• ベストアンサー

もうどう生きたらいいかわからない・・

今18歳の男です。 高校辞めてからの半年間ずっと、自分を見つめなおして考えて、心理学のHPやカウンセラーの方と何回も話し合ったりしてきました。 中学校とかでいじめられて、高校でもそういうことがあったのですが、そういうことをされるのも、孤独で寂しいのも相手のせいだと思っていました。それくらい考えないでずっときてたため、高3の8月に止めて以来はずっと自分について考えてきすぎました。 しかし結果は、毎回同じです。 心理学のHPやカウンセラー(睡眠療法の方)や江原さん(信じていて家にほぼ全部本があるため)の言葉やgooの質問でもらった回答や自分自身で考え出したことをこれからするように決める。         ↓ 何か起きたり、見ると別のことが書いてあるのをみたり、違う状況を思ったりして少しでも相違点が見つかると不安になる。         ↓ あらためていろいろなことに当てはめたりして考えるとますます相違点ができてしまって結局やめてしまう。         ↓ 考えない無自覚な自分に逆戻り          これを何回も繰り返してきて、でもまだ答えがでません。 高3の夏まで考えてこなかった分を今何倍も考えてるのかもしれません。 ちなみにさっきまで出してた答えは、感情に責任を持つようにし、他人の欠点も受け入れるようにする、だったのです。 相違点は、受け入れるというのは事なかれ主義なのか? また悪意を持った感情は自分にもあることだと思うが、例えばだらしなさにイラッときた場合、自分が完璧にだらしなくない場合じゃないと受け入れられないのではないか? 叱る範囲というのは無限大にあるきがするのに、受け入れるということで済ませていいのか? よろしくお願いします。

noname#95804
noname#95804

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132831
noname#132831
回答No.9

 こんばんは、何度か回答させてもらった者です。  江原啓之さんの本に興味もありませんし、霊能力も僕は信じていません。結果として心が平穏になるのなら、それなりの意義はあるでしょう。ただ、江原氏的な「文脈」でしか「世の中」を捉えられないのだとしたら、ちょっと片寄りすぎてる気がしますけどね。    http://homepage1.nifty.com/gatagoto/1BanHome/Sc/1banhom005.html 「心的現実」  ベストセラーになっている『生物と無生物のあいだ』の著者、福岡伸一氏がNHKの「爆問学問」で言っていました。「昔から人は同じようなことを考えていて、よく見ていくと、宗教も哲学も同じような事を言っている。ただ、文脈がちがうだけなんですよ。」と。  「どう生きるべきか」という正解は、きっと決まっていないのです。僕なんかは、単純なのかも知れませんが、TVの向こうのアナウンサーやタレントが、時には真面目にコメントし、時にはノー天気に笑っているのが「普通」なのかなぁと思っています。あるいは、天皇家のように慎み深く、謙虚で、慎重であることを参考にしていたりもします。逆に、高田純二やタモリや所ジョージの表面的ないい加減さも好きだったりします。個人の「感性」の問題かもしれませんね。  「世の中」は色々な切り口で見ることができます。例えば、イジメをする人を「アイツはきっと地獄に落ちるぞ」という目でしか見えない、宗教を通して見る人も居るでしょう。あるいは、http://homepage2.nifty.com/zunou/kannkei/2.html「自己重要感」をキーワードとして見たり、http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/deai/013kizoku.html「原因帰属理論」で眺めたりもできます。    僕は反省している人で笑っている人を見たことがありません。なぜでしょう。きっと、ひとは心を内に向けている時は、幸せな気分ではないのです。幸せな気分とは、ドーパミンの分泌です。確とは知らないのですが、脳の構造がそうなっているのでしょう。内省のし過ぎは良くありません。自分を度外視して、人のうわさ話をしている時の方がずっと楽しいし、無我夢中でボールを追いかけている時のほうが幸せな精神状態でしょう。内省と没我、「バランス」が大事なのかも知れません。    http://www.ykren02.com/chap-b_07.html 「考えないこと」が幸せになるコツ    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/02/9.html 深刻に考えすぎることをやめよう    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/25/2.html 正しい答えを見つけなくてもよい    http://www4.plala.or.jp/k-k/komoku110.html 最善策をとらなければならないと思うとなにもできなくなる

