• ベストアンサー

個人年金保険の相続について

個人年金保険を勉強中です。一時払い保険料の資金を持っているのは父(高齢で被保険者になれない年齢)。父が亡くなった際、相続手続きが大変ということで個人年金保険を考えているケース。父が亡くなってスムーズに息子が積立金または年金原資を受け取れる方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 49517274
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

父の年齢がおいくつなのかはわかりかねますが、変額系の個人年金商品であれば入院中でない限り80歳まで加入可能な商品もありますし、いっそのこと翌年から受け取れる一時払即時年金タイプの商品を活用して、 契約者:父 被保険者:子 死亡保険金受取人:父 年金受取人:子 としてしまい、年金受給権を子に贈与させてしまえば思いっきり生前贈与が可能になります。契約一年してから年金が開始する後はすべての権利は年金受取人である子のものになります。ただし、この年金受給権贈与における贈与税の申告納税が必要となるのが難点といえば難点でしょうか。

ippa8469
質問者

お礼

ありがとうございます。保険は本当に奥が深いですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

名義変更すればよい。 口座凍結後、法定相続人すべての印鑑証明書が必要となる。それから、分与となるんだけどこの際に現物(解約)か保険証で受けるかを選択すればよい。ほとんど現金分与される方が多い。この場合満期前の解約だからリスクは出ます。保険は特にリスクが高い。 遺産なら息子以外にも受け取る権利はあります。どうしても息子にしたいのなら、受取人を指定すればよい。

ippa8469
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人年金保険

    FPの勉強をしてります。   個人年金保険の設題で、個人年金保険の税務に関する問題があります。 契約者、保険料負担者が 夫 被保険者および年金受取人が夫の場合、 年金受取開始後の保証期間に夫が死亡したことにより、相続人である妻が受取る残余の保証期間に対応する一時金は、妻の一時所得として所得税、住民税の課税対象になる。 という問題で、 回答は、×で 所得税の課税対象ではなく、相続税の課税対象になる。 とのことです。 しかし、500万×法定相続人の数の非課税規定の適用は受けられない。 とありますが、 なぜ、受けられないのでしょうか? 解らないので、お答えお願いいたします。

  • 教育資金の積み立てに個人年金??

    教育資金の積み立てで質問します。 現在0歳の子どもがおり、教育資金の積み立て方法について検討中です。 夫婦とも28歳です。 アフラックやソニー生命の学資保険も考えましたが、 返戻率が他社よりは高いものの、それほど増えません。 そこで質問です。 一時払い個人年金があると思いますが、 例えば、15年後(私が43歳)から10年間受け取るような保険はあるのでしょうか? 調べてみると、 個人年金は基本60歳や65歳からの受取が基本ですが、 もっと若い年齢から受け取れるような保険はないのでしょうか? 同様な保険、その他こんな方法がありますでも構いません。 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険

    どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険 45歳男です。 老後資金として現在、財形貯蓄(一般、年金)、積立定期、投信積立をやっているのですが、積立金額を増額できそうなので、バリエーションを増やして個人年金にしてみようかと思って調べ始めました。 すると似たような商品に年金払積立傷害保険というのがあるのを知りました。 どちらも総払込額以上の年金受取総額が保証されているようです。 すでに生命保険料控除は限度額の5万円を受けているのですが、個人年金保険であれば、他の生命保険とは別枠で最大5万円の所得控除が利点だ思ってます。 私の所得税率は20%なので、45歳から60歳払込済までの15年で15万円税金が返ってくる事になりますよね。 だとすると、個人年金保険の方が良いのでしょうか? 具体的には、東京海上日動火災あんしん生命の個人年金保険か、三井住友海上の年金払積立傷害保険を考えています。 どっちの方が良いとか、こっちにはこんなメリット、デメリットがあるとか、何でもいいですから教えてもらえませんか?

