• ベストアンサー

こんな宿題がでました。

学校の数学の時間にこんな宿題が出ました。 解いてはみたものの、途中で分からなくなりました。 誰 か教えてください。解いてみてください。 今、財布に99ドルのお金を持っています。 買おうと思っていて物が、今、元の価格から25%の割引で売られています。その日はそれを買わずに、別の日に来てみたら、今度はそれは、50%割引になっていました。 1.はい。 ではそのとき買うのなら、いくら払えばいい  のですか?(いくらで売られているのですか?) 2.最終的にそれは、何%の割引になっていたのですか? 途中の式、考え方も順を追って教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rousei
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

買おうとしている物の最初の値段はいくらなのですか?? 方程式は習いましたか? それなら方程式で考えます。 財布にはいってるお金が99ドルということなので仮にその買おうとしているものが99ドルとしてかんがえてみます。 すると25パーセントの割引と言うのは 「元の価格の25パーセントを、元の価格から引いた価格」 ということを意味します。つまり 「元の価格の25パーセント」は 99×(25/100) ですよね? なので 「元の価格の25パーセントを、元の価格から引いた価格」は     99 - 99×(25/100) =74.25 (ドル)    ※ になるわけです。別の考えをすれば 「元の価格の25パーセントを、元の価格から引いた価格」は 「元の価格の25パーセントを、元の価格から引いたのだから、価格の75パーセントが残る」 とも考えられますよね?そうすれば 99×(75/100)=74.25 (ドル) と出すこともできます。でもこれは※より 99 - 99×(25/100) = 99×(1 - 25/100) ですから明らかですね?つまり「価格△の□パーセント割引」は 「価格△の□割引」=△×(1-□/100) という式がでてきます。 2の問題はまず最終的にいくらになったのか考えます。すると前日に74.25ドルだったので 74.25×(1 -  50/100) =37.125 となります。すると 1番最初の価格99ドルと比較すればxパーセント割引だとして 99×(1- x/100)=37.125 (1- x/100)=0.375      -x/100=0.625                    x=62.5 よって62.5%割引となります。 もっと簡単な方法もあったような気もしますがそらは他に人に譲ります^^      

Hamlins
質問者

補足

99×(1- x/100)=37.125__1 (1- x/100)=0.375 ______2      -x/100=0.625 _____3                    x=62.5 _______4 えっと、3から4へいくとき、この式ではなんかおかしいなあと思って考えたのですが、3 の式は        -x/100= -0.625 じゃないかなと思ったのですが、違いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • rousei
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.7

#2です。 Hamlinsさんがおっしゃるとおりでしたね^^;すいません。 -x/100= -0.625 であっています。 そうすれば X=62.5 になりますね^^ ご指摘ありがとうございました^^

Hamlins
質問者

お礼

詳しく説明していただいて、ありがとうございました。 数学は好きなんですが、パーセントがからんだ問題はどうも苦手なようです。。。 また何かありましたら、よろしくおねがいします。 :->   ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.6

Ans1. まず、順を追って出してみましょうか。 初日は 99x(100-25)/100=74.25 で、74ドル25セント。 次の日は 74.25x(100-50)/100=37.125 で・・・あれ、端数が出ちゃいますね。 問題文ではお金ですから、切り上げか切り下げか? 先生に確認。 とにかく、上記を一つの式にまとめると 99x(100-25)/100x(100-50)/100 ですね。            ・・・A)37ドル12セント(か13セント) Ans.2 100-37.125/99x100=62.5 (%) または、 100-(100-25)/100x(100-50)/100x100=62.5 (%) です。            ・・・A)62.5%の割引                  あ、でもAns1が切り上げか切り下げかでビミョーーーーーに答えが変わりますね。 これだけ割引されると、なにか商品として欠陥があるんじゃないかと思いますw

Hamlins
質問者

お礼

分かりやすく教えていただいて、ありがとうござました。 またなにかありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

この問題は素直に文章を解釈した場合、解けません。 但し、以下のように解釈した場合は解けますが.... 今、財布に99ドルのお金を持っています。 買おうと思っていて物が(今の手持ちのお金99ドルの価格で)、今、元の価格から25%の割引で売られています。その日はそれを買わずに、別の日に来てみたら、今度はそれは、(下の価格の 又は 25%の割引日の)50%割引になっていました。 これを解くには、元の価格をx ドルとして、それの25%引が99ドルとすれば、1の答えは まず、xを解いてやれば 0.5x 若しくは (0.75×0.5)x ですね! 2.の答えは、どの価格に対しての割引率かにより異なって4ケース(1の答えが2ケースで、どの価格に対してかが2ケース)ありますが...  

Hamlins
質問者

補足

ごめんなさい。 質問文まちがってました。 財布に99ドルはいってたんじゃなくて、買う品物の値段が、99ドルでした。 そして、25%割引でさらにそこから50%割引です。 質問をこのように直したら、どんな式がでますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

「別の日に来てみたら、50%割引になっていました」 というのであれば、最終的には 「50%割引」でいいのではないでしょうか? (↑引っかけクイズかっ) 「前に見た値段の更に50%割引になっていました」なら 1-0.75×0.5だけど。 値段は、元値が書いてないので、これだけでは計算できません。

Hamlins
質問者

補足

ごめんなさい。 質問文まちがってました。 そうですよね。 もともとの値段が分からないと計算できないですよね。 もともとの値段が99ドルの品物です。 あと、25%割引からさらに50%割引です。 えーっと、つけたしでまだわからないんですが、どうして 1-0.75x0.5 になるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

99×100/75=132ドルですから 1回目の来店時に99ドルで買えたとするなら 元値の最高値です。 よって 132×0.375=49.5 これ以下です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

専門家じゃありませんが 問題文に何かぬけていませんか? どう考えても 幾ら?ってのが出てきません これだけの情報では 元値が出ませんから 2については、 25パーセント引きの 半額と考えていいなら 元値の37.5パーセントだから 62.5%の割引 ありえないけどね(笑) 不等式で1回目の来店時で99ドルで買えるってことなら 何ドル以下と言う形で答えは出ますがね 先生大丈夫?と聞いてくださいな

Hamlins
質問者

お礼

さっそく答えてくださってありがとうございました。 はい。 質問文まちがってました。 99ドルの品物でした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の宿題なんですけど・・・

    学校の宿題なんですけどわからないところがあるので教えてください! ある商品に4割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので2割引にして売ったところ3000円の純利益があがった。 この商品の原価はいくらか。 途中式だけでいいのでおしえてほしいです。

  • 高校の数学の宿題がわかりません

    以下の数学の宿題がわかりません。途中式も含めて教えてください。お願いします。 2つの自然数の組を次のように並べるとき、(m,n)は何番目にあるか。 (1,1),(2,1),(1,2),(3,1),(2,2),(1,3), (4,1),(3,2),(2,3),(1,4),(5,1),(4,2),・・・ 次の漸化式で与えられる数列の第n項a(n)をnの式で表せ。 a(1)=-2, 3a(n+1)+a(n)=1

  • 技術の宿題・・・・。

    とうとう夏の宿題がでてしまいました。 技術の宿題なのですが、20問中17問は頑張ったのですが あとの3問が、答えにありつけません。 暇な方がいらっしゃるなら、式つきで教えていただけないでしょうか? 問1、消費電力1.2kWのトースターを81秒間使用したときの電力量。 問2、テレビ一台の待機電力は2.5Wでテレビの視聴時間を一日10時間とする。電気料金が1kWhあたり30円とすると余分な電気代は一ヶ月でいくらになるでしょう。ただし一ヶ月は30日とする。 問3、G社の冷蔵庫の消費電力は900WでP社の省エネ冷蔵庫は700Wで大きさの能力は同じです。G社の販売価格は5万円、P社の販売価格は10万円です。電気料金が1kWhあたり30円とすると10年後の電気代の差を求めなさい。ただし、一年は350日とします。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの宿題

    中学2年生なんですけど、数学の宿題が全然分かりません。 教科書やノートをみてもわからなくて… 答えと途中の式を教えてください。 問1 (15a-30b)÷(-3) 問2 『多項式の加法・減法』計算しなさい。 (3x-y)+(-4x-y)= (3x-y)-(-4x-y)= (a²-3a+1)+(-5a²+2a+9)= (x²+x-7)-(2x²-x-7)= よろしくお願いします。

  • 私立高校入学前の宿題の程度の低さ

    勉強嫌いな息子、私立高校普通科に合格しました。 入学までにやるよう、わりに厚めの冊子で宿題が出ました。 それが驚きの内容というか、数学にいたっては たとえば「100円の2割引はいくらか」というところが始まるのです。 最後のほうはそれなりに難しくはなりますが。 単願ならほぼ入学が出来る高校で、それでもコースによっては 公立大学に合格することもあります。 息子も中学では下のほうにいて、基礎か学びなおしも出来て よいとも思っていましたが、あまりのこの宿題レベルの低さに驚きとともに 不安になりました。 入学してそれなりに勉強を教えてもらえるものでしょうか。

  • 宿題が解けません。

    高校の数学1で宿題が出ましたが全然分かりません。 教えてください。 問題(1) a>0 のとき, 関数 y=x²-8x+9(0≦x≦a)の最大値と最小値を求めよ。 問題(2) 2x+y=1, x≧0, y≧0 を満たすx,y について,次の問いに答えよ。 (1)xがとり得る値の範囲を求めよ。 (2)3x²+y²の最大値と最小値を求めよ。 問題(3) 放物線 y=x²+ax+bをx軸方向に1,y軸方向に-3だけ平行移動した放物線が 2点(3,0),(0,3)を通るとき,定数a,bの値を求めよ。 全部で4問です。 途中の式も書いていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 数学の問題です・・・。

    数学の宿題で、こんな問題がありました。 1,1,5,8の四つの数字を-+×÷(カッコ)を使って、10にするというものです。 途中、分数や小数になってもかまわないということです。 いくら考えても分かりません。助けてください。

  • 子供が宿題をしません。

    子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。

  • 教師の指示がよくわかりません

    高校数学の 宿題の解き方がわからなかったので全て赤で答えを丸写ししたら「途中経過をかけるように」とコメントされました。 どういう意味だと思いますか? 写す時は途中式を補え、ということですかね。

  • 数学Iの問題(解の公式)

    宿題をやっているのですが、分からないところがあります。 途中まで計算出来たのですが。解答では以下の式の次にすぐに答えが書いてあり、途中式が なく、なぜそのような答えになるのか、全く分かりません。 X=-{-2+√2}±√{-2+√2)}²-4・1(√2+1) / 2・1              ↑このルートは±以下の式に全部かかっています。 答えは =2+√2±√2  / 2 です。 二重根号になっているのですが、はずせるのですか?なぜ±以下の√が√2になるのか分かりません。 パソコンなので式が分かりにくいとは思いますが、数学にお強い方、どうか助けてください。

静電気スプレーの使用について
このQ&Aのポイント
  • 静電気スプレーは工具にも使用可能か
  • 衣類以外にも静電気スプレーは使えるか
  • 電動ドリルなどの使用中に静電気スプレーを使うことはできるか
回答を見る