その他の回答 (8)

回答No.8

あなたは単に臆病者なだけです。つらいことや苦しいことをすぐ他人のせいにして逃げる癖がついています。 つらいことや苦しいことに出会ってもゲームや他の人の言葉に逃げ道を探したりするのをやめなさい。 いったん自分でこうしようと決めたことは、血を吐いてでもやりとげなさい。 途中で道に迷ったり、楽なほうへ興味がむいたりするでしょうが、ゴールだけを見据えてやり抜きなさい。 あなたが他人の欠点をあれこれ言ったり、息抜きにゲームだとか考えたりしてもよいのは、一回でもこれができてからです。

noname#100196
noname#100196
回答No.7

まずは質問に対する答えから。 「相違点は、受け入れるというのは事なかれ主義なのか?」 目的によります。たとえば、科学的な論争というのは真実を求めて繰り広げられ、より真実に近づくためであれば受け入れることもあるし、受け入れないこともあります。すべては真実の為です。「事なかれ」を目的にしているのなら、それは事なかれ主義でしょう。 「悪意を持った感情は自分にもあることだと思うが、例えばだらしなさにイラッときた場合、自分が完璧にだらしなくない場合じゃないと受け入れられないのではないか?」 受け入れられないと思います。で、この世に完璧な人間はいません。と、いうことは。 「叱る範囲というのは無限大にあるきがするのに、受け入れるということで済ませていいのか?」 この世に完璧な人間はいません。叱る範囲は無限大です。でも、無限大にしかれる人はいません。と、いうことは。 閑話休題。 私の場合は大学を中退してから「まとも」な世界(笑)に帰ってきたな、と自分で思えるまでに5年かかりました。その間はまあ、少しずつ変わりはしましたが、質問者さんと似たようなもんでした。完璧主義者で、一日中自分自身を攻撃してましたね。 解決法は他の回答者の方がおっしゃっている 「俗世間的な極めて現実的な厳しい社会状況(学業・就職・収入・独立・資格・恋愛・人間関係・老後)」 に直面し、悩み、苦しみ、克服する これだと思います。完璧でない、汚れた世界で生きることを、いかにして受け入れるか。 「イエスよ、私をお救いください 愛されたいという欲望から ほめられたいという欲望から 名誉を得たいという欲望から 賞賛されたいという欲望から 人よりも好かれたいという欲望から 相談されたいという欲望から よく思われたいという欲望から 人気を得たいという欲望から 屈辱を受けるという恐れから 非難されるという恐れから 中傷されるという恐れから 忘れ去られるという恐れから ひどい扱いを受けるという恐れから 嘲笑されるという恐れから 疑われるという恐れから」 「真理は、あなた方を自由にする」 別に私はキリスト教者ではないですけどね。個人的に気に入っている祈りと、聖書の一節です。「イエス」の部分は江原でもかかりつけの医者の名前でも自分の名前でもなんでもしっくりくるものに置き換えればいいと思います。 まあ、とにかくさ。大丈夫だよ。みんな通ってきた道だから。 がんばれ~

回答No.6

叱るの意味を検索したら、 (目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、強い態度で責める。 とありました。 ということは、tanattiさんはお母さんやお姉さんを叱ることはできないんですよ。 2人とも目上の人ですから。 だからtanattiさんがお母さんやお姉さんに言うとしたら「忠告」? ちなみに忠告の意味は 心をこめて、過ちや欠点などを直すように言うこと。また、その言葉。いさめ。 受け入れることは事なかれ主義ではなく、「それでも良い」と、許すことなんじゃない? 他人の欠点を受け入れる、と書いてますが、 きっとtanattiさんだって(tanattiさんだけじゃなくみんな、ですが)欠点を受け入れてもらってると思いますよ。

noname#83493
noname#83493
回答No.5

#いくら考えても答えが出ない。 答えはないかもしれません。 答えがあるとすれば 「現在の自分が出した答え」 です。 たとえ 「現在」と「未来」 「自分」と「他人」 が違っても 不思議ではありません。 人は 「成長する生き物」 「個性のある生き物」 です。 #答えを出したけれど正解か判らない。 正解はないかもしれません。 正解があるとすれば 「未来の自分が決める正解」 です。 たとえ 「現在」と「未来」 が違っても 不思議ではありません。 人は 「失敗から学べる生き物」 です。 きっと・・ 「現在の自分が出した答え」 を 「未来の自分が決める正解」 に近づくように 頑張っていく(行動する)ことが 「生きる」 なのかもしれませんネ・・。 では♪

  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.4

もうそろそろソッチの世界で悩んでなくてコッチの世界で悩みましょう。 コッチの世界:俗世間的な極めて現実的な厳しい社会状況(学業・就職・収入・独立・資格・恋愛・人間関係・老後)

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.3

ご両親という参考書からお話は聞いて見られましたか? ご両親のあなたの頃の話を聞いてみませんか? 大丈夫大丈夫。 少し心が疲れたんだね。 >感情に責任を持つようにし、他人の欠点も受け入れるようにする、だったのです。 そうか。 でもそれは一朝一夕に出来ないことだよ? それをすぐにしなきゃって焦っていないかな? 皆よく見えるかもしれないけど、皆同じことで悩んでいたりするんだよ。 元のクラスメートはよく笑っていたかな? そのこたちも家に帰ってふっとしたときに一人で色々考えてる。 10代ってそういうものなんだ。 あなたはそれをちょっと深く考えすぎてしまったんだね。 でもね、それが可能なのも10代なんだ。 だから悩んでいいから、少しずつ変えていこう。すぐにじゃないよ。 少しずつ。 こつこつ積み上げて人は形成される。 あなたはまだ途中だからまだこつこつ積み上げないとね。 >叱る範囲というのは無限大にあるきがするのに、受け入れるということで済ませていいのか? 人間は神様じゃないからそんなの個人個人の考えと範疇でいいんだよ。 ただ常識の範囲でね。 オバサンの10代を振り返ってみました。 顔に出さないだけで、皆一緒だよ。 聞けるならお父さんにも話してみようよ。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.2

まず、この世に完璧なんて無いと思ってください。 だって、何でもきちんとしている人なんて何処にもいない。 物だってそう。 私が「これは完璧だ!」って思っても、誰かにとっては「完璧ではない」のです。 人や物事には、相違点があって当たり前。 そこがその人、その物の「味」なのです。 考え込む必要はありません、だって違って当たり前なのです。 金子みすずさんの詩に、「みんなちがって、みんないい」というのがあります。 (ご存じなかったら、ネット検索で読んでみてください。) そういう違いがあるから、世の中が面白いんですよね。 そうは思いませんか? それから、焦ることはありません。 あなたはまだ18歳ですよね。 「人にとって1番難しいことは許す事だ」と聞いたことはありませんか?(確か江原さんもそうおっしゃっていたと思いますが。) 私は29歳ですが、18の頃に許せなかった事や受け入れられなかったこと、流せなかったことが、年をとっていくうちに許せたり、受け入れられたり、流せたり出来る様になりました。 きっと、今つまづいている困難も、あと数年後には解決できるようになるだろうと思っています。 焦らず、ゆっくりと世の中を見てくださいね。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.1