  • 無配当 一時払個人年金保険

    無配当一時払個人年金保険に入ろうとしているのですが相続対策とは言え始に多額の保険金を払い込むのは、初めてで少々不安なのですが何かこうした方が良いとか手続きのポイント的なことがあれば教えて下さい。

  • 個人年金保険と贈与・相続について

    300万円の一時払いの個人年金保険を父親が契約者、子が被契約者として契約しました。 掛け金は父親の貯金からです。内容としては10年後を1回目とし、5年にわたって子が60万+利息を受け取れる仕組みになっています。また、子が死亡した場合は親が「掛け金+その時貯まった利息相当」の金額を死亡保険金として受け取れる契約です。 (1)この場合、万が一、父親が死亡した場合は個人年金保険の契約が中断され、相続の対象になるのでしょうか?? (2)もし子が個人年金を2回目まで受け取り、父親が死亡した場合は残りの3回分の個人年金については相続税の対象になるのでしょうか? (3)また掛け金は父親が出しているので、10年後から60万+利息をもらった場合は贈与の対象になるのでしょうか?

  • @私的年金の相続@

    先日に58才で亡くなった父の相続について質問させていただきます。 父が亡くなってから知ったのですが、亡父は下記条件の私的年金に加入しておりました。 保険加入:1992年 保険料払込完了:60歳 (あと2年でした) 年金額:年30万円(翌年以降は3%複利で毎年増額) 年金受取期間:15年 先日、相続手続きに必要な書類や、手続き後の保険金の処理について保険会社に聞いたところ、「この年金保険の相続は、解約をした上で解約返戻金を相続人である私が受け取る」とのことでした。 しかしよくよく考えてみると、解約返戻金の額がヤケに不利に感じることと、この保険ってよくよくみると予定利率の良かったバブル末期(1992年)に入った保険なんですよね。年金が毎年3%複利で増えていくなんて、今の低インフレ・低金利時代では考えられません。 できれば、この保険を私が受け継いで、あと2年間は保険料を私が払った上で、2年後からは私が年金受取人という形で相続したいのですが、それは可能なのでしょうか?。ぜひ皆様のご意見が聞けると幸いです。 なお私は30歳の長男で、相続人は私ひとりです(一人っ子のうえ、母ももう亡くなっているので・・)。まだ私的年金の解約請求しておらず、ようやく戸籍などの必要書類がそろったので手続きしようかという段階ですが、父が亡くなってから1か月経っており、先月の保険料は滞納している状態です。できれば契約を続行させて、私が保険料を払いたいと思っています。

  • 積立利率変動型の個人年金保険

    馴染みの銀行で「外貨建ての個人年金保険」を紹介されました。 外国の保険会社が販売する個人年金保険で、据置期間と積立利率保証期間が10年のものです。 例えば、契約時に一時払いで100000ドルを支払うと、据置期間が満了時(10年後)に154049ドルの年金原資が確定する、というものです。 積立利率は、今であれば、年利5.29%、実質利回りは4.41%となっています。 外貨建てですから、受け取るときに円換算する必要があり、そのときの為替変動リスクがあるのはわかります。円安にぶれていればもうけが出ますが、円高になっていれば損が出ますよね。 為替リスクはバクチみたいなものですが、利率が高いのは魅力ですね。 やるかどうか・・・正直、迷っています。 メリット、デメリット、リスクなど何でも結構です。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 「個人年金」「年金保険」「個人年金保険」の違い。

    はじめまして。 最近、保険に興味を持って勉強を始めました。 そこで質問なのですが、 「個人年金」と 「年金保険」と 「個人年金保険」は どのように違うのですか? 同じようにも見えますが、違うような気もします。 どなたかお願いします。

  • 生保の年金の相続について

    さっそくですが、生保の年金契約の相続について質問させていただきます。 契約者→ 父   被保険者→  子供   受取人→ 子供 年金契約は2本ありまして、一本は、60万/年×6年(父払い分)プラス60万×1年(父死亡につき、子供負担)合計420万で満額支払済み。 もう一本は6年前に一時払い年金で300万(父支払い) 上記二本とも、年金受給は2年後からです。父が昨年なくなりまして、今年相続税をおさめなくてはなりません。相続税を支払ううえで、上記の契約がどのように相続税に含まれるのか、しりたくて質問させていただきました。 (1)契約者の父が死亡した場合、上記年金の契約は相続税の対象となるのでしょうか?? (2)また、その相続税の対象となるのは、既払いの保険料全額なのか、または既払保険料のうちある一定年度分のみでしょうか??もしある一定年度分であれば、具体的に何年度分なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 個人年金保険について

    個人年金保険の確定年金について加入を検討しています。 条件は、 1.個人年金保険料控除の対象であること。 2.保険料が年額10万円で加入可能なもの。 3.年金開始年齢60歳。 4.年金受取期間10年。 以上の条件にあてはまる保険をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。