• 締切済み

いつもどおりの周期なのに経血が少ない…

現在子作り中の27歳です。 今まで大体28日周期で生理が来ていますが、今月は28日で来たものの、2日目にしてナプキンにほんの少し薄い血が付く程度でした。(おりものシートで十分足りる位) 先月の中頃、婦人科で子宮鏡、卵管造影をし、翌日インフルエンザにかかり、 今月始めにすぐ風邪をひきました。経血が少ないのは薬の影響でしょうか? 今月の13日頃(生理後11日目)にタイミング法の指導で受診するのですが、こんな生理で妊娠することができるのか心配です…

みんなの回答

  • aoo141
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

生理不順⇒無排卵月経(1ヶ月以上)⇒ホルモンを補充しつつタイミング指導⇒2クール目に妊娠(5W)の経過をたどっています。 確かに、無排卵月経のときも終わるのか終わらないのか分からない出血が毎日続きましたが、妊娠判明付近も同じような出血と下腹部痛が続きました。 私は、排卵日から10日後に出血が始まりました。生理開始から5日目までの受診を指示されていたため、生理なのか不正出血なのかの判断がつかないまま出血から4日後に受診したところ、妊娠反応が陽性と言われました。1週間後受診で胎のうが確認されています。出血は11日ほど続き現在は収まっていますが、下腹部痛は時々あります。 子作りをされているのであれば妊娠の可能性もあるかもしれません。無排卵にしても1週間で出血が終わらない可能性があります。いつものように終わらなければ、生理後11日目にこだわらず受診し、相談してみてはいかがでしょうか。 私も妊娠が判明するまでは排卵日後の2週間が非常につらく、毎日祈るような思いでした。生理の量で妊娠の可否が決まるわけではないと思います。いろいろご心配もおありかと思いますが、身体を大事にしてお過ごしください。 良いご報告があることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 同じような体験しました。ビタ28周期、自己排卵していた私ですが、 その様なおかしな生理が来た時の事です。 おかしな生理=無排卵になる前兆生理です。(または無排卵性月経と言ってその前が無排卵だった可能性もあり) 既に貴女のホルモンは狂っていて、周期は同じでも その後が無排卵になる可能性が大です。(またはその前が無排卵だった) 私と同じく前兆としたら、 排卵期前の卵胞checkで無排卵を宣告されます。 宣告どおり無排卵なので生理は次は大幅に遅れます。 医師は生理が1週間遅れたら、来てといい、ホルモンを整えるお薬を飲み、ホルモンが整うのを待ちます。 整うのは個人差あります。私は47周期で生理が来ました。 翌周の排卵過程は正常でない事が多い、卵子は質が悪い事が多いと言われており、 排卵はしましたが、両方で早期両方排卵でした。 それで元通り28周期で普通に生理が来て居ます。 次からは28周期自己正常排卵に戻りました。 不安やストレスなどで突如無排卵になる事は珍しくないそうで(あたしゃ初めてだったよ!^^;) 医師は気にしないでねと。 排卵期予定前に卵胞checkされてくださいね。 ああ、ちなみにその鈍痛は私は3週間続きましたよ。 卵巣が腫れていたのです、痛みは卵巣腫れのせいとは限らないそうですが。

panchiku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もし、無排卵の前兆だとすると妊娠は無いんでしょうね…。初めての事なのでとても心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私(20歳)は生理周期が大体24日ぐらいなのですが、3ヶ月程前から周期

    私(20歳)は生理周期が大体24日ぐらいなのですが、3ヶ月程前から周期が28日30日38日と徐々に遅れてきていました。 先月の生理が終わってから24日目の今月20日に下着が汚れていたので、やっと周期が戻ったと思いナプキンをつけました。 しかしナプキンには赤い血はついていなく茶色い少量の血がついていました。 茶色い血が出続けて5日目に赤い血がつきました。 赤い血が出てから現在3日目なのですが、トイレに行くと毎回固まりがドバドバッと出ます。 生理痛もいつもは1日目ぐらいしか痛くないのに3日目の今でも痛いです。 これは病気の可能性はあるのでしょうか。

  • 生理の経血が少ない

    3月の生理から生理の経血がほとんどでません。 茶色のおりもの?というレベルです。 今までは普通の血がでていたのに・・・。 出血のタイミングはいつもの周期と変わりません。 妊娠の可能性も疑いましたが、検査の結果違いました。 これは病気なのでしょうか?

  • 経血はいずこへ?

    生理が始まってから徹夜をすると、完全ではないにしろほとんど経血はでなくなりますよね。 本当は外に出るはずだった子宮内の血はいったいどこへいくのでしょうか? また体内にもどるのでしょうか?教えてください。

  • 生理が終わらない

    6日に生理が始まったのですが、いつもより量も多めでした。 いつもなら一週間くらいで終わるのですが 今回は、本日周期10日目で、周期8日目位から、 ナプキンは必要ないのですが、夕方になってトイレでふくと オリモノに少量の血が混ざって出てきます。 先月、卵管造影をして、特に異常はありませんでした。 子宮がん検診は、ちょうど一年前にしてその時は異常なしでした 子宮筋腫も内膜症もありません 基礎体温は、高温期から低温期へ移行してます。 一体これはどうなってるのでしょう?

  • 経血が少ない

    経血が少ない 22歳女性です。ひと月前から経血の量が少なくなりました。先月の場合は経血は少ないものの、生理痛などもなく、周期どおりで生理(?)が終わるのも一週間程度でした。 しかし今月は周期どおりではあるものの、茶色い汚れのようなものが出るという状況が2週間近く続いています。これは無排卵月経というものでしょうか?調べてみると、無排卵月経は比較的短い期間で終わるもののようですが・・・。ちなみにダイエットなどはしていません。

  • 生理時の経血量が少なすぎて不安。。。

    経血の量が少なくてとても不安です。 本日でちょうど3日目にはなるのですが量が少ないんです。 初潮を迎えてから1年位は5日位あったように覚えていますが それからは大体が3日位で終わっていました。 (最後の下り物的なものを入れたらもう少しかかっています) ここ三か月程、経血量がかなり少ないと思います。 ナプキンが一日3枚あれば十分。 夜用を使わななくても大丈夫(量が少ないので。ただ流れるので縦の長さは必要) 周期は通常周期の28~35日周期で来ています。 前から少ないな…とは思っていましたが これってやはり危険信号でしょうか? 不妊等になったら…と思うと。。 過去に強烈なストレスで無月経になったことが2回あります。 その際は薬で治療しました。 生理痛は一般的なものだとおもいます。

  • 生理の経血が少なくてもう終わりそうです。

    2月4日に『仲良し』をして、16日に1日遅れで生理が来たのに経血が非常に少ないんです。 3日目の今ももう終わりそうで、いつもなら2~3日目はナプキンが重たく感じるのに、今回はそれがないんです。 他にもストレス等で胃痛と腰痛がして、ご飯もあまり食べなかったりする事もあるのでそれもあるでしょうか? ちなみに最近の生理周期は大体24日で、前回の生理開始日は1月22日でした。

  • 卵管造影検査した周期の子作り

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 今周期から不妊治療を始めた者です。 周期は大体25~28日ぐらいです。 今まで血液検査・基礎体温を診てもらい問題なさそう、ということで、金曜日(周期10日目)に卵管造影検査を行いました。 結果は薬の散らばりはまあまあだが卵管のつまりはなさそうだということで安心しました。 私は周期が短いので、大体周期11日目~12日目ぐらいに排卵してるんじゃないかなあと思います。 (排卵検査薬も陽性になります。) 今回は予約の都合で昨日卵管造影(油性)をしたのですが、昨日の夜からおりものが出始め(先生は「薬じゃないかな?」とおっしゃってました)、今日さきほど排卵検査薬(海外)を試してみたところ、まだ陰性ですが、そろそろ陽性かな?というぐらいの色づきでした。 月曜日にエコーに行くのですが、この周期に子作りしても大丈夫なのでしょうか? そして、月曜まで待たずに、土日(今日・明日)に陽性になった場合は、そのときにしても卵管造影の影響はないのでしょうか? 先生に帰りぎわに「普通に夫婦生活してもいいんですか?」と聞いたら「いいですよ」といわれたのですが、まさに排卵直前に卵管造影検査が行われていると思うので少し心配です。 かといって、せっかくのゴールデン期間なのに。。。という気持ちもあって、ご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 経血にかたまりがごろごろ・・・

    生理についてなのですが、ナプキン交換の時、毎回、経血の中に大きいかたまりがあります。やわらかいレバーみたいな感じで、大きさは500円玉位~手のひらの半分位と様々です。経血の量もかなり多く、2日目なら多い日用ナプキン+多い日用タンポンでも、1時間で限界です。 一度、受診しましたが、子宮筋腫はなく、貧血状態でもないので何もしませんでした。 このような状態の方は多くいらっしゃるのでしょうか? また、どのような原因が考えられますか?

  • 不妊治療で生理が変わりますか?

    去年の12月に多嚢胞性卵巣症候群がわかり、一通りの検査でフェミロンとhcgでタイミングをとっています。 今回は排卵期の内視鏡で子宮の壁が厚くて黄体化されていないと言われ、黄体ホルモン注射とデュファストンを10日飲みました。3月31日にhcgを打ったのに17日に生理の兆候がありました。普段は32日周期です。治療を始めてからも周期は同じくらいですが、生理の始まりが茶色のおりものの日が1・2日あってからやっと始まり、大きな塊が2つくらい生理痛とともにあって全体の経血の量は少なくなりました。 これは、フェミロンの副作用でしょうか? 先生に話したところ、ポリープかもしれないから子宮鏡検査をと言われました。2月に卵管造影をやったのに憂鬱です。卵管は詰まってはいないと言われたのですがすごく痛くてストレスに感じています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのMFC-J6995CDWで印刷した総枚数を調べる方法について相談です。現在の印刷枚数を知りたいので、具体的な手順やソフトウェアの利用方法を教えてください。
  • パソコンのOSはWindows7で、MFC-J6995CDWは有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。それとは別に電話回線はひかりを使用しています。
  • MFC-J6995CDWで印刷した総枚数を調べたいです。パソコンのOSはWindows7で、有線LANを使用しています。ソフトやアプリは特にありませんが、電話回線はひかりを利用しています。具体的な手順や注意点を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう