• ベストアンサー

日本が第2次大戦を戦わないですんだ道はないのだろうか

snxx2の回答

  • snxx2
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.11

皆さんそれぞれに有意義な文面したためられていますので、私は私なりにガサツな文章をお見せしましょうかね。 まず、日本はアジア系国家であった。日本人は黄色人種であったのです。 日本は当時の5大国の中に入っていましたが、白色人種が黄色人種・黒人人種を植民地支配しそこからの利権導入により最強国家足りえている世界に、被支配側であるべき黄色人種が周囲のアジア系国家を植民地化する意図を持ちつつ、対等に付き合おうとしていた。 邪魔なんです、黄色人種国家である5大国中の1カ国の日本が。 なぜ5大国に日本がなっちゃったのか、それは日本人が優秀かつ勇猛かつ勤勉だから。 こう結論付けるしかない。 そして日本の特異な天皇制や大和思想を研究し、神がかった民族である。と。 人種的差別感を持つ対象が、優秀・勇猛・勤勉・神秘的であれば、妬みもするし恐れもするし放置はいけない。 仲間に入れるか、叩き潰すか。 日本としては当然として、5大国支配体制を維持し、他の4大国その他世界とその時代なりの手法で協調外交を継続し、文化的平和的国家として繁栄し、国際貢献しようとしていた。 その為に日本国家の安全と繁栄の為、他の4大国同様に海外領土を必要としていた。安全かつ継続的な経済圏を構築すると共に、当時の最大脅威であるロシアに対応しなければならなかった。 大東亜共栄圏、アジア人種の自主独立、人種の平等。 これら日本のお題目は、ある意味、本気だったのです。人種差別しない先進国は当時日本だけだった。日本は長年白人国家からの偏見に悩まされ、それが為に強国となりながらもあらゆる面で不利益を受けていた。 人種の平等・アジア人種の国際的地位確立。これは当時の日本指導者層の一致した願いだった。 日独同盟関係構築後も、ナチスドイツのユダヤ人迫害に対処し、「ユダヤ人の保護」をまともに取った国家は世界で唯一つ、日本だけです。 最優先同盟国のナチスドイツの国家政策に同調せず、日本は「ユダヤ人保護」を末端の国民に至るまで強く意識し、ユダヤ人が逃れてくれば便宜を与え、ユダヤ人が脱出したければ手助けをしていた。 ナチスドイツから苦情が来ても、正当性を主張してはねつけるか、無視するかしていた。 世界で唯一つ、日本だけですよ。 なぜなら、日本人は日本国家は、人種の平等を強く願っていたから。 意味もなく、蔑まれる事を、意味の無い事と分かっていたから。 ユダヤ人がユダヤ人であるを理由として迫害されるのであれば、かばうのは当然。 当時の日本はこういう国だったのです。 まあですが、国家は一つの理由だけで動くものではなく、一つの勢力だけで動かしているのでもない。 日本は蔑視される国際社会の中で、経済繁栄を継続し、国民の安全と安定した生活を確保し、国際的地位を維持・向上させる為には、巨大な軍事力を必要としていた。 なので必然的に軍部の力が強くなる。 軍人は平和な時には仕事がない。仕事がなければ仕事を作る。作れるだけの力もあった。 なので仕事を作った。これに文民も乗った。経済大国めざし、世界の蔑視の中、アジア人種の独立の為に、他のアジア人と手を携えて。 朝鮮半島は当時酷い状態で、アホな指導者がアホな事をしていて朝鮮半島民族は悲惨な貧困生活をしていた。まるで人間じゃない、家畜以下の生活をしていた。 手を差し伸べるのは、当然。正義感を少しでも持っていれば、当時の朝鮮半島に国際援助をするのは当たり前の事。 なので国境を越えて援助しに行った。当時の国際常識ではそれを植民地化と言う。 朝鮮半島ほど酷くはないが、他のアジア地域の多くも同様な状態だった。 手を貸そうか?手伝ってくれるの?おお、なら手伝おうか。と。 当時の日本人としては当たり前の感覚。それを当時の国際常識では植民地化と言う。 これを大東亜共栄圏と言う。 日本が戦後長らく、アジアの各所で、古老から、その子供達から、その子供の子供達から、なぜ良く言われてきたか。伝説化するまで褒め称えられてきたか。 彼らにとっては日本が来た事が救いだったから。同じアジア人が来てくれたから。アジア人の自主独立・国際的地位確立を謳っていたから。清潔に生活できる生活を作り出すのに協力してくれたから。経済的に豊かになって、教育も受けられるようになって、しかも奴隷にされない。 誰が文句言うかって・・・ 当然、他の白人大国にとっては恐怖そのもの。 日本を取り込むか、駆逐するか。  駆逐です。 日本がどこで止まれたか。 軍部が強くなり過ぎていたので、あの時代は行くところまで行くしかない。 軍部を止めるのは文民。文民の長が天皇。主権は天皇にあった。統帥権は天皇にあった。 主権は国民、我々にはなかった。 止めるとしたら、太平洋戦争中。天皇しか止められない。天皇が動かなければ人民革命・一部軍部のクーデターという手はあった。 軍部の横暴を文民が制御しきれず、軍部に協力していたんだから、やはり止められるのは原爆落とされた後、天皇のやめるの独断が通るような状況になった時ですかね。

