• ベストアンサー

「突合」と言う漢字が変換されない

einsiedlerの回答

回答No.3

確かに辞書にはない単語ですね。 私のPCはOSがWindows XP、Officeが2003で、特別に単語登録はしていませんが一発で「突合」と変換されます。 おそらく、OSの違いも関係しているかと思われますが、質問者様のIMEのシステム辞書に「突合」がないのが原因かと思われます。 少なくとも、私が確認したところでは Microsoft IME 最新語辞書(2008年8月版) というものがあれば、突合も変換できるようです。 (最新版は2008年11月版のようですが、チェックを外したら一発変換できませんでしたので、間違いないと思われます。) システム辞書については、単語登録する時などに使う言語バーから 「Microsoft IMEスタンダードのプロパティ」 で確認することができますので、お試しください。

参考URL:
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA102827151041.aspx
lkhjlkhjlk
質問者

お礼

パソコンの問題でもあるのですね。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 珍しい漢字の登録ができないのですが

    Office2010を使っています。 ワードで変換候補に出てこない珍しい漢字を部首で探して出したら入力できました。 この漢字を単語登録しようと思い登録まではできるのですが、実際に使おうとすると変換候補に出てきません。 同じことをWin7でやると出てきます。 どうしてWin8では出てこないのでしょうか。 入力できる方法がありますか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • Win7で簡単な漢字が変換できないのですが・・・

    こんにちは。 XPからWindows7に機種換えをしました。 漢字変換する際に今までXPでは普通にできていた漢字変換ができない文字があり 困っています。 例えば「気」と入力したくて「き」と入力し変換しようとしても「木、き、キ」 としか画面に出てこなくて、一発で希望の漢字に変換できません。 忘れてしまったのですが、他にも何文字か簡単な漢字がでてこないこともあった ように思います。 ちなみに“単語/用例の登録”で「気」を登録しようとしても「登録済みです」 と出ます。 これはなにか設定を変えれば回避できるのでしょうか? それとできましたらもう一つ。 “単語/用例の登録”で今まで「おせわに」と入力して変換キーを押すと 「お世話になっております」と変換されるように登録をしていたのですが、 登録しようとするとなぜか「変換に失敗しました」というメッセージが出て 登録ができません。 これもなにか設定などに不備があるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ご教示いただければ幸いです。

  • vistaにしたら漢字変換がうまできず、コマッています。

    パソコンをVista搭載のものに替え、office2007になったのですが、漢字変換がうまくできません。一度登録した単語が機能しないし、XPのときは当たり前に変換できていた感じさえ、変換できず、仕事の効率が落ちて、コマッテいます。良い解決方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢字変換での不都合

    ウチのパソコンで「今度会った時に」の「とき」と入力して変換キーを押すと「と」と「き」に分割して漢字変換してしまいます。だからいつも「こんどあったじに」と打って「時」と書きたいときは「じ」と入力しないといけません。IMEの単語登録で「とき」を「時」に変換するよう登録すると、既に登録されていますと出てきます。どのようにすればよいのでしょうか?

  • IMEでの漢字変換

    WINDOWS2000で日本語システムはIMEを使用しています。 時折,IMEの漢字変換がおかしい時があります。最近の例で説明すると ”とし”と入力して漢字変換すると”斗死”とでてきました。次候補を表示 させる為に変換キーを押すと”とし”の”と”1文字の変換候補がでてきます。 ひょっとして”都市”が単語登録されていないのかと思い,念のためにIME の単語登録ツールで登録すると,「すでに登録されています」と表示されます。 そして,その後は普通に”とし”と入力して漢字変換すると”都市”とでてきます。こういったことが,時折あります。 使用しているIMEのどこかおかしくなっているのでしょうか? 直す方法があるのならどなたか教えて下さい。

  • Office2003の漢字変換について

    私はMicrosoft Office2003personalを使っています。 Wordの漢字変換についての質問です。 ある特定の単語を漢字変換し確定するとまったく異なる単語に変わってしまうのです。つまり、『たなか』と入力しスペースキーで変換『田中』と表示させたところでエンターキーで確定すると『鈴木』と表示されるのです。 『た』『なか』と分けて入力、変換しても『中』を確定させるとやっぱり『鈴木』に表示が変わってしまいます。 IME辞書に『読み・たなか』→『語句・鈴木』が登録されているのかと思いましたが、そんな登録はありませんでした。『読み・たなか』→『語句・田中』を登録しても、やっぱり『鈴木』になってしまいました。 エンターキーで確定せず次の文字入力をすると『田中』のまま確定されます。 おじいちゃんが何か設定しちゃったと思うと言っていますが、何を触ったらそんなことになったか覚えてないそうなのです。 どなたか直し方をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 漢字変換がおかしい。どうしたら直りますか。

    Windows VistaのOffice Wordで日本語書類を書いている時、最近漢字変換が異常です。非常に基礎的な単語がまともに変換されません。 たとえば、「しゅくだい」と打つと「主9代」となって、「しゅ」「く」「だい」とばらばらの漢字が提示されます。このコンピュータは2007年3月に購入しましたが、だんだんこうした異常な変換が増えてきたように感じます。 これはどうしたら直りますでしょうか。仕事で使用しているので、ばかな変換が出るたびに大変困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漢字変換ができない

    せんじつ急に漢字変換ができなくなってしましました。 いまは手書き入力ならできるのでそれでやっております いろいろと調べてみたんですが、多分IMEがおかしくなったのではと IMEのプロパティのシステム辞書がすべて無効になってたので、それではないかと しかし、そこまでわかった(多分)のですが いくらさがしても有効なシステム辞書がないのです どうにかならないでしょうか? OSはWIN98、office2000,IME98 6.00です。 このままでは仕事がままにならないので どなたかアドバイスおねがいします。

  • 漢字変換ができなくなってしまいました

    IE上では、この文章のように正確に漢字変換できるんですが、MSOfficeやメモ帳、その他の文字入力の際漢字変換ができません。 スペースキーで変換しようとしても、ひらがなかカタカナにしかなりません。 どうか解決につながる知識をお教えください。お願いします。 ちなみに、OSはVistaです。

  • 漢字変換について

    OSはXPです。仮名を漢字変換する際、最前に使用した漢字に変換されず、いつも決まった漢字だったり、まちまちだったりしてまことに不都合です。必ず最前の漢字に変換できるようにするには、どこをどうすればよいか教えてください。なお以前使用していたパソコンでは、そのことで特に困ったことはなかったのですが・・。お願いまで。