• ベストアンサー

通夜・葬儀について

tulipeの回答

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.2

お母様がお住まいの自治体(市役所・区役所)に相談されたら、いかがでしょう? 自治体によって葬儀費用の補助金等もありますから、何かしら情報が得られると思います。

関連するQ&A

  • お通夜だけの葬儀はできるのでしょうか?

    老人介護施設に居た母が先月、脳梗塞で倒れ現在、食事もままに取れない状況で入院加療中です。わけあって次男の私が関西で引き取っていますが実家は九州で本家にあたり、親戚等が多い為に死亡の際は実家のほうで葬儀を行うことになります。この場合、関西で火葬だけして田舎で葬儀をおこなったらと兄弟は言います。私は妻の親戚が関西に多い為、お通やだけでも関西でと思っておりますが、そのようなことが可能なのでしょうか?ご参考意見をよろしくお願いいたします。

  • お通夜、葬儀について

    表題の件で質問です。 先日母の母の妹、私からすると大叔母にあたる人がなくなりました。 大叔母との関係は、近所に住んでいて、小さい頃からお世話になっていた間柄です。 大叔母はすでに夫に先立たれ、私の実家の近くで一人暮らしをしておりました。 私の祖父母も既に亡くなっている状況です。 実家は秋田、私の勤務地は長野とかなり離れたところに住んでいます。 本来ならいくらお世話になった間柄だったとはいえ、大叔母ですので、会社を休んでまで通夜、葬儀に出席するほどのものでもないのでしょうが、一つ問題があります。 母親は現在病気のため入院中であり、父親に関しては婿養子のため大叔母とは血縁関係はありません。 大叔母の近所に母親が住んでいること、祖父母が既に亡くなっていること、母親が長女であることもあり、喪主にあたると思うのですが、母親は入院中です。この様な状況の場合、会社を休んで通夜や葬儀の準備に駆けつけるべきでしょうか? 上司に相談したところ、「大叔母の通夜、葬儀には普通駆けつけるまではしない。この忙しいときに信じられない。俺から言わせればお子ちゃま。会社の規定では祖父母がまでが慶弔の対象だし、俺が駄目って言ったらどうするつもり?どうしても行くと言うなら止めないけれど、信用を取り戻すには時間がかかるぞ。」と言われてしまいました。 お世話になった大叔母なので最期くらいは見送ってあげたいという気持ちと、血縁関係のある母親が手伝いにいけない事、親戚の人に「お母さんの事情はわかるけれど、今後の親戚付き合いもあるから…」と言われた事もあり、結局会社を有給を取って休み、実家には戻りました。 葬儀を終え、明日から出勤する予定なのですが、正直上司とどう接すれば良いのか悩んでしまいます…実家に帰る際に上司に、「失礼します」と挨拶した際もかなり不機嫌そうでしたし… 上記のような不幸があった場合、どうするべきものでしょうか?また、私の取った行動は、社会人として不適切だったのでしょうか?

  • 葬儀について

    葬儀について 父が高齢のた衰弱しています。 私も葬儀について勉強しようと思います。 恥ずかしいけど葬儀の席に招かれたことが一度もない無知な男です。 家庭環境を話します。 私は自立してます。 実家の両親は生活保護を受けています。 ちなみに両親は熱心なクリスチャンです。 先週、家族と牧師とで教会で葬儀について話しました。 断片的にしか覚えてませんので語弊があれば訂正して頂ければ幸いです。 父の体調が悪くなり病院に運ばれる ↓ 息を引き取る ↓ 病院側が母に電話が入る→牧師に電話する ↓(葬儀は教会側でやるからと病院の担当に言う) ↓ 実家に棺おけが届き、棺おけで父が一泊 ↓ 翌日、教会に棺おけが運ばれる ↓ (信者と家族で父が好きな聖歌を歌う、一言いう) ↓ その後がわかりません?? 質問です。 (1)仕事で沖縄に行ってても、身内に不幸があった場合は 残りの仕事をキャンセルして翌日、飛行機に乗って帰るものでしょうか? (2)息を引き取った後の顔を拝見するのに抵抗ある場合・・ 人によっては息を引き取った後の顔を最後に見ない人もいますか? (3)生活保護を受けてるので上限が19万円まで葬儀代が支給されます。 19万円以内で葬儀はできるのでしょうか? (4)父が元気なうちに準備しておくことは何でしょうか? (5)失敗しない葬儀屋選びの秘訣を教えてください。 (6)葬儀の費用、お墓の費用、従来はどの程度の金額が必要でしょか? 常識ない質問もありますが寛大にお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 通夜葬儀後のお焼香について

    友人のお父様が亡くなられました。通夜に参列したいのですが、第1子を保育園に預けて働いており、なおかつ妊娠6ヶ月で難しい状況です。 後日、友人のご実家に(友人は女性既婚者です)ご焼香にうかがってもよろしいものでしょうか? ご焼香にうかがう場合、お香典はそのときでよいのか、それとも先に現金書留で送った方がよいでしょうか? また、お焼香のタイミングですが、今日が御通夜で明日が葬儀ですが、今度の土日の都合を聞くのはタイミング的に早すぎますでしょうか? お焼香をしたら、すぐに失礼するつもりですが、葬儀等でお疲れの後にうかがっていいものか、かといって、間を空けてしまうとそれも失礼かと・・・。 それから、後日ご焼香に伺う場合でも、弔電を打った方がよいでしょうか? こういったケースは、初めてで、とても戸惑っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 話したことのない叔父のお通夜、葬儀に出席するべきですか?

    こんにちは、母の妹の夫にあたる人が亡くなりました。 私からは叔父にあたる人です。母の実家に親戚が集まった 時に顔をみたことがある程度で、言葉を交わしたことはなく その家族とも付き合いがありません。(年賀状の行き来が ない距離です) 母から昨日、お通夜、葬儀のことで連絡が入ったのですが このような場合、皆さんはお通夜、葬儀に出席されますか? 一般的なご意見を伺いたいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 通夜、葬儀の参列の為欠席した際の宿題。

    通夜、葬儀の参列の為欠席した際の宿題。 小1の娘がいます。 娘から見ると、直系の曾祖母にあたる方が10/12に亡くなりました。 実家や葬儀場は近くですが(車で20-30分)、 喪主が義父で、主人は長男えあること、また親戚が多いこと、 直系の家族はうちだけであることなどがあり、 必然的にいろんな手伝いをすることが分かっていたので 娘も学校を10/12.13と休めるように、10/12の昼間に担任に連絡しました。 親戚づきあいもかなりありうるさい方で帰宅がで難しいので 宿題や連絡帳の受け渡しも無理と伝えました。 すると先生からは「宿題をたくさん出しておきました。 音読と計算もちゃんとしておいてください。」と言われ、 娘の帰宅確認すると、2日分とは思えない量でした。 10/12の夜に宿題も一応持って実家に行きましたが、 曾祖母と何度か会ったことがある娘はお線香をたいたり、 曾祖母の顔を触ったり悲しんでいる様子でした。 自宅からの棺桶にいれての遺体搬送でも、ものすごい号泣で 通夜、葬儀も最後まで泣いてはなれず、ショックを受けていました。 実家にもたくさんの親戚が来ており、宿題どころではありませんでした。 葬儀のあとも親戚が変えるまで実家におり帰宅も遅かったので 今日、宿題は全然できないまま学校へ行きました。 娘は先生に怒られることを気にして泣いていたので、連絡帳にも できる状況じゃなかったことを伝えました。 そこで伺いたのですが、葬儀などでの休みでも宿題って出るものなんでしょうか? それもいつもより多く....(多分授業中にやるぶんまで入っている感じです。) 他の先生でも、葬儀で欠席する際にこんなに宿題出すものなんでしょうか? 宿題を出来る状況にさせなかった私が悪いですか?

  • 棺おけが入らない場合

    先日、親戚で葬儀がありました。 親戚は、2Fが居間なので、亡くなった時は、故人を抱えて運びましたが、葬儀場へ運ぶ時は、棺おけの為、階段から降ろす時は、結構苦労しました。(直線階段ですので、何とかなりました) そこで、疑問です。 私の自宅も居間が2Fです。 1Fから、2Fは、廻り階段(幅約1m)です。 たんす等は、立てて運べば何とか運べますが、棺おけは、立てれば運べますが、横では到底無理だと思います。 エレベーターが無い廻り階段の団地等と、我が家は同じだと思うのですが、このような自宅の場合は、病院等で亡くなった場合、自宅に一旦帰るのは無理なのでしょうか? そのような場合は、無くなると同時に、葬儀場でずっと過ごすのでしょうか? 変な質問ですが、経験者様等、意見をお聞かせ下されば、幸いです。

  • 両親は同じ宗派で葬儀をしないといけませんか?

    私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。 4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。 この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか? 他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

  • 実父の葬儀の香典について

    実父の葬儀の香典について 実父が亡くなりました。喪主は母です。 しかし母は高齢なので、一緒に葬儀プランは相談して決めたりしますが、 皆さんへの挨拶などは長男である私が執り行います。 葬儀費用は全て母が負担します。 つまり母が費用すべて負担、私は葬儀全般の実行責任者といった感じでしょうか。 その場合、私は香典を出すべきでしょうか?出す場合どのくらいが適正でしょうか?

  • 葬儀代が出せないと言われました…

    いま、実家の母親から祖父が亡くなったと連絡を受けました。 母は、「葬式代が出せない」と泣いていました。 なくなった祖父というのは父側なんですが、父はもう10何年も前に蒸発しており、現在は連絡は取れるようですが帰ってくるかどうかも分かりません。 父と母は籍は入れたままで、母は寝たきりになっていた父側の祖父母ともに介護を続けていました。 実家は自営業で経営も思わしくなく、私自身日々の生活でいっぱいいっぱいで、何の援助もできません(遠い実家に帰る交通費すら工面しなくてはなりません…)。 こういう場合、葬儀費用というのはどうやって工面すればいいのでしょうか。 とりあえず当座の費用をどこかで借りることというのはできるのでしょうか。 親戚筋(祖父の子供たち)もおりますが、とても頼めません。 感情面でいろいろあり、この葬儀費用はやはり母が出すことになりそうです。 どうかよいアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう