• ベストアンサー

海外にはない食べ物

shingo_326の回答

回答No.1

上海に5年間住んでいました。 日本人が半端なく多い都市だったので、ほとんどすべての日本食を手に入れる事ができました。納豆もありましたよ! 食もグローバル化が進んでいるので、大体どの都市でも日本食は手に入ってしまうのではないでしょうか?

mmyybbkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですか? 驚きです!!何か根本から覆されたような。笑 やはり、百聞は一見にしかずですね(^^) って私も聞いてる立場なんですけど; とにかくありがとうございます!

関連するQ&A

  • 海外で納豆・豆腐の代わりになる食べ物

    アトピー性の体質のために 極力、肉食は避ける必要があり、その代わりに納豆や豆腐などの良質のタンパク質を摂取する必要があります。 納豆や豆腐は日本食であり、海外では日系の食品店でしか入手できないと思いますが これに代替できるような食事はありますか? アジアとヨーロッパでそれぞれ教えてください。

  • 日本が誇る食べ物は?

    今度、海外から友達が来ます。 日本の食文化に非常に興味を持っていて、今回の旅の目的も「食事」です。 ぜひ、日本が誇る食べ物を教えてくれと言われました。 これこそは、胸を張って紹介できるという日本の食べ物は何だと思いますか? また、これこそ、ザ・日本だと思う食べ物は何だと思いますか?

  • 大阪人は納豆を毛嫌いしますが、逆に「大阪人の大好物だが関東人が嫌がる食べ物」は?

    お世話になります。 漫画、小説、TV番組などでは典型的な大阪人のパターンとして納豆を毛嫌いし、 「なんであないな腐った豆を食わなあかんねん。 腐って豆が糸ひいとるやないか。 あんなもん人間の食うものやあらへん。 東京モンはこんなもん食っとるからあかんのや。 そないなモン食わんでも、大阪にはもっとうまいもんが仰山あるでぇ。」 というような場面・台詞が表現されています。 (最近は納豆が好きな大阪人も増えているらしいですが) 逆に ”大阪(含む関西・近畿圏)では大変人気のある食べ物であるが、関東人が毛嫌いする(または大阪から流出せず、関東の市場ではまったく流通しない)食べ物” というのはありますか? 関東における納豆のように ●毎日食卓に上ることも珍しくない庶民的で飽きの来ないもの。 ●大人から子供まで、たいていの人が好物とし、苦手とする人が少ないもの。 ●アルコール分を含む食品は除く。 ●戦前またはそれ以上前から存在する歴史のある品。 ●できれば納豆と同じく発酵食品。 ●大阪人が納豆に抱くマイナスイメージと同じく、”とても人間の食べ物とは思えない”もの。 ●スーパーマーケットでも売ってるし、外食の店でも食べられるようなもの。 というようなもので例を挙げてください。 よろしくお願いします。

  • 海外のスーパーでの日本製品の現状

    原発事故の影響で、今まで豊富に日本の食品を置いていた海外のスーパーから、果物のような生鮮食品も、お酒やお菓子などの製品も、日本食品が根こそぎなくなっている、西日本で製造されたものも風評被害で避けられている、と主張する人がいるのですが(その人自身は地震後海外には行ってません)実情はどうなのでしょうか。 元々僅かしか置いてなかったスーパーより、日本食品の割合が大きいスーパーの現状を教えていただきたいです。

  • オークションで食べ物を落札したことありますか?

    私はヤフオクに参加するようになってから、3年半近くになりますが、未だに食品は落札したことがありません。手作りの食べ物は信用できない気がするし、保存の利くものでも賞味期限切れギリギリのものを出品しているかもしれない、またかさばったり、重かったりして送料がかかりそうだと言う理由もあります。 過去の回答を見ていると、蟹や牛肉を買ったという人もいるようですが、私は一人暮らしで家にいないことが多く、生鮮食品を通販で買う気にはなれません。 そこでオークションで食べ物を落札したことのある人に質問です。『今までにオークションで落札してよかったと思った食べ物はありますか? また落札して失敗したと思った食べ物はありますか?』

  • 海外の食事だけが本当に嫌です

    海外に5ヶ国ぐらい旅をしていますが、いつも思うのが食事がおいしくないな~と思うことです。特にひどかったのがアメリカです。スーパーに買出しに行ってもなぜか食品が全部巨大。体に悪そうな色をしている食品。肉が多い。もし外食にいってもチップを払わなければならないから、いつもマクドとかにいきます。 数日ぐらいならいいのですが1ヶ月もいると嫌になってきます。白ご飯に味噌汁、焼き魚がいいって思います。(笑) いかに日本のご飯がおいしかわかります。こんなことを思うのは僕だけでしょうか? 海外に長期滞在している日本人のかたは味覚とかおかしくなったり、太ったりしないのでしょうか?教えてください

  • 血圧を低くする食べ物は?

     最近コレステロールが上がり、血圧が高くなって医者にかかっているのですが、薬を飲むほどではないので食生活に気をつけるようにと言われました。塩分を抑える食事のほかに血圧を下げるのに効果的な食品や食べ物があったら教えてください。

  • 腹持ちが良くて健康にも良い食べ物

    腹持ちがとても良くて、健康にも良く、安価(1食400円未満)で、調理の手間が少ない(せいぜい電子レンジで加熱するくらい)食べ物は何があるでしょうか? 仕事の都合上10時間ぶっ通しで働かなければならないので、とにかく腹持ちする食べ物を探しています。 この1年あれこれ試して最も腹持ちが良い食べ物はコンビニのパン(総菜・菓子)4つでした。 しかし毎日コンビニのパンを食べてるとあまり気分が良くありません。 ということで健康にも良い食品を探しています。 ちなみに米や餅は試しましたが、全く腹持ちせず、2~3時間で消費してしまいました。 しかも作るのに時間がかかってしまいます。 バナナはやや腹持ちはするもののパンほどではなくしかも飽きてしまいます。 しかし候補が複数あれば似たようなのでも構いません。 何か上記の条件を満たす食品はないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

  • コンビニが高級スーパーに進出したら?

    かつてはコンビニって高かろう悪かろうなイメージがありましたが、不景気で食品会社どもが露骨なコストカットを続けてきた結果、今やコンビニのプレミアムラインが最強なのでは、と思っています。 コンビニの商品に安心安全を感じる時が来るなんて驚きですが、品質表示を見ると驚きます。 つー事は、コンビニのプレミアムラインだけのスーパーなんて重要ありますかね? 賞味期限の管理も完璧なコンビニ程、生鮮食品を扱うのに適している会社はない気がするのですが。

  • 毎日取った方がいい食品、飲み物

    こんにちは。一人暮らしで栄養が偏りがちな20代、女です。 仕事をしてるのでなかなか自炊が出来ず、コンビニで買ったお弁当やご飯にかけるだけの簡単なものを食べることが多くなってしまいます。 よく、毎日青汁を飲めばいい、納豆、豆乳を飲めばいい・・・など聞きますが、これを毎日取ればいまのままの食生活を続けるよりはマシかも・・・という食品や飲み物を教えてほしいです。 サプリメントも一応取っているんですが、食べ物からとったほうがいい気がして・・・ もちろん今のままの生活を続けているうちは偏った食生活のままだということは理解しています。少しでも今よりマシになれば・・・と思っています。教えてください

専門家に質問してみよう