• 締切済み

USBの外し方

友人のUSBメモリには「安全な取り外し」というアイコンがあるのですが、私のUSBメモリにはそのようなアイコンがありません。 手に入れる方法などあれば教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.4

NO3です 参考URLの添付を失敗しました、すいません 訂正します UnplugDrive Portable

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/yamakox/UnplugDrivePortable/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.3

特定のUSBメモリなどの記憶デバイスを安全に停止するアプリケーションをご紹介します 簡単ですので、一度お試しになってみては? USBメモリ内のプログラムを起動して停止するので、 間違って他の機器を停止してりする心配がありません iconを設定すると、マイコンピュータから、見た目で判断できるので、 2つ以上のUSBメモリをつないだ時、非常に便利です ​

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/yamakox/UnplugDrivePortable/index.html​
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

OSは何ですか? Vista、XPならこちらでどうですか? http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009214 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007487

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 USBメモリー自体に「安全な取り外し」アイコンはありません。 通常タスクバー(画面下の表示バー)の向かって右側、通常は隠れていますので「<」マークをクリックして開くと緑の矢印が付いたアイコンが出てきます(XPの場合。VISTAでは若干デザインが違うかも)。そのアイコンにポインターを移動すると「安全なハードウェアの取り外し」の表示が出ます。これがUSB機器を安全に取り外すアイコンです。 アイコンをクリックでUSB接続されている機器の一覧が出て、取り外したい機器をリックで「安全な取り外しOK」のバルーンが表示されたら、取り外します。 もしUSB接続している外付けHDDや無線LAN子機などが多数あってどれが、該当するUSBメモリーなのか不明な場合はアイコンを右クリック。 「ハードウェアの安全な取り外し(S)」をクリック。接続されている機器の詳細が表示されるので、そこで確認して。該当する機器をクリック。停止をクリックでOKです。 時々USB機器がこの操作でも「使用(処理)中で取り外せない」等の表示が出て外せなくなる時がありますが、この時は一旦停止(休止やスタンバイではなく)して、電源が落ちたのを確認してから取り外せばOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリの取り外し

    これまで、USBメモリを差し込むと、通知領域にUSBデバイスの表示がでてきましたので、そこをクリックして安全な取り外しで取りはずし出来るようにしていました。それが最近出てこないのです。タスクバーのプロパティーでは表示されるようになっているのですが。そこで質問なんですが。 1.このアイコンを表示させる方法。 2.このアイコンがなく、安全な取り外しをしないでもUSBメモリは取り外せるのか。 上の2点お教え願います。

  • USBメモリ

     USBメモリを、購入しましたが USBの安全な取り外し方法が有るそうなのですが、 通知領域のアイコンを、クリックして下さい。 と言われたのですが、それらしきアイコンが見つかりません。 如何すれば、良いのでしょうか。 お願いします。 XPです。

  • USB安全な取外し:各USB機器アイコンが非表示

    PCは、DELL 15R、N5110 (64bit)で、WINDOWS7、IE10使用です。 USB安全な取外しアイコンをクリックしても、反応なしで、接続中のUSB機器(HDD,USBメモリなどの書き込み可能機器)のアイコンが表示されません。そのために「安全な取り外し」が出来ず、取り外しの都度PCのシャットダウンをしている状況です。 USB安全な取外しアイコンをクリックした際に、接続中のUSB機器を表示させる方法を教えて下さい。

  • USBメモリの取り外しについて

    USBメモリの取り外しについてお尋ねします。 USBメモリを取り外す時はいつも、タスクバー右側のリムーバブルデスクの取り外しアイコンをクリックし『ハードウエアの安全な取外し』 を行ってから取り外していましたが突然(数時間前通常で使用)タスクバーにリムーバブルデスクの取り外しアイコンが表示されなくなり 仕方なくいきなり抜いてしまいましたが支障はないでしょうか。 回答例を拝見してますと >抜く時は『ハードウエアの安全な取外し』を行ってからが正しいで >す。 >一応そのまま抜いても大きな問題にはなりませんが、PCからUSBメモリ>ーに電源の供給は行われているので、あまりよろしくありません。 となっています。タスクバーに表示させる方法がありますでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • PCからUSBメモリが認識されない

    こんばんは、USBメモリの質問です、宜しくお願いします。 USBメモリを抜こうとしてタスクトレーハードウエアの「安全な取り外し」のアイコンをクリックしたのですが、 誤ってまだ取り外しの動作中にUSBを抜いてしまったようです。 その後、PCに差し込んでも全くUSBを認識しなくなりました。 他のpcに変えても状況は同じです。 何とか修復する方法はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ハードディバイスをUSBに接続する

    今まで、フラッシュメモリをUSBに接続すると、接続アイコンが表示されて、安全な取り外しができましたが、アイコンが表示されなくなりました。どうすれば表示できるでしょうか。

  • USBメモリの取り外しに関して

    パソコンからUSBメモリを取り外す際には、インジケータに表示されている <ハードウェアの安全な取り外し>のアイコンから、この処理を行っております。 パソコンの電源を切った状態であれば、この処理を行わないでUSBメモリを取り外しても問題ないのでしょうか?

  • PS3 USBメモリ 取り外し

    PS3に挿してある、USBフラッシュメモリとか、iPodなどは、皆さん、どうやってPS3から抜いていらっしゃいますか?安全な取り外しアイコンなんてPCではないので、ありませんよね?

  • usbメモリーの正しい取り外し方

    win7でusbメモリーの取り外し方ですが、タスクトレイのusbメモリーのアイコンをクリックして取り外す方法とエクスプローラで『usbメモリーのアイコンの上で右クリックー取り外し』や『エクスプローラのメニューの取り外しをクリックして取り外す』方法があるとおもいますが、 エクスプローラの方から操作すると『安全に取り外せます』とは表示されますが、 usbメモリーのアイコンは消えません。 どうやるのが正しい取り外し方なのでしょうか?

  • USBメモリの取り外し方

    質問です。 通常、PCからUSBメモリを取り外す時、「ハードウェアの安全な取り外し」を右クリックしますが、これを行わず、PCをシャットダウンしてから、USBを取り外す方法でも問題は無いのでしょうか? それとも、「ハードウェアの安全な取り外し」を行ってから、PCをシャットダウンしないといけないんでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J890DNの廃インク満タンのトラブルについて相談します。
  • お使いのMFC-J890DNがもうすぐ廃インク満タンになるため、トラブルの対処法を知りたいです。
  • MFC-J890DNの廃インク満タンを回避する方法を教えてください。
回答を見る