのですか?教えてください。

  • 落ち葉で焼き芋って本当に焼けるの?

    昔からやりたかったことの一つに、落ち葉で焼き芋を焼く ということがありました。 今年の秋こそはやってやるぞと思いましたが、やり方がよくわかりません。 ただ単にサツマイモを落ち葉の中に入れて、火をつけたらできるものなん でしょうか? というか、そもそも落ち葉で焼き芋はできるのでしょうか?疑問です。 落ち葉で焼き芋をしたことがある方、その手順・注意・コツを教えてください

  • 落ち葉を畑の土に混ぜる。

    落ち葉を捨てないで細かくして、家庭菜園とかの土をフカフカにする材料にするという場合、落ち葉が病気で黒い斑点ができているものは使えないと思いますがどうでしょうか。 土に病原菌が散らばって、野菜が病気になったりしませんか。

  • 銀杏の落ち葉の処理について

    銀杏の落ち葉の処理の仕方を教えて下さい。 現在、銀杏の落ち葉が落ちた場合は、数日に一度の割合で集めた落ち葉を掘った大きな穴(2M×1M 深さ30CM)にため込んで燃やして います。数日(3~4日)に渡って燃え続けます。しかし、最近 近所から「危ない」「火事になったら困る」「不安で仕方がない。切って欲しい」「煙が入ってくる」等との申し入れがあります。「大丈夫だ」といっても中々聞き分けてくれません。 それで、「近所に迷惑の掛からない落ち葉の処理の仕方」を教えて欲しいです。良い智恵はないものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 退職理由について(訳アリです)

    初めまして。 来年4月に結婚することになりました。 そのため3月に退職したいのですが、退職理由について悩んでいます。 結婚相手は元々同じ職場で働いていた人です。ですが、彼は退職する時に私の直属の上司と喧嘩別れのような感じで退職したため、 上司はとてもその彼を嫌っています。彼がいなくなった直後は随分悪口を聞かされました。 私はその上司ととても仲が良くできれば円満に退職したいのですが、結婚で退職するとなると、おそらく色々と(相手はどんな人?等)聞かれると思います。 しかし彼と結婚するということはどうしても言えません。(付き合っていることももちろん知りません) 何か他の理由での退職(「結婚ということを出さずに退職」)した方が良いのか、それとも「結婚するので退職します(相手のことを聞かれた場合嘘を並べる)」と言った方が良いのか、皆様のご意見をお願いします。

  • 福島県小学校 木の実・落ち葉送ります

    京都市内の小学校のものです。福島県の小学校に京都の木の実や落ち葉を送りたいと思います。 質問(1)京都市内の公園や神社でドングリなどの木の実や松ぼっくりをひろえる場所をおしえて ください。 質問(2)落ち葉などはどのように送れば相手先で図工などの作品に使いやすいでしょうかをおしえてください。

  • 隣の家の落ち葉

    今年の始めに新築した家に引っ越しました。 最近になって隣の家も新築をし、入居してきたのですが、 うちの敷地との境界線に低い木をずらりと植えました。 その木の葉っぱがうちの駐車場に毎日のように落ちるんです。 うちの近所はみんな境界にはフェンスを立てているか、 もしくはフェンスを立てた横に木を植えてるんで フェンスが落ち葉を隣の家に入るのを防いでいるようです。 毎日仕事から帰って落ち葉で散らかった駐車場を掃除するのが憂鬱でたまりません。 お隣に言いたいけれど引っ越してそうそう言いにくいし。 せっかくの一軒家、こんな悩みができるなんて思ってもみませんでした。 こういう場合、どうしたらいいんでしょうか。

  • 退職から結婚までの期間がある場合の健康保険について

    健康保険について教えて下さい。 現在、職場の社会保険に加入しています。 結婚相手が遠方の為、結婚退職するのですが、退職から結婚まで2・3ヵ月期間が空いてしまいます。 その間のことですが・・・ 年金については、結婚(入籍)までは彼と一緒に住まないので、国民年金に加入することになると思うのですが、 健康保険は親の健康保険の扶養に入ることは可能ですか? 結婚後は、旦那の扶養に入るつもりです。 退職後・結婚後ともとりあえず就職する予定はありませんが、結婚してしばらくしたら、失業保険を受けようと思っています。退職から半年後くらいです。私の現在の給料からすると、失業保険を受けながら、扶養を受けられると思います。 どうか、退職から結婚までの健康保険が親の扶養に入れるか教えて下さい。 それが、できない場合はどのような方法がいいかも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の過ごし方はどうされていますか

    昨年退職しましたがこれからどうやって過ごしていけばいいのか悩んでいます。 在職中は、退職したらゴルフや海外旅行とか・・・、やりたいことをやって楽しく 過ごそうと思っていましたが、実際退職してみると何もやる気になりませんし、 経済的にも厳しい状況ですので余裕もありません。 仕事を離れての私的な友人はいないので一緒に何かをする人もいませんし、相談相手もいません。 社交的な性格ではないので地域に溶け込んでのボランティアとかも縁がありません。 既に退職された方はどんな過ごし方をされてるのでしょうか。 又は、これから退職を予定されてる方はどう考えられてるのでしょうか。 参考にさせていただきたく、よろしく恩願いします。

  • 退職したいけどさせて貰えない場合...

    退職させてもらえない場合について聞きたいです。 ふつうなら上司に退職を申し出ればいいのですが ・常に営業や会議に出ていて忙しく、申し出る時間がない (忙しいのに時間をとらせてしまう...と先送りになってしまう) ・職員が入らないので、まず引き止められるのが目に見えている 以上の理由で退職が難しそうです。 こういった場合、どうするといいでしょうか? (自分は支社の社員なので、本部に退職の旨を伝えるべき?とも考えてます) (最悪、内容証明で退職届を送付するべき?)

専門家に質問してみよう