今まで読んだ本や、カウンセラーさんのやり取りでは限界があり、自分の中に存在する自然治癒力を発揮できなかったようです。 まずは自然や花や草木に親しみ、海の音や砂浜をはだしで歩くことで、大地の息吹を五感で感じましょう。 つぎに、よく歩いたり、ジョギングすることです。人間は適度に新陳代謝をすることで、自然治癒力を高めます。 つぎに、偉大な良書や絵画や音楽に親しみましょう。(トルストイやルノワールやモーツアルトなどの名作をいう)良い文学は心の栄養素となります。 あなたの答えは自分で見つけることが肝心なのです。

関連するQ&A

  • カウンセラーさんのことが気になり、困っています

    1ヶ月程前から、臨床心理士のカウンセラーさんによるカウンセリングを受けています。私は女性、カウンセラーさんは男性です。 カウンセリングでは、現在私が抱えている問題について、認知行動療法を指導してもらっています。指導していただいている内容はとても効果的で、少しずつではありますが着実に問題が解決できています。そのため、カウンセラーさんに感謝しており、またカウンセラーさんの知識が豊富なことを尊敬しています。 ただ、1つ問題があります。まだ数回しかカウンセリングを受けていないのですが、2週間ぐらい前からでしょうか、カウンセラーさんのことが頭から離れないんです。カウンセラーさんが笑った時とか、あと、ちょっと赤くなって話される時があるんですが、そんなところがかわいいなあと思って、よく思い出してしまいます。 この感情は、「恋」をした時の感情ととても似ている気がしています。そして今、自分のこの感情にとてもとまどっています。 いろいろ調べてみたところ、カウンセラーさんに恋愛感情を抱くのは「陽性転移」と呼ばれており、よくあることらしいのですが・・・。私の受けたカウンセリングでは、生い立ちや心理的な葛藤などについては一切話しておらず、主に現在の問題と、その解決法について話しています。今まで受けたカウンセリングの回数もたったの3回です。そういった状況であっても、カウンセラーさんに恋心のような感情を持つことは、「転移」と言えるのでしょうか? また、私自身、これが本当の恋心なのか疑問に思うことがあります。カウンセリングという特殊な環境のせいで、舞い上がってしまっているだけ、脳が勘違いしているだけ(?)なのではないかな・・・とも思うんです。 ただ、頭では「冷静になれ、これは恋であるはずがない!」と自分に言い聞かせることができるのですが、心の方はそうはいかず、最近いつもカウンセラーさんのことを考えてしまいます。 カウンセラーさんがプロフェッショナルであればある程、職業倫理上、患者に対し個人的な感情は決して抱かないものだと思います。ですから、この恋心が状況的にも倫理的にも叶うはずのないものだと思うと、時にはため息も出てきて、辛いです。 カウンセリング自体はあと数回、長くても年内で終了すると思います。カウンセラーさんを変えるつもりはありません。ただ、毎日なんだか心がモヤモヤして、しんどくて、困っています。 私は、どういうふうに今の気持ちを乗り越えればいいのでしょうか。 今の葛藤する気持ちを、なんとかポジティブな方向にもっていくことはできないだろうか・・・と思っています。 体験談であったり、アドバイスなどをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心理カウンセラーについて

    現在高校3年生です。 とある出来事から将来カウンセラーを志す事にしました。 突然の進路変更になるので、心理カウンセラーという職業の状況がいまいちよくわかりません。 就職状況はどのような状態か、カウンセラーの資格を取った後の選択肢はどのようなものがあるのか、等々わからない事ばかりです。 自分で細かく調べる時間がないので、 1.心理カウンセラーという職業の就職状況 2.心理カウンセラーの資格取得後の選択肢 3.心理カウンセラーに必要不可欠なもの(抽象的なもので構いません) 4.心理カウンセラーとして働く上で有利な資格 などの事項についてご教授頂けると幸いです。

  • 進路について(臨床心理学科)

    現在高校生なのですが、進路について悩んでいます。 自分は臨床心理学を学びたいと思っています。 しかしカウンセラーとかになるつもりはないのですが、臨床心理学科に進むとやはりカウンセラー等しか将来の道はないのでしょうか? 他に学びたいものがあるわけでもないし、臨床心理学をどうしても学びたいと思っているので、できれば他の学科へはいきたくありません。 どうするべきでしょうか?

  • 臨床心理士と心理カウンセラーの違いって?

    心理学に興味がある、高校1年生です。 今、学校の総合的学習の中で、自分の興味のある学問について調べています。 その中で、心理学の専門職に、臨床心理士、心理カウンセラーがある事が分かりました。 でも、臨床心理士とはどんな職業なのか?心理カウンセラーとはどこが違うのかが分かりません。 教えてください!! お願いします。

  • カウンセリングの先生が好きで悩んでいます。

    うつ状態が続き、メンタルクリニックで精神科医に投薬を受けている中年女性です。 そのクリニックで、臨床心理士の先生のカウンセリングも受けています。カウンセラーの先生は、同年代の男性です。 夫が病気の私に対してイライラし、冷たくあたるので、つらいです。 主治医の先生とカウンセラーに気持ちを支えていただいて、何とか日々を過ごしている感じです。 カウンセラーの先生が、あたたかみのある方なので、何だか好きだなぁと思ってしまい、困っています。恋愛感情のようでもあるし、親愛の情を持つ時もあります。 いい歳をして馬鹿みたいだと、自分に呆れてもいます。 夫が私に冷たくあたるので、辛くて、カウンセラーを頼る気持ちが出てしまうのかな。 症状が軽くなれば恋愛に似た感情は軽くなるから、と主治医にはアドバイスされました。 けれど、気持ちを抱えていることがしんどい時があります。 カウンセラーに伝えたらどうなるのか、さっぱり見当もつきません。 言ってしまえば自分の気持ちは楽になるかなとも思います。しかし、その後気まずくなるかなと不安です。 多分カウンセラーは驚かないでしょうけれど。 クリニックには、心理士さんは、あと若い女性何人かしかいないので、担当の変更はないだろうと思います。 カウンセラーに、自分の気持ちを伝えるべきか否か、悩み過ぎて疲れてしまいました。 どうしたら良いのか、判断がつかないのです。よきアドバイスをお願いいたします。 主治医には、次回の受診時に相談します。ただ、何だかあまり頼りにならないのです。現状を訴えても、こちらがしっくりくる答えが返ってこないといいますか……。 のんびりした良い先生なのですが。 とても疲れています。誹謗中傷、からかいはやめてくださいね。 仕事等で、現在取り込んでおります。お礼や返事が遅れたらごめんなさい。 くだらない、つまらない悩み事だなぁと自己嫌悪ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 高卒でカウンセラーになるには

    カウンセラーの勉強がしたいのですが HPで調べると高額でありますし 迷います。人の心を深く知りたいと思います。 これはカウンセラーでなくて 心理学の勉強の方が正しいでしょうか? 分野が多すぎてわかりません。 1、人の行動や心理状態について追及したい 2、数年経験して、ボランティアなどで 悩む人たちの話を聞きたい この2点でどの勉強を始めたらいいのか 探し続けています。 大学に入学して心理学選考するのが いいのか?他にどのような 方法がありますか?経済的には 働きながらになるので選択肢は絞られます。 どうかアドバイスをいただきたく お願いします。

