• ベストアンサー

ヘットホーン端子を付けたいのですが

子供用にC社の電子キーボードを譲って貰いました。ですが 本体にヘットホーンの差し込み端子が付いていません。自分で取り付けたいと思うのですが、可能でしょうか・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ジャックは大きなDIY店にいけば延長コードの末端のような形状のものが売られていると思います。 筐体に埋め込める形状のものは電子部品の専門店で買えますが、筐体にそのスペースがないときは延長コード末端形状の物の方が都合がいいかもしれません。 ステレオプラグの極性は、幹の部分が左右共通のGND、先端が左のプラス、先端のすぐ下が右のプラスです。これに合うようにジャックに結線してください。 本体の音量調節だけでは充分にヴォリュームを下げる事ができない惧れがあるので、ヘッドホンの方でもヴォリュームを下げられるものを用意してください。 http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-AV305.html http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-AV280.html

参考URL:
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-AV280.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

配線の工作自体は中学生レベルのものです。 スピーカーに繋がっている配線をジャックに繋げるだけですが、恐らくヘッドホンはヴォリュームコントロール附きのものが必要です。 筐体の工作は少し難しいかもしれません。 ご質問はCASIOのミニサイズキーボードですか? 機種がはっきり判らないので自信なしとしておきます。

noname#12043
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。実際に取り付けて見ましたが、片方からしか聞こえなかったり・・音が割れたりとなかなか難しいですね。もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました。

noname#12043
質問者

補足

回答ありがとうございます。 キーボードの機種はCASIOのSA-65です、ヴォリュームコントロールはどんなお店に置いてあるでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘットホーンとマイク

    脳梗塞で左手使えません、ビジネスホーン電話機に取付けるヘットホーンとマイク有りますか、受話器の差込口に入れて使える物、受話器と本体の間に装備出来て受話器も使用できれば、最高です。

  • XJR400のホーンについて。

    この前PIAAのスポーツホーンの12Vを購入して取り付けたのですが、上手く音がなりません。。。「カポッ」といったようなとても小さな音なら鳴るのですが、大きな音はなりませんでした。取り付け方を間違えて、本体が壊れてしまったのでしょうか?それとも、配線が間違っているのでしょうか?どなたか分かる方教えて下さい。 ちなみに、XJR400は純正のホーンが左右二つに付いていて、それぞれ端子は二つづつです。また購入したホーンは500Hzと600Hzです。

  • 次世代ホーン。

    今、純正のホーンを取替えようとおもっているのですが、自分のイメージに合うホーンがなかなかありません。 色々探していると、電子ホーンというのを見つけたのですが、今までにない感じのもありおもしろかったのですが、エコーなど今までの音に響かせただけの感じので目新しい感じはしませんでした、他にロボットや機械音のような次世代的な電子音を発するホーンなどはないのでしょうか?情報お願いします><

  • スーパーディオのホーン

    こんにちは。 質問なのですが、今AF27のスーパーディオに乗っています。 純正のホーンがバラした時になくなってしまいました。 そこで、アルファホーンがあったのでつけようと思ったのですが、 本体からのコード?は1本なのに対し、ホーン側には2コ端子があります。これは片方につければいいのでしょうか? それとも加工が必要なのでしょうか…? 電装関係は苦手なのでわかりません。 ご指導お願いいたしますm(__)m

  • ホーンについて2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023952.html ↑前回質問↑ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4021091.html​ ↑前々回質問↑ 前回は説明不足のようで的確な回答がいただけなかったので1から丁寧に説明します。 まず、私はステアリング交換が今回が生まれて初めてです。ほとんど無知です。それを踏まえて質問です。 ネットでいろいろ探してみました。ステアリングの交換のやり方、ホーンの配線のやり方etc...そして自分では万全のつもりでステアリング交換をしました。まずバッテリーのマイナスの端子を外しました。次に純正のホーンカバーを外しステアリング中央のナットを緩めステアリングを引っ張り外れたところでナットとステアリングを外しました。 次にボスを取り付け、HA11系のアルトはアースがないとホーンが鳴らないようなので、あらかじめ用意しておいた配線を中央のナットと共締めにしました。ホーンスイッチの裏の接点が2箇所あります。どっちがどっちなのか分からないのでとりあえずテキトウに配線を2箇所につなげました。バッテリーのマイナス端子を接続し、ホーンボタンを押してみましたが鳴りません。再びバッテリーのマイナス端子を外しホーンボタンの裏の接点の配線を入れ替えました。バッテリーのマイナス端子を接続し、再びホーンボタンを押してみました。しかし鳴りません。 試しにボスから出ている接点だけで2箇所試してみましたが、鳴りません。交換前の純正は鳴っていたのでホーンの故障では無いと思います。 分かる方ご教授願います。