garcon2000
質問者

お礼

ご回答の趣旨はまったくその通りだと感じます。日本はヨーロッパと違い、アジアの覇者となってしまった、つまり、対抗するようなあるいは対峙するあるいは協調するという同胞がなかった。それゆえ、持てる力を周囲に拡大し啓蒙して行ったのだ。これが明治以来の外交方針です。しかし、昭和のある時期から破綻してきます。これはやはり、陸軍あるいは海軍の腐敗が大きかったのではないかと感じます。226がその頂点でしょう。このような命令を方便として用いるような軍隊に未来などやはりなかった。その他の政府方針はまったく正しかったと思いますね。

関連するQ&A

  • 永世中立国について教えて下さい

    永世中立国のメリット・デメリットというか、有利・不利というか、教えて下さい。 スイスがウィーン会議(議定書)で永世中立国になった時のことを調べたんですが、「スイスには永世中立の義務を課す」など言った記述が多々あるのですが、スイスは嫌々ながらそういった主義を取り入れたのでしょうか? 素人の知識不足な私の見解ですが、単純に戦争に巻き込まれることなく安全が保障されるわけですから、永世中立国になることは喜ばしいことだと思うのです。 当時は戦争をして利益を得てナンボの時代だったから、戦争が出来ないことは不利だったから? だとしたら、現在においての永世中立主義はどうなのでしょう?同じなのだろうか・・・。 まったく的外れなことを上で書いてしまったかもしれませんが、そこは大目にみてAnswerを頂けたら幸いです。

  • 経済歴史的

    中国東北侵略 満州事変から日中全面戦争、しな事変そしてアジア太平洋戦争、大東亜戦争 経済的からその事態の原因では何か?

  • 日本は永世中立国になれない?

    小泉さんが、憲法9条改正について言及したことで、 ふと思ったんですが、 日本はなぜ永世中立国にならないんですか? 永世中立には自衛のための軍隊は、OKだったような気がします。 (気のせいだったらゴメンなさい) ということは、自衛隊は、海外に行かなければ、いいんですよね。 多分ネックになっているのは、アメリカとの条約だと思うんです。 日米安保は、いわゆる「軍事協力」ですから、 これを破棄すれば、永世中立国になれるのでは? それから、永世中立国になると、経済的、政治的に不利になるのでしょうか。 スイスとかオーストリアは、あまり発言力がないですよね。 なにも輸出入まで制限されるわけじゃないから、 少なくとも、経済的に発言力があってもよさそうです。 これだけ「平和」を叫びつづける日本のくせに、 なぜ先頭を切って永世中立国の宣言をしないのか、 不思議でなりません。 明確な回答は存在しないかもしれませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 日中戦争の引き金

    日中戦争の原因って満州事変と盧溝橋事件どちらですか? むしろこれらは、 満州事変→盧溝橋事件→日中戦争 と繋がってるんですかね?

