• ベストアンサー

3歳の男の子 テレビを見ているときに首をふり、頻繁にまばたきします

N0_Thxの回答

  • N0_Thx
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.1

あなただって洗濯物を干しながら空の景色を見たり自分の現在行っている行動と別な事をするだろ? それと一緒じゃないか? 子供の行動をいちいち気にしてたらきりがないだろ・・・ あんたが子供のときも不可解な行動はしていたはずだぞ 教えて?No_Thx☆彡

関連するQ&A

  • テレビや話し相手を横目で見るのですが・・・?

    小学2年の息子の事です。 テレビを見ていたり、人の話を聞いていて集中したり考え事をしたりしていると首だけがだんだん右を向き、横目でテレビ(や話し相手)を見ています。 それ以外の普段の生活では横を向いているような事はありません。 小学校入学前からこんな様子でしたので、視力や聴力かと思い検査したのですが異常ありませんでした。 やはり、話し相手を横目で見るのは相手に不快感を与えると思いますし、大きくなるにつれて本人も困るのではないかと心配しています。 治せるものであれば小さいうちに治してあげたいと思っていますが、 どこが原因なのでしょうか? 何科で受診すると良いのでしょうか? 赤ちゃんの頃から右ばかり向いて寝ている子だったのですが、それも関係あるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 無口な男の子が話しかけてくれる

    女子高生です 無口な(だけど根暗じゃない)男の子をすきになりました 一昨日からアピールを始めて あっちからも話しかけてくれるようになり 両思いであることはわかってきました 今日は勉強会でした 彼が教えてくれて嬉しかったのですが いつもより喋って笑う彼は なんとなく絡みづらかったです 私はあまり喋らないけど おもしろかったり・優しかったりするひとが好みなんです いつもどおりじゃない彼にすこし冷めてしまいました これだけのことで冷めるのかと自分でもびっくりです いつもの彼はすきだけど いつもどおりじゃない彼はすきになれません 進展したはずなのに嬉しくないんです この気持ちがわかるひといますか

  • バスチェア 首がすわっていない3ヶ月の子でも使用可能ですか?

    今日でちょうど3ヶ月になったばかりの男の子がいます。 いつもキッチンのシンクでベビーバスに入れて洗っているのですが、 すでに身長63センチ(実際はそれ以上かもしれません)もあり、足の動きがものすごく激しいため、 ベビーバスで入れるのが困難になってきました。 そろそろベビーバスも限界だと思うので、いよいよ一緒にお風呂に入れようと思うのですが、 バスチェアは首がすわっていないと使えないのでしょうか? 3ヶ月になったばかりですが、首はけっこうしっかりしてきました。 完全に首がすわるまではバスチェアは使わないほうがいいでしょうか?

  • 寝返りの首のすわりについて

    2ヶ月のベビーがいます。一昨日から寝返りがしっかり上手にできるようになりました。 しかし、かなり以前から何度か寝返り?を挑戦してたんですが、首もしっかりすわってない状態であまりに早い気がしてまさか・・と思い、これは寝返りではないと思ってました~ 赤ちゃんて気づいたらなんでもできるようになってるのでびっくりさせられます。。 はじめて自分で寝返った時はうつ伏せにはなってるものの、まだ肩が入り込んでもがいてるような中途半端な寝返りでした。(これは寝返りとはいわないんですよね??でも首かすわってないとうつ伏せにはなれないもんでしょうか??)その後、片方の腕全体が胸の下に入って抜けないような形での寝返りをしだしました。そして、手の平だけが抜けてない寝返りをして、一昨日から文句のない完全な寝返りをし、今では好きな時にコロコロ寝返ったり横向きに寝たりしてます。。 仰向けからうつ伏せになることはできても完全に腕が抜けないと寝返りしたとは言わないのでしょうか?首がすわらないと腕が胸の下から自分で抜ける抜けない関わらず、仰向けからうつ伏せになることは無理なんでしょうか?また首が今でさえ完全にすわってるのかよくわかりません。。どの状態が首がすわったといえるのでしょうか??たて抱きが普通にできたりソファーにもたれて座ることができたら首がすわってるといえるんでしょうか?ウチの子いつから首がすわったのか正確にわかりません笑何かポイント教えて下さい!

  • 首がこっています。かなりひどいです。

    今や日本人の国民病ともいえる「首こり」に悩まされています。 慢性化しただけでなく、首こりからくる頭痛のために鎮痛剤を服用しすぎたため、薬剤誘発性頭痛を起こしまともに鎮痛剤も飲めないですし、飲んでももうほとんど効果が感じられなくなっている状態です。 かなり痛くてひどいです。 デスクワークをしていると、数分で肩まわり首まわりを動かして奇妙な動きをしないといられないくらい痛いです。 休みの日はもっぱら頭を倒立のような姿勢で腰をあげて首の頭を支えている筋力を分散させようと必死になります。 テレビや雑誌で取り上げられている首コリ解消ストレッチのほとんどを試したのですが効果のあるものは今のところなく、「これは効いた!」という当事者の声をお聞きしたいです。ただいま、ためしてガッテンの首周辺筋肉のトレーニングをしております。

  • 8歳 男の子がいる方に質問

    8歳 男の子がいる方に質問 なにか思い通りにならず 気分が悪いとう色々関係ない理由をだしてきて 動こうとしません 気分悪いと言うのに首うだうだ動かしたり 続けてたらそれのせいで本当に気分が悪くなりそうな動きをずっとします。 この子供の行動はどんな心理なのでしょうか。 私から見れば ただの欲望を叶えて欲しいだけのアピールでしかないと思うのですが うそでしょとか伝えても子供には伝わりません。

  • 12歳の男の子です。会話をすると質問攻め

    再婚して母になり、8ヶ月目になります。 先月私の妊娠が分かってから、赤ちゃん返りを始めました。 私が3人目の母親で、やっと愛情を注げる母親だったらしく?赤ちゃん返りしても安心していたトコロなのですが 隣に来て、会話をし始めたら 「なんで?」「どうして?」「なんで?」の質問攻めの会話に変わってしまいます。 私が今、つわり中なのであまり相手にするのがツライ事もありますが 妊娠中なので自転車に乗って遊びには行けないと言うと 息子「なんで乗れないの?」 私「赤ちゃんが死んでしまうかも知れないから」と 1つの質問に答えると 「なんで死んでしまうの?」 「いつから乗れるの?」 「なんでお腹が出てるの?」 「太ったから?」 「脂肪?」 と だんだんムカつく質問になって来ますw 普通の質問なら、しんどくっても答えてあげようとするのですが いつも、だんだんとムカつく質問に変わって行くので 最初の質問にも答えてやるのがイヤになって来ました。 私も気持ちに余裕がないのが悪いのですが・・・ 辛抱してでも、子供の為にちゃんと答えてやるべきなのでしょうか。 今の所、[途中で無視したい][違う部屋へ行きたい]と思いながら我慢して答えています。 赤ちゃん返りの時もコチラでアドバイスを頂いてすごく気持ちが落ち着いたのでまた質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 4か月の男の子です。自閉症の可能性が高いでしょうか?こんな状態での子育ての楽しみ方を教えてください。

    4か月の男の子です。 (1)喃語を話しません。音には反応し聴覚には問題なさそうです。 (2)新生児のころから目が合いにくいです。追視あり視力の問題はなさそうです。 (3)お世辞にも表情が豊かとはいえず、あやしてもなかなか笑いません。 (4)声を出して笑ったのは今までで4~5回 (5)反り返りが強くまだ首が据わりません。保健師にも相談しましたが、反り返りが強く引き起こし反応が正しく評価できない状態です。寝返りはまだ出来ません。 (6)抱きにくく一体感を感じません。 (7)起こさないと寝てばかりいます。眠りが浅い時に激しく頭を振ります。 (8)オムツが汚れてもお腹がすいてもあまり泣きませんが、起きている時間はグズグズと機嫌が悪いです。 (9)時々横目で目つきの怖いときがあります。 (10)聴覚過敏気味です。 こんな状態の赤ちゃんでも自閉症ではない可能性ってありますか? 反応のない赤ちゃんを相手にどうしたら育児が楽しくなりますか? 最近は赤ちゃんとの実際のかかわりでは必要とされていると実感することが出来ず寂しさばかりですが、唯一小さい洗濯物を干しているときにお母さんになった幸せを感じます。

  • 心配しすぎ?

    1歳になりたての子供を育てています! 長い質問なのですがよければ回答ください。 地元を離れて子育てしているため 相談できる人が居ないので質問させて もらいました! 1歳の息子は… まだ全く言葉は出ていなく、指差しも微妙… つたい歩きができる程度てで歩けません…! そして心の成長は オンオフの差が激しい激しいです… ぼけーっとふてくされた顔をしていたり… 目を合わせたら、プイッとされることも… かと思えばニコニコダンスしてくれたり… バイバーイと皆んなに手を振ったりして(笑) こちらの言葉は少し理解しているようですし 模倣とたくさんしてくれるのですが… どーも、気分がのってない時のふてこさが えええ!ってなって心配になっています( ;_; ) 最近では、なんでも嫌嫌と首を振り回して… マイブームなのかなんやらイヤイヤ言葉をつけ 首を振っています…( ;_; ) ふてこい赤ちゃんもいるのでしょうか?? みなさんのお子さんも、オンオフありますか?? また 出先で耳にした話なのですが 子供の横目はおかしいと聞きました… 子供の横目とはどんなものなんでしょうか? 抱っこしている時に後ろを向いて物を見ると ちょっと横目っぽくなりますよね? 椅子にお座りさせていて後ろのテレビを 見ようと体を捻るとちょっと横目っぽくなるし… 最近子供が色々な顔をするようになってきて ふと横目ってどういうものなのか気になりました。 息子は、名前を呼ばれて振り向いたりする時も 首の方が先にいって目の方が少し遅いので 怖い目つきになっているときもありますし ご飯を食べさせているときなどテレビを見ようと 首を回したら横目っぽくなってる時もあります。 また、棚や、ドアの影などで見えないところ 誰かいる?とひょいっと覗くような顔をしたりするのですが そのときも黒目はちょっと覗いたような感じで横になったりします。 大人だったら気にならないのだと思うのですが これも異常といえる横目なんでしょうか? チラ見もよくするし上目遣いもします(笑) 心配しすぎでしょうか?

  • 子供の奇声は普通ですか?

    4ヶ月になる男の子なのですか、突然奇声を上げます。 普段から首を振ったり小刻みな動きが多いのですが、赤ちゃんのうちは普通なのでしょうか?