• 締切済み

ハマグリの酒蒸し・・・あかない><

M331の回答

  • M331
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

ハマグリの専門店が教えてくれていることなので 確かだと思います。 下記にその記事載せてみます。   貝類は冷凍すると死んでしまいますが、鮮度がよいうちに冷凍したものは、“生きていても弱ってしまったもの”よりおいしいといわれています。また、冷凍すると組織が壊れて、うま味成分が表面に出てくるためにおいしく感じられるという最近の研究データもあるようです。冷凍保存するときは、砂抜きして水をよく切り、ビニール袋などに平らに入れ、冷凍庫へ。殻が半開きになっていて、さわっても閉じない貝は死んで、いたんでしまったものですから取り除いてください。使うときは、解凍しないで凍ったまま加熱調理します。 あとはこじ開けるのみ・・・らしいです。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/marutakasuisan/809090/#5

関連するQ&A

  • あさりの塩抜き忘れ

    こんばんは。 先日潮干狩りに行って、砂抜きをして冷凍しました。 しかし、塩抜きを忘れてしまい酒蒸しにしたところ辛くて食べられませんでした。 あと二袋冷凍しています。 どうにか塩抜きできる方法がありませんか? よろしくお願いします。

  • 牛肉を解凍したら血?みたいなのが・・・

    牛肉を一ヶ月くらい前に冷凍しておいたやつを 昨夜、冷蔵庫で自然解凍しておおきました。 先ほど冷蔵庫で解凍できているか確認したところ 薄い血?みたいなのがでてきています。 これってまだ食べれるのでしょうか?

  • 貝類の調理法について

    お世話になります。 貝類が好きなのですが、"あたる"のが怖くてなかなか自分で調理できません。 例えばアサリの酒蒸しですが、スーパーで買ってきたやつをそのままフライパンにぶち込み、貝が開くまで炒めればそれで安全なのでしょうか?それともどの段階まで(何分くらい)加熱が必要でしょうか? ※使用するコンロの熱量にもよるかと思いますが お味噌汁の場合は? 昔、母親が砂抜きをやっていた記憶があるのですが、要否とやり方を教えていただけないでしょうか? あと追加ですが、スーパーやコンビにではレトルトの味噌汁(あさり・しじみ・蛤)がありますが、あれは身を食べても大丈夫でしょうか?いつも怖くて汁だけ飲み干して身は捨てています。 貝類で"あたる"と尋常でない苦しみが待っていると経験者に聞き、 好きなのですが敬遠していました。皆様、ご教授お願いします。

  • 真空パックの加熱済み冷凍ハンバーグの解答方法

    真空パックされた冷凍のハンバーグを頂きました。 加熱済みの商品です。 普段、こういった冷凍食品を食べないので、 温めて食べる適切な方法がわかりません。 加熱済みということなので、 解凍されて、中が温まればいいのかな?と思うのですが、 これは冷凍のまま湯せんで温めるのでよいのでしょうか? それとも、自然解凍してから、 湯せんなり、オーブンなりで温めた方がよいのでしょうか?

  • 生のあさり(砂抜き後冷凍後解凍)を食べた場合

    義母に作っていただいた、生あさりのお吸い物を食したのですが、 寄生虫などの感染がありえないか、やや心配になったので質問致します。 生のあさり(砂抜き後)の冷凍したものを非加熱で解凍だけしたものを、お吸い物として、熱湯だけ注いだ状態(あさり自体には非加熱)で頂きました。 この場合寄生虫などの感染はありえますでしょうか? ちなみに原産国はわかりません。 お願いします。

  • 冷凍したマッシュポテトについて

    ジャガイモはマッシュポテトにすれば冷凍保存出来ると聞き、作って冷凍保存してました。 本日、自然解凍してみたのですが、ぼそぼそして不味くてこのままではとても美味しく食べられそうにありません。 (カレーを冷凍した時、ジャガイモだけ水分が分離してぼそぼそになりますよね?あんな感じです。) ネットで検索するとジャガイモはマッシュポテトで冷凍し、自然解凍で大丈夫と書かれているのをよく見かけるのですが、一体、何がいけなかったのでしょうか?? それと、このぼそぼそのマッシュポテト、捨てるのは忍びないぐらい大量に作ってしまったので、コロッケとかのアレンジにつかえないかと悩んでいますが、何か良いアレンジ方法はございませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • 冷凍ハンバーグの解凍から再度冷凍。

    冷凍ハンバーグの解凍から再度冷凍。 こんにちは。 我が家は共働きで、子供もいるため、食材宅配を頼んでいます。 昨日は気温が高くて、仕事から帰宅して開けると、冷凍ハンバーグが解凍状態でした。( 保冷剤はしっかり入っています) ですが、昨夜は突然外食となり、再び冷凍庫にいれました。 今日のお昼に食べたいのですが、解凍されたものを再び冷凍し、また解凍したものを食べるのは危険ですか? ちなみに煮込みハンバーグで、加熱済みの食品です。 よろしくお願いいたします。

  • 餃子の皮について

    先日餃子を作ったのですが、皮だけが残ってしまったので次回の為にと思い、冷凍保存(瞬冷凍)しておきました。また作ろうと思っていますが、自然解凍で上手く具を巻くことが出来るでしょうか?上手くお店で売っているような解凍方法をご存知でしたら、是非教えて下さい。想像するとびしゃびしゃになってしまうのではないかと思っているので、まだ冷凍庫の中に入れてあるままです。

  • 筍の煮物

    今日 筍の煮物にして冷凍保存されたのをいただきました。 現在冷蔵庫で完全に自然解凍された状態です。 沢山いただいたので食べ切れません、 再冷凍して大丈夫でしょうか? また再冷凍したものをまた自然解凍してそのまま食べれますか? よろしくお願いします。

  • イチゴを冷凍

    イチゴがたくさんあって、食べきれないときの保存方法などありますか? イチゴを冷凍しておくと、いつまででも、食べれるんですか? 冷凍できるのでしたら、解凍は自然解凍がいいんですか?