  • ボッシュ製の「ラリーストラーダ」というホーンについて質問です。このホー

    ボッシュ製の「ラリーストラーダ」というホーンについて質問です。このホーンの端子の「+側」「-側」が解りません。箱に書いてある説明書きでは不明です。本体にも刻印や印刷してありません。調べる方法があればいいのですが。ご存知の方よろしくお願いします。

  • ホーンを購入したけどアース線が・・・

    こんにちわ、先日ホーンを購入したのですがボディーアース用の丸ビスと平端子は付属されてるのですが、てっきり線も付属してると勘違いしてました。 何分、電気系には弱い僕なんですが自分で取り付けにチャレンジしたいのです。 で、このアース用に使う線はどういった物を購入、しどのように端子を繋げれば良いのか分からないので詳しくお分かりの方は教えて頂けると大変助かります。物は、BOSCH社のラリーストラーダになります。 宜しく、お願いします。

  • ディスプレイのイヤーホーン端子の件

    F19W3A-G 19型ワイト゛モニターに関する取扱い説明書がインターネットから出ませ んでした。ディスプレイの左側面の下に付いているイヤーホーン端子の仕様が分かり ませんので教えて下さい。 ステレオタイプなのかモノラルタイプなのか、またその形状の寸法をお知らせくださ い。また他にも取出し端子が装備されているのでしょうか。 尚、インターネットから製品の型名を入れるだけで取扱い説明書が簡単に見ることは 出来ないのでしょうか。 マニュアルを取り出せる方法が有りましたらよろしくお願いします。 (参考) 本体はPC-GV326ZZAZ です。 以上、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • ヘッドホーンの音が小さいのです

    SOTECのPC STATION SX6120Cの前面ヘッドホーン端子の音がDVDやCDを聞くとき、どう操作しても小さいのです、どなたか教えて下さい。

  • ハンドル交換をしたらホーンが鳴らなくなりました。

    こんにちは。 先日純正からMOMO製のステアリングに自分で交換しました。 バッテリーのマイナス端子をはずして作業していたので、作業終了後バッテリーを戻し、ホーンをテストしたところ、フンともスンともいいません。 心当たりがある点が2つあります。 1.車体側とボスとの接点にグリスを塗らなかった。 2.ホーンボタンの端子を間違えている。(MOMOのホーンボタンには端子が寝ているものと立っているものの2つあります。立っているほうにケーブルを接続しました。) 車はマツダのAZ-3です。エアバックはありません。前述のように、ボスとの接続はカプラーではなく、金属の台座です。 どなたかご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム株式会社のWRC-X3200GST3-bを使用している際に、突然インターネット接続できなくなります。2.4GHzと5GHzが交互に点滅する現象が発生し、コンセントの抜き差しで一時的に接続できるようになりますが、1日に1、2回発生します。この問題の原因は設定に関連しているのでしょうか。
  • エレコム株式会社のWRC-X3200GST3-bを使用していると、突然インターネット接続できなくなります。画面上には「インターネット接続できません」というエラーメッセージが表示され、2.4GHzと5GHzのランプが交互に点滅する状態になります。コンセントを抜き差しすることで一時的に接続できるようになりますが、何度も同じ現象が発生します。この問題は設定によるものなのでしょうか。
  • エレコム株式会社のWRC-X3200GST3-bを使用している時に、突然インターネット接続できなくなります。2.4GHzと5GHzのランプが交互に点滅し、画面には「インターネット接続できません」というメッセージが表示されます。コンセントの抜き差しをすると一時的に接続できますが、1日に数回同じ現象が起こります。この問題は設定に関係しているのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう