• ベストアンサー

過去に流行ったインフルエンザウイルスの型を知りたい

1990年代後半に流行ったインフルエンザのウイルスの型を知りたいのです。具体的に何年だったかは覚えてません。当時、インフルエンザに掛かりました。免疫が出来たからだと思いますが、2004年初めに家族がインフルエンザに掛かった際も自分は一晩発熱しただけで翌日は快調でした。 当時のウイルスの型が判れば、今年は流行ったけど自分は免疫があったからかな?とか判ると思います。10年も経てば効果は無いですか?いずれにせよ周辺知識として知っておきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.1

国立感染症研究所 感染症情報センター http://idsc.nih.go.jp/sakuin/index.html#ai こちらに1995年からの発生状況等がまとめてあります。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がかかったのはどうやらAH3らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフルエンザって罹ったほうが丈夫になるのでは?

    毎年秋になるとインフルエンザの予防接種が叫ばれますが、効果がないばかりかかえって抵抗力が無くなり危険と訴える人がいます。 というのも、いろんな型のインフルエンザに罹ることで免疫ができて新種のインフルエンザウィルスにも有効であると聞きました。 ところがインフルエンザの予防接種では死んだウィルスで作られているので1年くらいしか免疫効果がないとのこと。 こうした話を聞くと子供のころからできるだけたくさんのインフルエンザに罹っておいて、いろんな種類のインフルエンザウィルスに対抗できると思ってしまいます。 こういった考えは間違っているでしょうか?

  • インフルエンザのワクチン

    インフルエンザの予防注射を受けようと思っています。 ワクチンの効果、対象となるウイルスの型等何でもおしえて下さい。

  • 抗インフルエンザ薬と免疫の獲得について

    抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ)は、インフルエンザウィルスの増殖を抑える効果がありますが、ヒトが免疫をつけるためには、ある程度ウィルスが増殖し、免疫系に異物として認識される必要があると理解しております。 たとえば、上記薬剤を予防的に、あるいは超初期の段階に投与した場合には、症状も出ない代わりに免疫もできないという理解でよろしいのでしょうか?

  • インフルエンザの予防接種を毎年受けることの意味

     インフルエンザの予防接種は効果が半年もないと聞きますが 予防接種を毎年受けることで、ブースター効果で免疫力が しだいと付いてくるなどの効果はあるでしょうか?  それとも近くにインフルエンザにかかった人よりウィルスに 触れる機会があったほうが免疫効果は高いでしょうか?

  • インフルエンザワクチンに関して

    どなたか、インフルエンザウイルス、及び、インフルエンザ ワクチンに関して詳しい方、教えてください。 Q1.そもそもインフルエンザウイルスは1発(匹?)でも体内に 入ると発症するのでしょうか? それとも、抵抗力と取り込んだウイルスの量などの相関関係が あって、発症するものなのでしょうか? (つまり、ウイルスの量が微量であったり、抵抗力が強い状況で あれば、仮にインフルエンザワクチンが体内に入っても、 発症しないで済む可能性があるのか。) Q2.インフルエンザワクチンを接種しても、型が違えば感染する 言われますが、例えば、型が違うインフルエンザに感染した際、 重篤化を抑えるなどの副次的効果も期待できないのでしょうか? Q3.一度、インフルエンザに感染した場合、同じ型であれば、 抗体が出来ているため二度と感染しない、というのは事実でしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザの免疫について

    新型インフルエンザで大騒ぎになっていますが、高齢者にはかかりにくいと聞きました。理由は数十年前に似たようなインフルエンザが流行して免疫を持っているとの事。 しかしここで疑問がわきました。予防接種は半年から1年位しか効果がないと言われています。 と言うことは実際にインフルエンザにかかったときの免疫と予防接種で作られた免疫とは違うと言うことになります。 この点がよくわかりません。 詳しい方教えてください。

  • 鳥インフルエンザウイルスと豚インフルエンザウイルスの間には進化論的関係がある?

    H5N1型鳥インフルエンザというのが数年前に流行しましたが、このウイルスと今流行しているH1N1型豚インフルエンザウイルスあるいはH1N1型新型インフルエンザウイルスとは、進化論的(血統的? 系統的?)には関連があるのでしょうか。つまり、H5N1型のRNAの一部が変化してH1N1型になったとか、あるいはその逆の現象が起きたとかのことが確認されているのでしょうか。 H1N1型豚インフルエンザウイルスが変化して人から人に感染するようになったのがH1N1型新型インフルエンザウイルスですから、H1N1型豚インフルエンザウイルスとH1N1型新型インフルエンザウイルスとの間には進化論的(血統的? 系統的?)関係があるんですよね。 いずれもここ数年に流行したインフルエンザであるし、型の記号もH5N1とH1N1とでよく似ているので、この2つの間にもそのような関係があるのではないかと思っています。 当方、生物学は全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • インフルエンザについてです

    先週の土曜日から娘がインフルエンザB型にかかり、解熱剤とタミフルなどいろいろ薬を処方されました。 母親の私は予防接種をしており、今のところインフルエンザにはかかっていませんが、主人が予防接種しようかと思っていた矢先の出来事で、罹患する可能性もあるため、予防接種を見合わせておりました。 発熱から5日目がたち、主人も今のところインフルエンザの症状は見られておりませんが、予防接種をどうするべきか悩んでおります。 一応潜在的にインフルエンザウイルスは体内に存在し、免疫力となっているのか、それとも、そんなものはなく、予防接種したほうが効果的なのか教えてください。

  • インフルエンザの予防接種について

     インフルエンザの予防接種を受け、もしそれが有効に働いた場合、その型のインフルエンザウイルスに感染しないのでしょうか?それとも、感染するけど発症しないのでしょうか?  なぜこのような質問をするのかと言いますと、予防接種の効果が、もし感染はするが発症しないだけなのであれば、感染した事に気づかず、他人にウイルスをばら撒いてしまうのではないかと思ったのです。つまり、他人にウツさない事を目的に予防接種を受けると、返って逆効果になるのでは?と思ったのです。  暇な時で結構ですので、どうかよろしくお願いします。

  • 子供のインフルエンザ予防接種について

    昨年の冬、子供(当時1歳)がインフルエンザにかかり、肺炎や中耳炎などを併発して入院しました。 インフルエンザの流行前に、しっかりと予防接種を2回受けさせていました。 予防接種をしていれば、たとえかかったとしても、軽い症状で済み、あまり重症化することはないと聞いていたので、インフルエンザで肺炎を起こして入院した時は、「えっ!どうして?」といった感じでした。 今年も、もちろん予防接種を受けさせるつもりでいたのですが、年末からカゼをひいたり、下痢をしたりと体調がいまいちのため、いまだ受けさせておらず、少し焦っています。 ところが、昨日知人から「予防接種のワクチンは、前年度に流行したウイルスの型を参考にして作られているので、昨年かかったのであれば、免疫がついているから受ける必要はないのでは?」と言われました。 これは本当のことなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンター(EW-M752TB)で印刷しても、印刷内容がうまく印刷されない問題が発生しています。どうすれば改善できるでしょうか?
  • 横線が印刷されて出てくるだけで、印刷の内容が正しく表示されません。EPSONプリンターの設定を確認する方法を教えてください。
  • EPSONプリンターを使用しているのですが、印刷しても印刷内容がうまく出力されません。どのように対応すれば良いでしょうか?
回答を見る