• 締切済み

公務員

DISCASの回答

  • DISCAS
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

こんにちは。 職種は違いますが一応公務員です。 専門学校というのは公務員対策の専門学校ですか?

ap0
質問者

お礼

はい、公務員対策の専門学校です。これでもしよろしかったらもう一度回答お願いします

関連するQ&A

  • 法律の専門学校から法務教官にでもなれる?

    法務教官の受験資格に (ア)短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び受験をする翌年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者。 と上記のようにありますが、短大卒の資格のある2年制の専門(専修)学校等からでも法務教官試験を受けることができますか?

  • 国家公務員一種

    進路のことで悩んでいます。 私は4月から心理学の専門学校に入学します。 そのあとのことでなんですけど・・・ 私は初めは児童養護施設で働きたくて今の学校を選びました。 最近犯罪心理学を使った職業があることを知り、ぜひとも その仕事に就きたいと思いました。 その職業が法務技官です 法務技官か法務教官か家庭裁判所調査官です これらの仕事に就くにはやはり大学を卒業しないと いけないのでしょうか? 私が行っていた高校は超がつくアホ高でした やはりそうゆう仕事に就く人はある程度 賢い高校などに行ってる人たちなのでしょうか(泣) 調べたんですけどどれぐらいの学力が必要なのか わからなかったので質問させていただきます

  • 刑務官と法務教官の違いについておしえてください。

    今年、公務員試験を受ける予定でして 法務教官と刑務官を受ける予定にしております。 そこで刑務官の方が専門試験がない分簡単なようなのですが、 両者はどのように違うのでしょうか? 給料もたしかに法務教官の方が良いです. ご存知の方よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 法務教官と法務技官

    高校一年女子です。 将来、法務教官か法務技官になりたいと思っています。 いろいろと調べたのですがわからないことが多数あったので質問させていただきます。 1.法務教官に運動神経、 身体能力は必要ですか? 2.法務技官にはいくつ種類があってそれぞれの特徴は何ですか?(心理、作業専門、国際専門の三つは調べて出てきたのですが他にもあるのでしょうか?) 3.法務教官と法務技官のそれぞれ、大学でどの学部に行けば試験に有利、もしくは行かなければ試験を受けられないのでしょうか? 4.大学卒業までに国家試験に合格できなかった場合、就活をして就職し、働きながら再度国家試験を受験することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法務技官?

    カテゴリーがこちらでいいのか迷いますが・・・質問させてください。 先日、中学の卒業文集を書くために将来の夢について考えました。 私の希望は大きくわけると・・・ ・犯罪心理学の知識を使う職業 ・刑務所などで面接をする職業 という方向で固まりました。 なので本などを読んでさらに考えてみました。 そして「法務技官」という仕事を知りました。 そこで、その職業に就きたいな。と思うようになりました。 でも、調べていけば行く程、どんな職業なのか。またどんな大学にいけば良いのかわからなくなってきました。 また「法務教官」という職業の存在も知りました。 だんだんどの職業が私のなりたい職業なのかわからなくなってきました。 法務技官(教官)とはどんな職業なのか、どんな学部にいけば良いのかナド・・・ 是非教えてください!!

  • 法務教官と準キャリ刑務官の出世

    こんばんわ。 今年、法務教官に合格したものです。 教官と刑務官の出世について質問です。 入省後、3年目〔刑務官は4年目〕に高等科の試験があるとおもいますが、それに合格するとどの程度の速度で出世できますか? 最低でも、40代で刑務所の所長にはなれますか? ちなみに、 僕は既卒で25歳なのです。

  • 公務員を目指していますが迷っています

    私立文系の大学一年生女子です 大学は大東亜帝國レベルです 早速ですががんばって勉強しても就職は学歴フィルターにかけられて大変だと予想されるので(それでも身の丈にあった就職活動はするつもりです)学校が公務員の対策に力をいれているので講座を受けて公務員を第一目標に考えています 公務員の詳しく載っている本で調べたら様々な職種があって文系なので技術職は無理と思いますが行政職などから選びたいと思います(ちなみに法学部ではありません) 国家公務員一般職は学力的にかなり大変なうえ今年国家公務員大幅削減と聞き またまたハードルが高くなってしまいました こうなると地方公務員上級や市役所に受検生が流れてしまうのでしょうか 学校の公務員講座で何を目指すかはっきりさせないといけないと思うのですが迷っています(なりたくてもあまりにも競争倍率が高かったら現実味がないことは大学受験で痛感したので今度こそ成功したいのです) 私の思いでは法務教官や刑務官にとても関心があります きれいごとではすまない世界だと思いますが挑戦してみたいです 公務員とくに女子の採用について何でもよいのでアドバイス願えたらと思います まだまだ世間知らずなわたしですがよろしくお願いします

  • 公務員試験

    私は今年で20歳になるフリーターです。去年専門学校を辞め働いていたのですが、ここ最近公務員にすごい魅力を感じ今年に公務員試験高卒程度を受けようと考えていますが、今からの勉強でも間に合うでしょうか? それとも、夜間大学などに行き大学を卒業してから大卒程度の試験を受けるべきなのでしょうか? 今とても迷っています。 なにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 夜間大学について

    夜間大学は卒業したときに昼間の大学と同じだけの履歴書にも書けるちゃんとした学歴は貰えるのでしょうか?栃木県近郊にそういった夜間大学はあるのでしょうか?今僕は工業系の専門学校の2年生なのですがこの学校を卒業してから夜間大学に編入してもう2年だけ勉強するということは可能なのでしょうか?質問が多くてすみません、宜しくお願いします

  • 新卒?大学→専門→卒業

    新卒の定義について調べています。 高校卒業→1浪→4年制大学卒業→2年制(夜間)専門学校 の場合、専門学校卒業時には新卒なのでしょうか? 自分でも同じ質問がないか探してみたのですが見つからず(見逃している可能性も・・・)質問するに至りました。よろしくお願いします。