• ベストアンサー

新築一戸建てにゴキブリ侵入を防ぐ方法

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

ゴキブリなどの侵入は、網戸が最適です。幾ら注意しても、ご近所に不潔な方がいれば、繁殖地が確保されてるわけですから、ちょっとした油断で進入してきます。 経路は、窓・空調の隙間・換気口・トイレ窓・トイレ排水口・流し排水口・玄関・などが主な進入経路になります。 お近くに飲食店があったら、年中脅威に曝されていると御考えになって間違いありません。ゴミの集積所も注意が必要です。 専門業者は、鼠には効果がありますが、ゴキブリにはあまり期待しないほうが正解です。小まめに退治です。

関連するQ&A

  • ゴキブリの侵入口

    ほんのたまにしか窓を開けていないのに(網戸はしてます)新築半年でゴキブリが出現しましたが、それは普通でしょうか? 建築技術的に、ゴキブリの侵入を防いだり減らしたりする方法ってあるのでしょうか? 24時間換気をしておりますが、吸気口や排気口から侵入しますか?

  • ゴキブリの侵入経路について

    ゴキブリが外から侵入してくる場合、床下換気口以外に どのような経路が考えられるでしょうか。 分かる範囲では隙間は床下換気口のみです。 宜しくお願い致します。

  • ゴキブリの侵入経路について

    以前にトイレにゴキブリが出たので、換気扇に網戸の部分補修用のシールを貼り、それ以来出なくなったので、他の換気扇も同じように施しました。 キッチンのシンク下の配管の隙間もパテとガムテープで埋めてあります。 それでしばらくゴキブリは出なかったのですが、今日初めてリビングに大きいゴキブリが出ました。 侵入経路がわからなくて怖くて眠れないでいます。 検索したら、通気孔や、エアコンなどから入ってくるとありました。 リビングの通気孔は手動でレバーを右にすると閉まるタイプで、閉じた状態にしていましたがそこからゴキブリが入ってくることはありますか?通気孔の造りは、外へ通じる丸い穴(半径3cmくらい)が空いており、脇に蓋みたいなのが折りたたまれており、レバーを閉めると折りたたまれていた蓋が伸びて閉まるかたちです。その上からカバーが被せてあります。 エアコンから入ってくるなんて恐ろしい話ですが、 エアコンが原因の場合エアコンのどこをどう対策すればよいのでしょう? またこの他に侵入経路と思われる場所はあるでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ゴキブリ駆除

    シロアリ駆除を施しているとゴキブリが出ないと聞きました....が、最近ゴキブリが現れました。 とっても古い家の一部の柱を残し99%リフォームしました。ほぼ新築状態です。奴らはどこからやってくるのでしょうか?外からどうやって侵入するのでしょうか?昨夜も現れ、キッチンの換気扇の隙間に入って行きました。なら、換気扇から侵入と思いましたが、外部の空気孔は網のような物が張られているので、そこから入ってくるようにも思えません。 どこからくるの?どこに住むの?どうやって駆除?シロアリ薬品は無効?教えてください。いつもキッチンで見つけます。一度だけ浴槽でもそれらしき物をみました。助けてください。

  • ゴキブリの侵入について

    今のマンションに住んで1年になります。 上の住人宅がゴミ屋敷で(挨拶に行った時にあまりの汚さと臭さに驚きました)ゴキブリがすごいのです。 去年の冬はそれ程でもなかったのですが、今年は暖冬のせいか今でも出ます。 引っ越しも考えていますが、できればこのまま住みたいので、近所にこういうお宅がある場合ゴキブリの侵入を阻止することは可能でしょうか。克服された方いらっしゃいましたら侵入阻止の方法をぜひ教えてください。 現在の侵入阻止方法は 押し入れ、壁の隙間、排水溝などすべてを塞ぎ、エアコン室外機にはネットを張り、ホウ酸団子とコンバットをあちこちに置いています。(効き目はあるようで死骸があります) ゴミは一ケ所にまとめ蓋をしています。 ゴキブリの好物であるタマネギは冷蔵庫にしまい、掃除は毎日、水回りは水分が残らないように毎晩拭いています。 なるべく窓を開けないようにして空気清浄器(ゴキブリ忌避効果があるかもしれないと聞いて)を置いています。 バルサンも使用しましたが、外から侵入してくると思われるため、効果がないようです。 今は駆除業者に頼もうか思案中ですが、外から入ってくる場合に効果があるのでしょうか…。 そしてゴキブリの種類は茶バネと黒いゴキブリ、大きいものと小さいもの両方出没します。以前よりは数が減ったのですが、週に1匹くらい死骸又は弱った状態で出ます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症

    ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症 ゴキブリ恐怖症です。 彼らのルックス、出す音、挙動、食生活…etc、全てが苦手です。 そんな私のために、どなたか、ゴキブリ侵入防止に関する有効策があれば教えて下さい。 経路はほぼ特定出来ています。 それは、玄関です。 他の経路はくまなくチェックしましたし、対処も全てしてあります。 (例えば、網戸なんてのはかなりの弱点ですが、我が家において、もはや網戸なんてものは使用していません。汗) ということで、 彼らの出現場所の傾向から判断して、 やはり玄関が唯一かつ最大の弱点だろうという結論に至りました。 さて、この弱点である玄関ですが、 パッと見では、隙間なく閉まっているように見えて、実はそうでもなさそうなんです。 なので、このドア周囲の防御力を上げたいのですが、何か良い知恵はありませんでしょうか。 ゴキジェット(ゴキブリ駆除スプレー)をドア周囲に吹きかけておけば、 どうだろうか、など、考えてみましたが、、、 検証をしていられるほど、現在、精神的な余裕はありませんので、こうして質問をさせていただきました。汗 (早く、効果的な策を講じたい、というわけです。苦笑) なお、出来る限り、環境に優しい方法が良いなと思っています。 (薬品系はあまり使いたくない。) ちなみに、今年に入って、2度、ゴキに遭遇しましたが、 どちらのケースも、ゴキは、ゴミ箱の中でゴソゴソしていました…。 もう、このシチュエーションを想像するだけで、鳥肌が立ちます。。。 で、この2回の遭遇において、私は彼らを「お湯」で処理しました。 お湯は、原始的な方法ですが、とてもクリーンで私が一番好きな方法です。 ただ、スプレーを使う方法よりかは難易度の高い方法ではありますが。 以上、話が長くなりましたが、 ゴキブリ嫌いな方、熱く語りたくなった方、前世ゴキブリだった方、 どうか、ゴキブリ対策について、アドバイスして下さい。 宜しくお願いします。

  • 家に小さいゴキブリが・・・!!

    私はゴキブリが大嫌いです。 見るのも嫌、同じ部屋にいるのも嫌。でも、もしも出ても怖くて一人で退治はできません。 今までは一人暮らしではなかったので、それでも問題は無かったのですが・・・ 仕事の都合で、一人暮らし、近所に知り合いもいない状況になってしまいました。 今は新築、1K、フローリングの部屋に住んでいます。 ゴキブリが出ないように部屋の掃除はしっかりしているつもりです。 常に換気を心がけ、拭き掃除もこまめに。生ごみはすぐにしばって、ゴミの収集日までベランダに出しています。 ゴキブリが好きそうなすき間は出来るだけ作らないように、家具の配置も心がけています。 それなのに! さっき、部屋に体長2mmくらいの、子ゴキブリが走っていました。 小さいゴキブリなら(嫌だけど)倒せるので、退治したのですが。。。 ・・・ショックです。 なぜうちの家に・・・??これから夏本番を迎えるというのに・・・ 私にとっては深刻な問題です。 私の家に子ゴキブリがいたのは、外から侵入したんですよね。。。 私は部屋に空気がこもるのが嫌なので、常に網戸にして窓を開けているのですが、それが原因でしょうか? 排水溝や換気扇口など、調べてみたんですが、侵入できるようには見えないのです。 それと、ゴキブリ対策は、コンバットのようなものを置くので、十分ですか? 他に気をつけるべきことがあれば、教えてください。

  • ゴキブリ

    新築で建てたばかりの家なのに大きいゴキブリが出ました。 2階なので換気扇か通気口などから入ってきたのだと思いますが、 ゴキが入ってこないようにする方法ってありますか? コンバットやゴキブリホイホイとかは、家の中に住んでいるゴキを殺すためのものですよね? そうじゃなくて外部からの侵入を防ぐよい方法ってあるのでしょうか?

  • 新築一年でゴキブリが・・・

    昨日とうとう出てしまいました。ゴキブリちゃんが。去年の5月に新築し、シロアリ駆除をしてあるので2年ぐらいは大丈夫だろうと思っていましたが・・・そんな甘くはなかったんですね。とっても悲しいです。シロアリ駆除じゃゴキブリ対策にはならないのでしょうか?近所からやってきただけなんじゃないかなと思いたいです。24時間自動換気のシステムが家にはあるんですが、その外気口から入ってくるって事もあるんでしょうか?2センチぐらいの茶色い奴でしたが、やっぱり家中にいるんでしょうか?この先また遭遇したらホウ酸団子でも置こうかと思ってますが、もう置いた方がいいんでしょうか?小さい子供がいるので、バルサンなどは避けたいのですが・・・後処理や準備も大変そうなので。同じ境遇の方、またゴキブリ駆除のプロの方、セミプロの方ご意見を聞かせてください!!!

  • クロアリの侵入経路

    去年新築した木造の家に住んでいます。海抜約500メートルの所にある九州の別荘地です。窓を閉め切ってしばらく留守にしていてもクロアリが屋内に侵入しています。換気扇は閉ざしたままの状態です。場所はキッチンで、ときどき隣接するダイニングでも見かけます。羽はありません。行列をつくって侵入してくれば侵入口を特定でき、それを塞ぐなりして対処できるのですが、どうしたら侵入経路が分かるでしょうか?じっと行動を観察して追跡するしか方法はないのでしょうか。また侵入経路が分からない場合の対処法はなにかあるでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。よろしくお願いします。