• 締切済み

フォトリレーの使用方法について質問があります。

フォトリレーの使用方法について質問があります。 運転の有無を感知するセンサを探しています。 機器の仕様は3相400V 3.7kW 50Hzのモーターになります。 この運転の有無を感知するセンサー・リレーを探しています。 受けた信号はテレコンを行う警報装置につながります。 警報装置の入力方法は無電圧接点、オープンコレクタになります。 この仕様に合うフォトリレーはあるでしょうか? また、接続時に注意する点はありますか。 よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.6

追伸:「モータへの電圧が出ていることを捉えたかった」と思いますが既に「運転中」「過負荷」等で標準的な監視機能は備わっている筈です。 サーマルリレー等のNC接点が導通していることをリレーで監視(リレーのコイルは制御回路電圧のもの)そのリレーのNOを警報装置に取り込む、NCでローカルアラーム等が一般的な手法です。

回答No.5

産業機器制御関係で身を立てて行くのでしたらオムロンのカタログに目を通すことをお奨めします。 Webで会員登録、紙カタログ入手(Webでも見られますが圧倒的な良さがあります)本件のモーター電流監視関係は「コントロールコンポ総合カタログ2009」 p1479からの「電力・機器用保護機器/電力量センサ」になります。 このテーマに限らずあらゆる知識を必要とするので全カタログを把握して於く、富士、三菱その他、情報・既に可能な手段等の把握は極めて重要・効果的です。

回答No.4

フォトカプラの件は末節の話で別途、実用例、仕様種類等、把握しておいて下さい。 既に回答されている様に本件には無用です。 やはり思考姿勢に問題があります。 装置の機能結果を検出しない方法で臨むなら、一般手法は電流監視。 サーマルリレー、カレントセンサ(オムロン)、インバータ使用なら内蔵各種手段でアラーム。 以上のドライ接点、その他、制御の為の信号を取り込むだけです。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

>400Vとなっていますが、これを使って良いのでしょうか? ​>http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/catalog/ja/BCJ0034_catalog.pdf​ これでモータの回転検出はどうころんでも不可能です 東芝製TLP666G(S)の400V耐圧とは出力トライアックの定格です 入力LED定格ではありません モータ軸にフォトマイクロセンサを取り付けて検出するか http://www.fa.omron.co.jp/product/family/436/index_p.html http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/5/photomicro_guide/ デジタルタコメータ http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1450/index_p.html 上記センサとタコメータとを組み合わせて出力軸の回転を検出します さもなくば マルチモータ・リレー http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1850/index_p.html モータ消費電流を測定して無負荷、過負荷、欠相を検出できます 単純にモータへの起動指令が出ている事さえ認識できればそれで良いなら 制御盤のモータ駆動電磁開閉器の接点かインバータのRUN接点を テレコンに出力するだけでお終い フォトカプラは不要

回答No.2

回転している証の、周期または変位の検出、アラームの出し方、起動停止時のインターロック等、簡単なシステムを考えられるセンスが必要です、オープンコレクタの件は問題ありません。 制御に明るい人に頼んでください。

nenezo50
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 モーターは水中あるため、地上部の制御盤で検知したいと思っています。 当方フォトリレーを使用したことが無く分かっていません。 東芝製TLP666G(S)を見つけたのですが、せん頭順阻止電圧VDRM(V)(最小)?が400Vとなっていますが、これを使って良いのでしょうか? http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/catalog/ja/BCJ0034_catalog.pdf また、抵抗で40KΩ 8W以上の抵抗はあるのでしょうか?

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

どのような運転検出を行うかによります。モータ電流を検知するだけ だと、モータが何らかの原因で機械的にロックしてしまったような場合 にも電流は流れるから正常に作動してることになってしまいます。 間違いないのは、モータのシャフトに円盤をつけてその外周に小径の 穴をたくさんあけ、フォトインタラプタでその穴が通るのを検知する 方法です。シャフトが止まればインタラプタはONかOFFで一定の出力に なりますが、動いていればインタラプタはON/OFFを繰り返します。 この「繰り返し」を回路で検知してこれが一定時間なかったら警報を 出すというのが間違いない検知方法です。もちろん、運転停止指令が あったときは警報を出さないようにするなど、いろいろ考慮する ことはあります。 何か特別な素子をもってきてつなげば、運転異常検知になるという ものは期待しない方が良いかと思います。特定のメーカがその用途に 特別製造していることはあるかもしれませんので、他の回答者からの 情報を待ってください。

関連するQ&A

  • リレーの配線の仕方を教えてください。

    AC100Vの電流を無電圧接点に出力するためにリレーを使おうと思っています。 使用方法は・・・ 暖房機が不着火になると警報コネクタからAC100Vが流れます。 (暖房機メーカーでそう言っていました。) それを無電圧接点に出力して警報機を動作させるものです。 警報機は http://www.adocon.jp/30.html という機械です。 リレーの配線の仕方を教えていただきたいのです。 警報コネクタ(2ピン)からリレーのどこに配線すればよいのか? リレーから無電圧出力接点はどの接点からとればよいのか? リレーの向きとかあると思うのですが、よく分かりません。 使用リレーはオムロンのLY2-AC100V、ソケットはPTF08Aを使います。 どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 無電圧接点出力センサーの防犯システム

    お世話になります。 市販されている高価なセンサーが手元にあります。 今、このセンサーを元にちょっとした防犯システムを自前で作れないかと考えています。 センサーの仕様には「無電圧リレー接点出力」と書いてあります。 これに無電圧リレー接点の入力がある機器(パトライトなど)を まずは付けてみようと思います。いろいろWebで調べた結果 どうしても分からない点がありまして、以下の点についてご教示いただければと思います。 1.無電圧リレー接点は、出力・入力とあれば、  あとは何も意識しなくても接続してよいものでしょうか?  (電流値?距離など) 2.無電圧リレー接点でつなぐ際に、適切な配線部材はどのような  ものになりますでしょうか? 3.センサーが高価なものなので、まずは安い別のセンサーか  スイッチで試験的に作ってみたい思っています。  押しボタンスイッチのようなシンプルな無電圧接点出力のものは  ないでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。  

  • PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボード…

    PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボードについて お世話になっております。 電気のことは素人なので誤字、間違いがあればお許しください。 PCと相手機器をDIOの無電圧接点でやりとりしたいのでボードを選定 するように依頼されたのですが、コンテックやインターフェイスなどで いろいろ調べているのですが、いまいちどれにすべきなのか判断がつかず 投稿させて頂きました。 PCに無電圧接点の信号が入力でき且つ、PCから無電圧接点の出力が できるボードってあるのでしょうか? 「無電圧接点」ということだけでなく、相手機器の入力回路、出力回路 も入手して選定すべきかもしれませんが、なかなか聞けそうにない相手 でなんとかこの情報だけで選定することは可能でしょうか.... 点数は、入力16点、出力16点ということはわかっています。 コンテック様に確認したところ、無電圧接点のボードならリードリレー 接点出力のボードがあると紹介されたのですが、ボード1枚では無理 そうな回答を頂きました。 PLCの事は少しだけ知っているのですが、「こちらから警報をドライ 接点で出力します」とか「機械から異常信号を無電圧接点でください」 という会話の場合、PLCの相手先とは、入出力ともに無電圧接点での やりとりになると思います。もしかすると、相手機器はPLCかもしれ ません。 まとまりの無い質問で恐縮ですが、ご教示お願い致します。

  • 1分程接点を保持するリレー

    ワイヤレスの来客報知器を使ってますがその受信機の接点出力は3秒間の無電圧接点出力(ノーマルオープン)がついています。できれば1分程保持してほしいのですが(12v防犯カメラをつなぐため)この受信機のNO接点につなぎ(連動させ)1分程保持させるリレーってないでしょうか?

  • 接点の初歩を教えてください

     接点が、関係する仕事につきました。 基礎知識がまったくなく、普通の本、教えられかたではさっぱり わかりません。  リレー、a接点、b接点、無電圧接点、有電圧接点 等々様々です。 スイッチであることはわかるのですが その物本体が、どんな形を していて、どこ付いていて、「無電圧接点をもらえれば、つながり ますよ・・・」とかの話を聞いてても 何を何故もらうの? との感覚です。  そこで、こんなレベルでも 勉強できる方法教えてください。 本でもけっこうなのですが、なかなかわかりにくく、 実際、現物が見れて、さわれて、教えていただける メーカーさん等の ショールームとかを ご紹介いただけませんか。  よろしくお願いします。

  • 無電圧接点とオープンコレクタ機器の違い

    様々な機器の端子に無電圧接点やオープンコレクタと書いてあります。 これらは有電圧接点機器(自分側)とつなげてopenかshortを判別 するのは分かるのですが、 "無電圧接点またはオープンコレクタ"と書いてあるのはどういう意味なのかよくわかりません。オープンコレクタも無電圧接点のような気がしますし、無電圧接点が何をさしているか良く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 警報コントローラの無電圧接点入力誤作動を改善したい

    警報コントローラの無電圧接点入力(以下入力)と赤外線ビームセンサーのドライ接点出力(以下出力)をb接点で接続しましたが、出力が作動していないのに入力が作動してしまいます。 配線の半断線等を疑い、テスターの導通モードで測るも、導通は一瞬も途切れませんでした。 ノイズが原因であれば、入力の検知までの時間を長くするする事で改善出来るのではと思いましたが、警報コントローラにそのような機能が無く、どうしたら良いのか困っています。 何か良い方法がありましたらご教授頂けると大変ありがたいです。 何卒宜しくお願い致します。

  • フォトセンサーの回路について

    今PICとフォトセンサを使って、動く物体の速度を測れるような装置(回路)を作ろうと思っています。 そのためにまずフォトセンサが反応するかを確かめようと思い、浜松フォトニクスのS9648-100に電源をつなぎ、そこにLEDをかませ、フォトセンサに何か物をかざすとLEDが点灯するような回路を作ってみました。 しかし電源を入れると常にLEDが点灯してしまい、フォトセンサの役目をまったく果たしていませんでした。 回路は電源(+)→LED→フォトセンサ(S9648-100)→電源(-)のように繋ぎました。 原因は一体なんでしょう・・・ 下のサイトの仕様書を見たんですけど、あまり詳しくないため分かりませんでした。 このどちらのフォトセンサでもよいです。使い方が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 浜松フォトニクス:S7136 http://akizukidenshi.com/pdf/s4282-51_etc_kpic1002j05.pdf 浜松フォトニクス:S9648-100 http://akizukidenshi.com/pdf/s9648-100_kpic1057j03.pdf

  • 無電圧入力のカウンターを2個並列で使用するには。

    電気部品設置方法でアドバイスいただきたいので宜しくお願いいたします。 標準装備の無電圧入力のトータルカウンターが着いている機械に同じくオムロンH7ECーN無電圧入力カウンタを並列に接続して二個同時にカウントしたいのですが ただ単に並列接続すると、どちらか片方のカウンタがカウント停止してしまい2個同時カウント出来ない状態で… とりあえず現状は 標準装備のカウンターを除去して カウント信号線へ直列に基板用リレー24V(コイル作動電流7mA)を取り付けてDC24を加えてリレーを動かし リレー接点が2aあるので二個のカンターを動かしています。 この現状でも事実上、カウンタ2個同時並列動作しますが、機械のカウント信号線に24Vを加えて7mA流してリレー駆動していることが良いのか、悪いのかが解らす、悩んでいます。 無電圧接点出力の分配器とか、カウント信号出力があるカウンターとかがあれば良いのですが、見つける事が出来ず。 何か良い方法が有れば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 人感センサーを探しています。

    人感センサーが感知したらAC100V 600Wの装置を2分ほど作動し停止したいのですが安価でいいものが見つかりません。リレー、タイマー等が内蔵されているものがあればなお良いのですが?。