• ベストアンサー

家賃収入の確定申告

家賃収入があるのですが今まで一度も確定申告をしてなくて今回初めてする予定です。 そこで質問ですが・・・ 現在毎月8万年間96万の収入があります。ちょうどローンの支払いと同じ額です。 ローンの利子がいくらかはっきりわかりませんが もし仮に半分がローンの利子で48万が収入の場合 固定資産税やその他の経費が48万以上(収入以上を)上回らないと 確定申告した場合税金が戻ってくるどころか追徴課税をとられるということでしょうか? 現在家賃収入は全額ローンに消えていますし固定資産税などで 赤字の状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

>固定資産税やその他の経費が48万以上(収入以上を)上回らないと確定申告した場合税金が戻ってくるどころか追徴課税をとられるということでしょうか?  その通りです。  まず給与収入がおありなら、お勤め先から源泉徴収票を取り寄せます。次にローンの支払い明細をご確認ください。去年の1月から12月までの利息の支払実額を計算します。また、一般的に固定資産税や損害保険料、修繕費、減価償却費などが必要経費となります。  収入について。  賃貸料の他、共益費として水道光熱費や掃除代などを実費として受け取っていれば収入にあげなくてはいけません。いずれは返還する義務が生じる敷金、保証金は収入に入れる必要はありません。  経費について  どのような経費であっても、資産の一部を貸し出しではなく自らの用に使用した場合、その割合に応じて経費からはずさなくてはいけません。たとえば隣の家を敷地ごと購入した場合、その土地の一部を自分の家の庭などに使用した場合、その家を購入するための費用はその使用割合に応じて按分することになります。  経費-減価償却費  土地は減価償却の対象になりません。土地込みで購入された資産を賃貸に使用された場合、建物だけの価格をまず算出する必要があります。土地や建物を購入する際に支払った費用も減価償却の対象となりますが、これも土地にかかる分は取得価額からはずさなくてはいけません。  減価償却の計算方法は定率法と定額法があり、現在(確か平成10年以降取得/定率法の届けを出していない場合も)はすべて建物は定額法で計算することになっています。  取得価額×90%=償却の基礎となる価額  償却の基礎となる金額×耐用年数に応じた償却率×年内に事業に使用していた月数/12=減価償却費  となります。資産の内容と耐用年数の関係、耐用年数と償却率の対応表は下記のサイトにあります。 http://www.housemate.co.jp/own/kakutei2.html  このなかで気をつけなくてはいけないのは、「償却の基礎になる金額」を耐用年数で割る人がいますがこれは間違いです。償却率は小数点以下3桁が規定されており、その償却率をかけて算出します。  中古で取得された資産の場合は耐用年数に関して、別の計算が必要になります。  修繕費ですが、規模が大きく用途などに変更を生じるような内容であった場合、「資本的支出」と言っていっぺんに経費として計上せずに、減価償却の対象となる場合もあります。 http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400400 http://www.daikyo.co.jp/e-smart/tax/main/qa/qa3000/qa3001.htm  他にも利息や固定資産税などの必要経費を収入からさっ引いて所得としますが、給与収入がおありの場合その給与所得額に対して、不動産所得で黒が出ればプラスし、赤が出ればさっ引いて再度所得を計算します。それによって導かれる所得税額が、源泉徴収によって支払った税金より多ければ追納する形となり、少なければ還付となります。  確定申告に際しては件の源泉徴収票と不動産収入に関する収支の計算書を税務署やお近くの申告会場にお持ちになり相談されるとよいでしょう。その際印鑑、還付なら振込先となる金融機関の口座などのメモをお持ちになるとよいかと思います。その際用いた計算書は来年の確定申告の時も参考にすると思いますので、申告書の控えともどもファイルなどにとじて大事に保管されるとよいでしょう。  地方住民税にも関連しますので、きちんと計算され、早めに確定申告をされることをお勧めします。還付の場合申告が早いほどお金も早く戻ってきますので。

参考URL:
http://www.daikyo.co.jp/e-smart/tax/main/qa/qa3000/qa3000.htm

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 ローンの金利や減価償却費が経費として認められますので、まだ戻ってくるでしょう。

関連するQ&A

  • サラリーマンの家賃収入の確定申告について

    主人はサラリーマン、私は専業主婦です。 今まで確定申告などしたことがなかったのですが、 今年の春に、去年たまたま一時所得があったため確定申告をしました。 今年度は医療費が増えるので控除を受けたいと思っているのですが、 そのついでといってはなんですが、 現在得ている家賃収入についても申告をするべく 準備をしようと思います。 それで試算の仕方を教えていただけないでしょうか。 7年ほど前に主人が転勤となり、引越ししました。 現在はそれまで住んでいた家(平成2年に新築の木製モルタル建売で3480万円、全額ローンで買ったもの)を月6.5万円で人にお貸ししています。 ローンの毎月の支払額は10.5万円ほどで、ローン残高は1600万円、あと16年です。 そのうち金利分は返済に伴ってだんだん減ってきてはいますが、 この5年間では月4万円~3万円と推移しました。 固定資産税は、年間4.5万円ほどです。 また、数年前にボイラーが故障して交換した際に、17万円の経費がかかりましたが、領収書などは紛失してしまいました。 そのほかに、減価償却費というものが計上できるときいたのですが、 どういった計算になるのでしょうか? 今から申告すると、追徴課税をとられますか?あるいは少しは戻ってくるのでしょうか? また、家賃収入があっても赤字が認められて税金が戻ってくる場合、住民税なども返還されますか? というのも、去年一時所得があったために、地方税の率が上がったのですが、もしあと4万円ほど税金の対象となる所得が減れば、地方税の税率は去年と同じとなると思うので・・・。 ややこしい質問で住みませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家賃収入の確定申告について。

    サラリーマンです。 転勤に伴い持ち家を借家として貸しており、家賃収入として7万円/月を得ています。 今年初めて「確定申告」を行うのですが分からない事ばかりです・・ 何卒お知恵を拝借したく投稿しました。 【質問】 (1)以下の証明書類は添付しなければいけないのか、それとも確定申告用紙に金額の記入だけでよいのか?  ・固定資産税の納税証明書。  ・家の購入金額を証明する書類。  ・家賃の所得金額を証明する何か。  ・ローンの金利合計を証明する何か。 (2)減価償却費とは自己計算ですか?  3700万円×0.9×0.046×10/12ヶ月分=127.65万円の解釈で良いのでしょうか?(平成18年9月取得・木造・昨年3月より家賃収入) (3)それ以外に経費として挙げて良い物は?  ・借家の維持管理を目的として帰省(?)した場合の交通費。   ※証明としてETCの通行記録(ネットにて発行) (4)そもそも家賃収入の「確定申告」とは何という申告の部類に入るのか? (5)これはネットで済ませられないのか? 以上です。 平日休みをもらって税務署に行かなくてはならないので、出来れば一度で済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家賃収入の所得は課税される?

    サラリーマンしております(年収 約400万円)+妻は扶養を外れアルバイト(年収 約168~180万円)+子供2人(中学生1、小学生1)の4人家族です。 不動産会社から連絡あり、私名義の一戸建て(現在空家)を賃貸で貸そうと思っております、想定家賃85,000円+管理費5,000円が毎月入ってきます。 一戸建てのローン返済もあり、毎月 約60,000円+ボーナス時 約240,000円X年2回の返済をしております。 もちろん毎年 固定資産税も支払いしております。 (1)家賃収入に所得税がかかるのでしょうか? (2)正確に計算しておりませんが、黒字の場合は課税率(税額)はどのくらいかかるのでしょうか? (3)赤字の場合は、所得税はかからず確定申告の必要はないでしょうか?  (4)赤字の場合は、給与所得の所得税が減額になり、税金が戻ってきますでしょうか? (5)確定申告を漏らすと脱税で後年に割増課税されますでしょうか? 全く無知な状態なので、くわしく教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 家賃収入の申告について

    私は給与所得者で会社で年末調整を行っています。 また、他に住宅1棟を他人(個人)に賃貸して年100万円位の家賃収入があります。 1.家賃収入から減価償却費、固定資産税、火災保険料を差し引くとマイナスになります。それでも、給与と合わせて確定申告をする必要はありますでしょうか。 2.確定申告が必要にもかかわらず確定申告をしなかった場合、発覚するケースはどのようなことが考えられるでしょうか。(賃借人関係者が税務署に告げた場合を除く) 3.発覚した場合は、何年間に遡って税金徴収の対象になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸をやめたマンションの確定申告について

    今まで賃貸で貸していたマンションから家賃収入があったので確定申告していましたが、昨年から家賃収入はなくなりました。この場合、確定申告ではこのマンションについての申告はしなくてもよいのでしょうか。あるいは、家賃はゼロでも申告すれば固定資産税の一部は戻ってくるのでしょうか。

  • 家賃収入の確定申告??

    初心者ですがよろしくおねがいします。 転勤で住まなくなった持ち家を、他人に賃貸している場合、家賃収入があるわけですが、ローンの支払いが家賃収入よりも多いので、確定申告をしていません。(経費がかかるので、納税する必要がないときいたことがあり) この場合、いまから申告ができるのでしょうか? また、その場合、今年だけの申告でもよいのでしょうか?ずーっと過去をさかのぼってすることになるのでしょうか?また、総収入が変わってくることで、なにか増税とかいったことがでてくるのでしょうか?ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 家賃収入の確定申告について

    夫の転勤が決まり、自宅を賃貸にすることになりました。 税金の事もろもろわからないので教えてください。 ・家賃収入 13×12ヶ月 =1,560,000 ・ローン金利 665,000(今年借り換えなのでH19分) ・固定資産税 160,000(他に都市計画税を5万位払っています) ・減価償却費 ? ・修繕費   ? (1)実質 上の計算からいくと、当方マイナスになるので、  還付があるのでしょうか? (2)住民税他安くなるのでしょうか? (3)還付不要であれば申告しなくても良いのでしょうか? (4)夫(サラリーマン)・子・私(専業)で、  児童手当をもらっています。所得が600万オーバーすると  もらえなくなるのですが、  給与総額=所得ではないと聞いたのですが、源泉徴収表のみかたが  わかりません。どの部分を示すのでしょうか? (5)その場合総収入は、(4)+家賃収入ですか?   それとも家賃収入-経費の(1)をプラスした分なのでしょうか? (6)自宅の名義は主人になっていますが、賃貸契約は名義人しか  できないのでしょうか?

  • 郵便貯金の利子って確定申告がいるのでしょうか。

    教えて下さい。 今年、郵便局の定額貯金がたまたま何件か満期になり利子がつきました。 知り合いの人が 「利子がついたら確定申告しないと、税務署から連絡が来て、 追徴課税になるよ。」 って言いました。 何年か前、知らなくって申告しなかったら連絡があっって、追徴課税になったらしいのです。 わたしは、利子から税金が引かれてるからそれでいいと思い込んでいました。 間違っていますか? 私の考えが間違ってないとしたら、その追徴課税は何だったのでしょうか。 それとも、金額により、いくら以上は申告するとかあるのでしょうか。 または、年配の人なので利子に課税されてなかったのでしょうか。 確定申告に関するサイトで少し調べましたがわからなかったので よろしくお願いします。

  • 家賃収入での確定申告など

    確定申告をするべきかどうかで考えています。 22年度は家賃収入で180万ほど、給与所得で180万ほど収入がありましたが、 それぞれ税金の支払いは必要となるのでしょうか? 住宅ローンは4000万ほど残っており、 給与を受けていた先からは「確定申告しなくても大丈夫」とも言われました。 いかがでしょうか?

  • 低家賃収入は確定申告が必要でしょうか?

    1年ほど前に、相続して一軒家を所有しています。 その家は、現在 義父が居住しています。 相続まえから住んでいましたが、私の所有になったので、けじめのため 家賃を払ってもらうつもりでいます。固定資産税や光熱費等は義父が払っているので 月に25,000円ぐらいを考えています。年間、30万になりますが、このような場合も 確定申告は必要でしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう