• ベストアンサー

白味噌を使った料理

いつも赤だし味噌を使っているのですが、 白味噌を5kgいただきました。今まで白味噌を使ったことがありませんので、白味噌を使ったお料理をおしえてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.1

“クックパッド”で“白味噌”で検索してみたら、たぶんいっぱい出てくると思う・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白味噌、赤味噌、赤だし、どう違うの!?

    お味噌には、白味噌、赤味噌、赤だしとあると思うのですが、どう違うのでしょうか? 原料、製造工程や各お味噌の特徴、使い分けなどを詳しく教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。(>_<)

  • 白味噌を使ったお料理(お雑煮以外)

    雑煮を白味噌で作っていましったが・・・ 大分、白味噌が残ってしまって、お雑煮以外で、白味噌を使ったお勧めのお料理があれば教えてください。

  • 味噌(><)ノ

    料理初心者です。 笑わないで聞いてください。 よく料理本で味噌を使った料理ってありますよね。 その味噌ってなんの味噌でしょうか?? いつもはスーパーに売ってる 料理用味噌(パック入り)って奴を 買って使っていましたが そこのスーパーでは取り扱いを中止してしまったんです。 だから、魚の味噌煮込みも味噌田楽もつくれません。。 味噌ってなんの味噌を買えばいいんですか??(TT) 普通に味噌汁で使うだし入り味噌でいいんですか? 赤だしとか普通の色の味噌とかいろいろあって 何を買えばいいのやらわかりませぬ・・。 教えてくださいです。

  • 赤出しのみそ汁について

    主人が赤出し好きす。我が家では赤出しと麹味噌を一日交代で出しています。麹味噌で育った私はどのような具が赤出しに合うかわからずネタぎれで困ってます。正直、赤出し(なめこ)は宴会後にしか飲んだ事がなく本当の味もわかりません。 料理してて思ったのですが、麹味噌で作る要領で赤出しを使うと何となく具と味噌がマッチングしてないような気がするのですが、 (1)赤出しは少し煮込んだ方が美味しいのでしょうか? (煮込んでも風味は損なわれない?) (2)赤出しに合うおすすめのみそ汁の具を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 味噌について

    我が家の食卓の味噌汁は、いつも赤だしの味噌汁なんですが、私は、永谷園の『ゆうげ』ってインスタントの味噌汁の味が好きなんです。 ただ、インスタントでなく、だしから自分で作ろうと思うと、『ゆうげ』に使われている味噌の種類は何なんだろう??って悩んでしまいます。 勝手に、白味噌なのかなあ?と思い、スーパーで探したのですが、白味噌とうたっている味噌は一つしかなく、それ(ナカモの西京白みそ)を試しに買って作りましたが、全く味が違っていました。 『ゆうげ』に似た味の味噌をご存知のかた、教えて下さい。

  • 赤味噌と白味噌を使うとき、ミックス味噌では?

    料理素人なので教えてください。 レシピに赤味噌と白味噌を、と書いてあります。 そもそもミックスみそとかあわせみそというのは赤と白を混ぜたものなのでしょうか、それとも別なものなのでしょうか。厳密に、でなくても良いのですが、いちおう赤と白の中間って感じか、名前だけでぜんぜん違うものかが知りたいです。

  • 「赤味噌」「白味噌」の違いがよくわからない

    レシピ集などで単に「味噌」ではなく、 「赤味噌」「白味噌」と書いてあることがありますよね。 この二つの違いがよく分からないのです。 レシピで見かけたときは、普通に冷蔵庫にある味噌を使っています。 よくある「だし入り」味噌だったり、 またはスーパーで売っている1kg 300~500円くらいのものです。 これら普通の味噌は「赤味噌」?「白味噌」? さらにどう使い分けるとよいのでしょうか?

  • 味噌が濃すぎる

    新しく味噌を開封したのですが、その時点で既に賞味期限が2ヶ月過ぎていました。 味噌は保存食なので、食べても問題ないだろうとおもって2度ほど味噌汁に使用したのですが、どうも濃すぎるのです。 いつもほぼ同量の味噌汁を作るため、味噌の量が変わったわけではありません。 2回目は味噌の量をかなり減らしてみたのですが、なんだか醤油ベースのスープのような味になりました。 (当たり前といえば当たり前ですが) 味噌は、市販の合わせ味噌です。(個人的には赤だしのような濃いものは好みません) もうすこし飲みやすい味噌汁にするにはどうすればいいでしょうか? また、醤油になりかかっている!?味噌は、どんな料理に向くでしょうか?

  • 赤味噌について・・・

    こんばんは、いつもお世話になっております。 昨日あるある大辞典で味噌汁で痩せる・・というのをやってました。 赤味噌がいいとのことで、早速スーパーに買いに言ったのですが^^; 殆どが一般的な茶色のばかりで、【赤味噌】と書いてあるのは 1つもありませんでした。白味噌って書いてあるのは1つありましたが。。。 赤色で【赤だし】っていうのがあったのでそれを購入したのですが この赤だしっていうのが赤味噌の事でしょうか? ラベルの名称のところは<豆みそ>って記載してあります。 赤味噌=赤色って思っていたのですが、先ほどネットでちょっと調べたら 赤味噌でも普通の茶色や色々な色があるとのことでした。 スーパーで赤味噌を購入するにはどこで見分ければいいのでしょうか? 赤味噌と表示されているものがなければ 赤味噌ではないってことですか?? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 白味噌の雑煮が酸っぱくなります。

    過去の質問も検索したのですが、作り方はあったものの聞きたい内容が少し違うので質問させていただきます。 白味噌の雑煮が好きで作るのですが、どうしても酸っぱくなってしまうんです。 ただ溶かしているだけなのですが、本来の白味噌の甘い美味しい雑煮にならず、出来上がりから味見すると酸味が強い味になります。 次の日になるともっと酸味が強くなっています。 入れている具も下ゆでしているのでアクのせいではないと思いますし。 水で薄めても味噌を足しても何をしても駄目なんです。 原因がわかる方いませんか? 他の料理ならレシピ通りにすれば作れるのですが、白味噌の雑煮だけは失敗してしまいます。 原因がわかる方解答どうかお願いします。 また我が家ではこうして作っているという作り方も教えていただけると嬉しいです。 白味噌の他に隠し味に何か入れるとか、水に対し白味噌の割合なども聞きたいです。 よろしくお願いします。