  • 第二次世界大戦

    靖国神社問題で中国韓国が戦争責任を批判していますが、 日本と韓国の戦争はなんと言う戦争名ですか?第二次世界大戦時の戦争で特に名称はないですか?日本は第二次世界大戦中に中国も韓国も攻めたのですか?その時点ではすでに植民地化されていたのでしょうか? また南京大虐殺というのは日中戦争時のことですか? 中国韓国はどの戦争についていっているのですか? 満州事変、日中戦争、第二次世界大戦すべてでしょうか?よく知らないので教えてください。

  • 太平洋戦争での関東軍について。

    太平洋戦争で日本軍がやろうとしたことは欧米列強による植民地支配を許さないこと、 というのが真意だったというのが何冊か読んだ本の中に書いてあり、 同時に満州に攻め入ったのは関東軍というアンチ日本軍だったように書いてあります。 やがて日中戦争が勃発したようですが、 天皇は併合で日本人となった朝鮮人の将軍に勲章を授与したとも書いてあります。 関東軍が天皇の言うことを聞かずに満州へ攻め入ったならば、 天皇は日中戦争を勝利に導いた将軍に勲章を授与したのは何故だったのでしょうか。 また天皇も日本軍も戦争には否定的だったようですが、 ならば日中戦争は何だったのかなと疑問でなりません。 僕は満州事変と日中戦争が関係のない出来事なのにセットで考えて迷っているのかも知れません。 もし詳しい方がいらっしゃれば、 僕の疑問に回答をお願いいたします。

  • 恐慌と第二次世界大戦

    1929年の世界恐慌で、日本は経済不振になり、そのため、植民地が諸外国のブロック経済の対抗上欲しくなり、満州事変から始まる拡大方針につながったと思っていたのですが、日本のGDPは1934年(日中戦争の前)に恐慌前の水準になったと聞きました。なぜ日本は大東亜戦争を始めたのか、経済的視点から教えてください。

  • 石原莞爾

    日中戦争の口火を切ったともいえる満州事変を指揮したのになぜ戦犯にならなかったのでしょうか?

  • 世界大戦!

    どうもはじめまして!!第一次・二次世界大戦について質問です。まず第一次世界大戦は、バルカン半島の領有権をきっかけに起こった戦争ですよね??世界大戦というのだから、多くの世界が参戦したと思ったのですが、実際は三国協商と三国同盟の対決でしたよね、確か(間違っていたら訂正お願いします)??その争いが様々なところで起こったから世界大戦と呼ぶのでしょうか?ちょっと、前々から疑問だったのでお願いします。 さて、本題は二次ですが、 (1)何をきっかけに起こったのでしょうか? (2)大戦中にドイツのホロコーストやら虐殺が起こっていましたが、日本もこの戦争の後、東条英機が死刑になりましたよね?平和における罪という犯罪で・・この平和における罪とは、東条英機は何を犯したのでしょうか?満州事変での侵略のことですか?あやふやなので教えてください。

  • 「日本は敗色濃厚の時点で講和すべきだった」論への疑問

    太平洋戦争について、識者の意見によく「日本は敗色濃厚の時点で講和すべきだった。軍や政府のメンツのおかげで犠牲が増えた」という意見があります。 しかしそこで疑問。そう簡単に連合国は講和をむすんでくれるのか。 もともと日本を戦争にひっぱりたがった英米が日本に不利のない条件での講和を認めたでしょうか。もしも論を出して恐縮ですが、降伏の際国民に対し「講和条件は、天皇制の護持が絶対条件か」と国民投票を行ったら過半数は、はいと答えるのでは。 いろいろ意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。