• ベストアンサー

私に柴犬を飼う資格がありますか?

koropotiの回答

  • koropoti
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.8

ご参考になったなら幸いです 柴犬はもともと、山岳狩猟犬ですのでご質問者さんの生活環境には適している と思います 自立心もしっかりした犬種ですので、規律のある生活であればお留守番は 問題なく過ごします 郊外のお家の外飼いというのも、日本の自然環境に適応してきた犬ですので 四季の変化の自然な環境は、室内の人工的な環境より、健康面からも良い 面も多いと思いますし、近すぎず、遠すぎずの適度な距離感のある関係で 犬らしく暮らすことも幸せかもしれませんよ 車や人通りのない、農道などもおありかと思いますので、自転車を使って 走らせるなどすれば、運動もしっかりできるのではないかと考えます 食餌を与える、排泄をさせる、運動をさせる、休息できる環境を与える のが飼い主の愛情です 飼い犬はこの生命維持の原則を人に委ねます それによって信頼関係、主従関係がごく自然にできあがります 逆に言えばこの原則を怠って、「わたしが主人だ」と躾や訓練で服従関係 を強要すべきではありませんし、そんな難しいことは必要ないはずです トイレ場所で大便をさせたら、すぐに片付けてあげてください そうすれば「ここでトイレをしても片付けてもらえる」と安心すると 思います 放置すれば「自分で片付けなければならない」と考えます これが「食糞」に結びつきます(犬は手を使って処理できませんから 口でお腹に戻すことで大便を処分しようとします) 食糞は犬がしている のではなく、飼い主がさせていると考えてください 楽しい犬との暮らしを始められること、お祈りします

aoikousei
質問者

お礼

まず、お礼が遅れて申し訳ありません。そして、素晴らしい情報、有難うございます。 koropoti様の書かれた内容は、家族会議でも大変重宝しました。 妻も「このやり方を我が家仕様にできるように、準備してみよう」と張り切っています。 (犬を飼うのは、もうちょっと先ですが。汗) 犬を迎え入れる前に、犬舎やサークルの設置、DIYで庭にトイレを作ったりと、まずはがんばってみます。 本当に本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 柴犬の2匹目飼育に関して

    柴犬を飼っています。夫婦共働きで昼間放置ですがおかげさまで健康で良い子で11歳になりました。マンションでの室内飼育です。 我々の生活が少し落ち着いた事もあり、新しい仔犬を飼おうと思っています。 理由の1つには既存の犬にもこれから老後の生活をするにあたりいいかなと思ったりもしまして。 ただそれは感覚なので不安はあります。仔犬を迎えた当初の注意点は色々勉強中なのですが、その後と申しますか、大きな話として、既存の犬にとって、新しい仔犬を迎えて一緒に暮らす事はマイナスにはならないでしょうか? 私は第一に既存の犬を大切にしたいので、その子が不幸になるのでは本末転倒なので。 ちなみに、既存の柴犬はメスの11歳です。 新しく向える仔犬もメスで検討しています。 オスの方がいいなど何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(中型)を家に入れて飼うメリット

    飼育放棄犬の柴犬(メス7歳)を買い始めて1ヶ月です。 家に入れて(寝るのも室内で)飼うメリットはなんでしょうか? よろしくお願いします。 同じ室内で、犬はもちろんサークルかケージで寝かせた場合、 飼い主とのつながりがより密になるとか・・・ありですか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の無駄吠えについて

    こんにちは。 生後6ヶ月のメスの柴犬を飼っています。 庭にサークルと小屋を置き、日中はそこに入れて、夕方(17時頃)になると室内のサークルに入れていました。 1週間ほど前から、夜も外で過ごさせているのですが、暗くなるとずっと吠えます。 日中はほとんど吠えませんし、散歩に行っても吠えません。 暗くなると、とにかく吠えるので、近所の人に迷惑をかけるのでは、と困っています。 どのようにしたら無駄吠えしなくなるでしょうか?

    • 締切済み
  • 5年間、小屋で育った柴犬を、室内で飼う

    5年間、小屋と庭で生活した柴犬がいます。 この柴犬を今から室内で飼うことは現実的に考えて可能でしょうか。良いことは簡単に想像できますが、リスクもあると思います。 たとえば、散歩に行ったり帰ってくると温度の変化が大きくなります。トイレのしつけもしていません。今までは、庭の決まった位置にしていて、困らない場所にしていたので、しつけることがありませんでした。 こちらの都合はよくても、犬にとっては、小屋のほうが幸せかもしれないです。 他にもあると思います。 このようなことが出来るのか、犬にとってはどういうことなのか、関係は変化するか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外飼い柴犬(4ヶ月)のトイレについて

    外のサークルで4ヶ月の柴犬を飼っています。 我が家にきて2ヶ月弱経ちますが、3週間ほど前から外のサークルで飼い始めました。 最初は室内のサークルで飼っていて、そのときに使用していたトイレトレーを外のサークルの中に置いたのですが、全くしなくなったので片付けていました。 散歩や庭で遊ばせるときは庭の隅でするのですが、サークルにいるときにどうしても我慢できなくなるとケージ(寝床)でしてしまうんです。 またサークルの中にトイレを置こうかと思っていますが、ただ置いてももうしないと思うので、うまくトイレだと認識させるいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 親子の柴犬

    我が家には母犬とその子供(3ヶ月)の柴犬がいます。 留守番の時は部屋の中を仕切って、かなり広い犬専用のスペースで留守番をさせています。 そのままベランダに出られるようにもしてあります。 室内(スペース内)にはベッド・クレート・クッション等寝床になるモノは4つ置いてありますが ケージに入れて留守番というわけではありません。 先日、飼育に詳しい方から、そろそろ母犬と仔犬は別々のケージに入れて 1人になれる環境を作ってあげた方がいいと言われました。 ガウガウ激しくやり合う時もありますが、室内とベランダに分かれて昼寝をしたり 夜はソファーの上で仲良く寝たり・・・ この様な状況はあまり好ましくないのでしょうか?

    • 締切済み
  • ■この環境で大型犬の飼育は可能でしょうか?

    ■この環境で大型犬の飼育は可能でしょうか? 可能であればゴールデンレトリバーを飼いたいと思っています。 ただ、今の環境での飼育が犬にとって不幸にあたらないか、事前に確認しておきたいです。 •家族は夫婦2人のみ •共働きで平日7時~20時くらいまでは不在 •猫が一匹います(アビシニアン) •一戸建てで庭は有ります 質問させていただきたいのは以下のような点です。 •毎日こんなに家をあけても大丈夫でしょうか •猫とうまくやっていけるでしょうか •散歩は1日1回40分ほどだと不足でしょうか •散歩の際に自分がランニング(5~6分/kmのペース )することは可能でしょうか お詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答いただけるでしょうか。

    • 締切済み
  • 柴犬子犬を最初から屋外で飼っていいでしょうか?

    柴犬を家の庭で飼おうと思っていますが、今度、2ヶ月の子犬が来ます。犬を飼うのは初めてなので、いろいろと本を読んでいるのですが、ほとんどの本は室内飼いを前提としているせいか、はじめにそろえる物は、サークル+トイレ+ベッドとなっています。また、ある本では、屋外で飼う場合でも3ヶ月まで外に出すなと書いてあります。 単純に外の犬小屋につないでおこうと思っていたのですが(昔はどこもこんな感じだったと思いますが)、2ヶ月の子犬では、こういうのはダメでしょうか? 子犬を屋外においておく場合、たしかに蚊が媒介する感染症が気になるのですが...

  • 室外犬(柴犬)の暑さ対策について

    質問させて頂きます。 ようやく家族の了承を得ることができて、柴犬を飼うことになりました。(犬はまだ探し中です。) 名古屋市並に夏の暑さがとても厳しいところに住んでいるのですが、室外で飼ってもだいじょうぶなのでしょうか…。 本などを読むと、原則室内で飼いましょう、と書いてあって不安です。 暑さが厳しいところで飼っていらっしゃる方は、どのような対策をされていますか? 家は、庭つきの一軒家です。 詳しい方、回答ください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の屋外サークルについて

    今、2ヶ月になる黒柴犬のオスを室内で飼っています。 何れは屋外のサークル(2~3坪)内で フリー状態で飼おうと考えています。 そこでサークル内は土のままでいいのか? もしくはコンクリート・砂・芝生等 どれが1番いいんでしょうか? 柴犬を飼っておられる方または犬に詳しい方 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー