• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つきあって、10ヶ月。結婚の話は重いですか?)

つきあって、10ヶ月。結婚の話は重いですか?

ommmmmの回答

  • ベストアンサー
  • ommmmm
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

30代男ですが、結婚話はアリだと思います。 私は同じぐらいの期間付き合ってからの決断でしたが、 私の場合、デートの度に名古屋-東京間を通ってました。 さすがにこれを繰り返すと身が持たないのでこちらから切り出したんですw 転勤で忙しいというのもあるでしょうが、このタイミングで 切り出すのはそれなりに意味はあると思います。 引っ越すにしても、一人部屋に住むのか世帯を前提とした 部屋に入るのかとか、色々と変わってきます。 具体的な行動は転勤が落ちついてからにしても、 白黒ははっきりさせても良いんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 結婚の話に持っていくには・・・

    現在29歳、彼は1つ年上の30歳です。 お付き合いが始まって1年と4ヶ月ほど経ちますが、年齢的にも私は結婚をしたいと思っていますが、彼はというと、結婚は考えてはいるけれど、、、、とその後が続かず、具体的な話にはなりません。 私から、「結婚したい」ときっぱりと言ってしまえば、彼は本気で具体的に考えてくれるような感じはしますが、ただ、結婚はやはり出来れば男性の方から言って欲しいですよね。付き合いを始めるときも、長い期間のメールのやり取り後、私から切り出しました。結婚は私からは出来れば切り出したくないのです 彼をその気にさせるにはどうしたら良いでしょうか。。 

  • 結婚したいけど話をしていいのか。。

    28の女で30代の男性と付き合って 1年以上たちました。 彼はあまり自分からリードして 引っ張っていってくれる タイプではないです。 私もそうなので、ちょっと似てる 部分があります。 しかし私が優柔不断、自己主張もあまりできるタイプではないので 選択肢をくれたりと 気を遣ってくれてるのがわかります。 将来の話←結婚の話なども 出たことがなく 私はそろそろ結婚意識する年齢なので どう思ってるか聞きたいです。 聞きたいのですが 聞けるタイミングもなく どういうときに、どんなタイミングで 聞けばいいのでしょうか…

  • 付き合ってすぐに結婚話!?

    私(20女)彼(30)で最近付き合い始めました。 4月にバイト先で知り合って、何度か遊んだりしているうちに 自然と付き合う形になったのですが、まだ付き合い始めて 間もないのに、『いつかは一緒に住みたいなぁ』 『成人式・大学の卒業式・その先もずっと見ていたいと 思ってるから・・・・』など、結婚をほのめかす事を 頻繁に言われるようになりました。 決して私自身、ただの遊び(?)の付き合いとは考えて いませんし、彼の年齢を考えても結婚が視野に入る のは当然だと思います。けれども、あまりにも 結婚の話を出されるのが早すぎるのではないかと 思うのです。付き合い始めてまだ数週間で、しかも お互いの事をまだよく知らないのに 結婚したい なんて言えてしまうものなのでしょうか? だって、お互いを知っていくうちに、やっぱり 結婚相手としては嫌だと思うかもしれませんよね?? 私はまだ20歳ですし、結婚に対する意識や、その他の 大人の世界は知らない事が多いはずです。それを 付き合っていくことで少しずつ理解していきたいと 思っていました。私はよく考えすぎると言われますが、 そのせいか、彼が結婚を簡単に考えすぎているのでは ないかと思ってしまいます。彼は彼なりに考えて 言ってくれたのだと思うのですが・・どうなのでしょうか。。

  • 彼に結婚の話を切り出すべきか?(彼31歳、私30歳)

    年齢的にもそろそろ結婚したく、彼氏に結婚話を切り出すべきか悩んでおります。彼女から切り出されたらイヤでしょうか?切り出すなら、どんなきき方がよいでしょうか? ・彼は31歳。私は来月30歳。付き合って1年3か月。同じ職場です。 ・彼はバツイチ。離婚後に私と知り合い、付き合いに至りました。 ・離婚理由は、彼が仕事に没頭して家庭をかえりみなかったためと聞いています。 離婚理由にあるとおり彼は仕事大好き人間です。 特に今は長年の夢だったことが実現しつつある状態で、調子もよくって、24時間365日仕事していたい!という勢いで彼は働いてます。 なので、私とはなかなかデートができず、私は寂しいのですが、彼がイキイキしている姿を見ていると応援したいし、忙しい中でも電話をくれたり彼なりに気を遣ってくれているので、なんとか頑張れています。 しかし、あまりに仕事に没頭しているので、結婚とか考えているのかな…と不安になります。私ももうイイ年齢ですし、家庭を築いて、人生の次のフェーズにいきたいと思っております。 彼の仕事好きな点は変わらないと思うし、結婚しても帰宅が遅い等は日常茶飯事だと思いますが、その辺は理解していくしかないかなと思っております。だから、私は私で、仕事や趣味を大切にしていこうと思っております。 1年前、付き合いだして間もないころに「1年ぐらい経ったら、ご両親と食事したいな。お互いイイ年齢だしね。」と言われたこともあり、また、会話の中でときどき「結婚」が垣間見える発言もありました。 ただ、最近は、本当に仕事が楽しいようで、めっきりそういう話もなく・・・。 正直来月30歳の誕生日を迎えますし、年末年始に実家に帰れば両親は必ず「結婚は?」と聞いてきますし、彼の考え(結婚する気があるか?あるならいつ頃か?)をはっきり聞きたい思いが強くなってます。 彼にはっきり聞くべきでしょうか?聞く場合に気をつけるべきポイントや、どういう聞き方をしたらよいか、アドバイスいただけると幸いです。

  • 見合いで結婚するという嘘

    いいなと思うの30代後半の男性がいまして、しばらくの間いいお付き合いをさせてもらっていました。 お互いいい年なので、お付き合いには慎重になっているとは思うのですが、 ちょっとした旅行した2週間後に、短いメールで、 見合いをして結婚が決まったので、ご理解下さい といわれました。電話もでません。 あまりに不誠実な気がしてなりません。2週間後のことでしたので、ここは大人になって、嘘だとわかっていても 相手の幸せを望まない女だと思われたくないので、結婚おめでとうございますといいました。 結局後でわかりましたが、お見合いも結婚も嘘のようで、うそをついたことに関しては謝ってくれました。 同じような年代の男性にお聞きしたいのですが、お付き合いはできなければそういうのが普通だと思いますが、結婚するなどという嘘をつく心境はなんなのでしょうか。 いろんな別れを年齢なりに経験して苦しい思いもそれなりにありましたが、今回はそこまでいう心理がわかりません。

  • 彼に将来の話を切り出すタイミングとは…?

    皆様は、お付き合いされた恋人と、どのようなきっかけで将来の話などをするようになったのでしょうか? 私自身は二十代前半の会社員。現在、付き合って半年になる彼がいます。 彼は二十歳近く年上で離婚歴があります。 彼が望んでくれるのであれば、将来的には同棲や結婚ということも考えてみたいのですが、そういった話はどのようなタイミングで切り出せばよいのでしょう? あくまで、「彼も望んでくれるのであれば」という話であり、彼がもう結婚は懲り懲りだという考えであるのなら、結婚という形には拘るつもりはありません。年齢的な差もありますし、恋愛対象としては見れても、結婚相手としてはちょっと…というのであれば、恋人という立場で、可能な限りお付き合いをしていきたいと思っています。 また私としても、まだお付き合いをし始めて間もないですし、今すぐどうこうするつもりはありません。 入社したのが、「女はさっさと寿退社するもの」的な、古い考えの根強い職場でしたので、「結婚するかもしれない」事を前提にするのと、「結婚しないかもしれない」事を前提にするのとでは、会社との付き合い方も変わってきます。 転職するのであれば、早い方がいいですし。 その参考のためにも、彼の気持ちを聞いてみたいというところなのですが…。 イキナリそのような話題を切り出されたら、男性の方は結婚を迫られているようで、プレッシャーに感じるものでしょうか? 彼からその手の話が出るのを待つ方が無難でしょうか? 長々と質問を書いてしまいましたが、皆様の経験や、意見を気軽に聞かせていただければと思います。 また過去ログなども数十件参照しましたが、似た様な質問が他にもありそうな話題ですよね。重なってしまっていたら、申し訳ありません。

  • 結婚に焦りますか?

    4ヶ月お付き合いして別れた彼女が居ます。 4年付き合い別れて一年経つ元彼から復縁の話が 合ったそうです。 彼女は私のことを好きで一緒に居たいけど 私の方は彼女を好きだけど4ヶ月では結婚相手に 決めれないと言いました。 元彼には付き合ってる時にプロポーズされてたそうです。 元彼の復縁話を断って私と付き合いを続けても、その間に 私の心変わりがあり違う人と結婚するかもしれないので それでは不安だから元彼について行きたいと言ってました。 あと彼女はもうすこし若かったら私について行きたいけど 今の年齢(27)考えると元彼について行って結婚したい。 それほど結婚が重要になっちゃってる。と言いました。 元彼に対してはあまり好きという感情はないそうです。 別れの話がいまだに理解できないのですが女性は結婚 適齢期になると結婚に焦り言葉悪いですけど出来る相手なら しちゃうのでしょうか?

  • 結婚したい人が現れてすぐに結婚した人にお聞きしたいんですが・・

    私は男性で年齢は30前ですが現在付き合って3ヶ月近くになる彼女がいてます。相手の年齢も私くらいですが最近妙に結婚を意識してしまいます。彼女とは冗談交じりでよく結婚の話をしたりしてるんですが具体的な話やもちろんプロポーズなどはしておりませんが、相手の結婚に対する考え方や結婚後どういう生活をしたいとかというのはある程度わかってきました。自分の中ではこういう女性が嫁さんになってくれればいいな~っていう思いはあるんですが、彼女自身真剣に結婚を考えているのかまだそこまでは考えてないのかまではわかりません。ぶっちゃけて言いますとこんな短期間の付き合いでプロポーズしていいものなのかどうか自問自答しています。長く付き合ってればいいというものでもないというのも解るんですがあまりに期間が短いもんで・・・。私のように短期間の付き合いでプロポーズした方にお聞きしたいんですがやはり相当覚悟を決めて言ったんでしょうか?またプロポーズされた方でプロポーズされた時正直どう思われましたか?いろんなご意見宜しくお願い致します。

  • 結婚した人たちの話しですが

    Aさん 28歳女 付き合って10年目、今年結婚予定。 実家暮らしで、彼氏との同棲期間はなく、結婚すると決まって、現在同棲をしているが毎日喧嘩してイライラ、しかし、結婚はするらしく、イライラに耐えた生活をしている。 結婚するとなった理由は、結婚する気のない彼に、結婚するのかと問い詰めたから。結婚しないなら別れると言った為。 Bさん 28歳女 男性と最長で付き合った期間2年、 その後、短い付き合いを繰り返し、 年齢の焦りから、付き合うとすぐ結婚の話し。結婚にすぐ結びつかなそうな相手だと、別れを決意。 今付き合ってる人はすぐ結婚してくれるとの事で結婚を決意。 付き合ってちょうど一年の日に入籍を決意。すぐお金を人に貸す癖のある彼らしいが、まぁいいかと。 Cさん 29歳女 金持ちと結婚したく、金持ちの集まる婚活に参加、やっと結婚した彼も経済的に安定している。 頻繁にSNSでなかの良さをアピール(両方が) 旦那は嫁自慢をしている。 Dさん 25歳女 自衛隊の彼から交際5ヶ月でプロポーズされ結婚。 Eさん 27歳女 警察で寝る暇もないほど忙しい彼 彼の親は金持ちの家のようで、相手(彼女)家などを、結婚前に徹底的に調べ上げる。彼は子どもが産まれたら、こういう子に育てるという理想が高い。 現在新婚。 Fさん 24歳女 付き合って9ヶ月で、でき婚。 今まで付き合った人は10人。 もてるタイプ、旦那側が惚れ込んで 結婚となった。正確にはできたから結婚。 現在子ども二人、 結婚4年目。旦那の些細な言動に最近イラついている。(食べ方など) Gさん 27歳女 仕事が辛過ぎて、母親にも早く結婚しろと言われ、婚活、街コンに参加 し、数名の男性に遊ばれ、傷付いたところに、友人の知り合いの男性に、猛アタックを受け、タイプではないが、結婚する気があるか?と聞くと結婚してくれるということで結婚。 結婚後、これでよかったのかわからないと発言。現在結婚1年目 Hさん 27歳女 付き合って3年で結婚、結婚5年目、子ども2人。3歳と1ヶ月の子。旦那の事か嫌いすぎてSNSで定期的に旦那のグチを投稿。「◯ねばいい」などとも書いている。旦那は夜の店に結構行く人らしい。 ママ友がたくさんいるらしく、コメント量がすごい。 このなかで結果的に、離婚しそうな順に並べてみてください。 なんとなく、で、いいです。

  • 結婚はどのように話がまとまっていくの??

    付き合いが上手く行っていて、好かれているのは分かるのですが結婚が具体的に進展していない場合、私としては本当に結婚してくれるのだろうか?!と思うのですが、それを聞くにはためらいがあります。 彼からも自分と結婚の意志はある?とか聞かれたことがありません。 “結婚したら、どうのこうの”という話題はたまにチラっと出たりしますが、どういう話だったかイマイチ覚えてないくらい、空想みたいな話なんだと思います。 最近は何故か、彼好みの格好をして欲しがられました。結婚相手には、あまりそういうことは望まないものでは?!と思ったので、ちゃんと考えてくれているのか心配です。 自分好みの格好にしたいとかって、恋人をアクセサリーみたいに思ってる、若い世代の今が楽しければいい恋愛の人たちがすることでは?!と思うので、付き合って1年、なぜこのタイミングで、こんなこと言われるようになってしまったんだろうと、ちょっと悲しいです。 付き合って、もうすぐ1年です。 付き合っていて、どういう具合に結婚はまとまるのでしょうか? 外堀から埋めていくとか結婚したいアピールはしないとしたら、どのように今後付き合いが進展すれば安心して良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。