  • 心理カウンセラーはアドバイスをしない様ですが

    子供の頃に心理カウンセリングを受けていました。 (もう中年ですが、今度再びカウンセリングを受ける状態に陥ってしまいました。) 心理カウンセラーは、患者(クライアント?)本人が気づいたり考えを整理するために、「それについてあなたはどう思いますか?」みたいなことを聞くことが多いです。 あまり、カウンセラーからのアドバイスとか、カウンセラーの意見はなかったです。 自分で気づいて自分で整理していくことは大変有意義であり、大切だと思いますが、膨大な時間を費やすことになりかねません。ある程度はアドバイスや意見を言ってもらった方が良い気がします。 私15の頃からカウンセリングを始めて、20代後半までお世話になりました。 十数年は長かったです。 カウンセリングで話題に上っても、アドバイスをもらえずおかしな認識のままずっといってしまったこともあります。 (カウンセリングを受けなくなって何年か後に、おかしいと気づきました。) ものすごくヤバイことだけはアドバイスをしてくれましたが、「死んで(自殺)はいけない」「一時の感情で退職してはいけない」とかそれくらいのレベルです。 そのレベルも自分的には良くわかりませんでした。「死んではいけない」と「一時の感情で退職してはいけない」の重要度は雲泥の差だと思います。 (ぶっちゃけ、人生のうち一時の感情で退職した経験はあっても良いと思っています。) どういうことは重大事項だからカウンセラーにも一緒に考えてもらうべきで、どういうことは自分で考えるべきかもわかりません。 ちょっと話がそれました。 心理カウンセリングはアドバイスをしないことが鉄則なのでしょうか? 私は相互通行のコミュニケーションをとりながら適宜アドバイスをした方がより成長できるのではないかと思っています。 もちろん心理カウンセラーは師匠ではなく、アドバイザー的であることには賛成です。 (クライアントが自立できることみたいな部分)

  • 臨床心理士さんに対する感情

    臨床心理士さんに対して持っている感情がおかしいのではないかと思い質問させていただきます。 臨床心理士さんのことを好きになってしまったと思っていました。 私は精神的な病気をしており精神科にかかっている20代の女性です。 カウンセリングを通して自分のことをよく知られたから好きと錯覚しているのかもと思っていました。 (すみません、ここから人によってはあまり良くない表現を含むかもしれません) しかし「好き」というより 「セックスしたい」と思うのです。 ふつうに付き合いたいとかより、抱かれたいと思うのです。 でもその一方でレイプしたいという気持ちもわいています。(私は女性、カウンセラーさんは男性です) さすがにその感情はおかしいのではないかとかなり悩んでいます。 そして本来ならそういった自分の心の内をカウンセラーさんに話すべきなのでしょうが内容が内容なだけに話せません。 いつもカウンセラーさんとセックスする妄想をしています。 ついにはレイプの想像までしてしまいました。 かなり苦しんでいます。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 (恋愛や性のカテゴリとも迷ったのですがメンタルの問題がベースにあると思ったためこちらに投稿しました)

  • 心理学部に入って、福祉の仕事につけますか?

    高校3年生です。 高1のころから大学で心理学を学びたいと考えており、 追手門大学の心理学部へ進学しようと考えていました。 最初はカウンセラーになりたいと考えていたのですが、 大学院へ進学して臨床心理士の資格をとったとしても 安定した職につけるかどうかは危ういと言われ、 カウンセラーになる事は諦めました。 ですが、心理学を学びたいという気持ちに 諦めはつけられず、ずるずる引きずるうちに 高3の6月になってしまいました。 心理学は学びたいですが、 「学びたい」という気持ちだけで、 学んで何がしたいのかという大事な部分を 決める事が出来ないでいます。 大学のパンフレットで 心理学部の就職先をみてみると 福祉系の仕事に就いている人が多かったです。 福祉にも興味があり、 おじいちゃんおばあちゃんを介護するような 福祉にかかわる仕事をしたいと 漠然にですが考えているので、 福祉に役立つ心理学を学んで 福祉の仕事につけたら。と考えています。 心理学を学んでつける 福祉の仕事とはどんなものがあるでしょうか? 教えてください

  • 心理or精神カウンセラーになるには?

     心理カウンセラーに興味があります。自分が今までいろいろな精神的な問題をかかえて、乗り越えてきたことを役に立てたいと思っています。  でも、私は高校中退で学歴ありません。カウンセラーは国家試験とかが必要なのでしょうか?どうすればなれますか?