• ベストアンサー

納豆と豆腐について

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.1

私もそのように思ってきました。 しかし以前テレビで 「納豆はわらに豆を収めて作るため納豆、豆腐は・・・」 といっていました。 豆腐も説明があったんですが、すみません、忘れました。 しかしどちらも聞いて納得できる説明でしたよ。

関連するQ&A

  • 納豆と豆腐

    なっとうという食べ物は大豆を発酵させてつくるのに「納豆」と書きますが、意味からして「豆腐」と書く方が自然のような気がします。逆にとうふという食べ物はつくる過程から考えて「納豆」という漢字を宛てた方が自然です。漢字の意味と実際の食べ物がそっくり入れ替わっていると思うのですが、これはなぜですか? 分かる方教えてください。長年の疑問です。

  • 豆腐と納豆

    ここのカテゴリーは本好きな方が多いと思います。 そこで漢字”豆腐と納豆”についての私の疑問に答えていただけますか? 納豆と豆腐はその漢字の意味から使い方がさかさまなような気がしてなりませn。 豆腐:豆が腐っているから”なっとう” 納豆:豆が詰まって(収まって)いるから”とうふ” このことを職場の中国人(来日して7年、日本の大学卒)にこの前聞いたら 中国でも使い方は同じでさかさまではないといいます。 それでは元々中国で使い方を間違ったのでしょうか?

  • なっとうは、なぜ納豆書くのか? 豆腐と書いた方が、意味が近いと思います。

    なっとうは、なぜ「納豆」書くのか? 「豆腐」と書いた方が、意味が近いと思います。 納豆(食品)と納豆(文字・漢字)は両方とも中国から来た物? 納豆と豆腐は、逆ではないでしょうか?

  • 我が家の麻婆豆腐について

    先日、祖母が麻婆豆腐を作ってくれて食べたのですが味が明らかに麻婆豆腐とはかけ離れたものでした。見た目は麻婆豆腐なんですけど、味が完全にトマトスパゲティのソースでした。トマトに豆腐を入れただけのように感じました。麻婆豆腐自体にトマトを入れるとゆうのは聞いたことがあり、疑問に感じませんでしたが、トマトスパゲティのソースそのままに豆腐を入れたものを麻婆豆腐とゆうのでしょうか? 逆に皆さんはどのように作っていますか?味は祖母に申し訳ないのですが非常に不味いものでした。二度と食べたくないと思うほどだったので

  • 堅い納豆、柔らかい納豆はなぜ出来る?

    この一年あまり、毎日納豆を食べています。 いつもおかめ納豆の小粒(3パック)を買っているのですが、きょう食べたのは初めてと言ってもいいくらい柔らかい納豆でした。 いつもは、少し乾燥して固まったようなのを、箸でほぐしてまぜる、という感じなのですが、きょうのは生っぽい、水分の多い感じでした。 いつもと同じ店で買い、同じように保存していたのですが、この違いはなんなのだろうと不思議に思っています。 製造のどの過程でこの違いが出るのか、鮮度や味と関係あるのかなど、事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • マーボー豆腐のレトルトの名前

    4年前にマーボー豆腐のレトルトを400円で買いましたが、名前が思い出せなくて困っています。すごく辛くておいしかったです。花サンショウが入っていました。

  • 真の麻婆豆腐とは・・・?

    子供の頃初めて食べた丸三屋食品の麻婆豆腐。かつて私にとって、それが麻婆豆腐のすべてでした。ところが・・・ 数年後に発売された味の素CookDoがその常識を完全に覆しました。味が違うのは当然として、何より驚いたのは とろみがまったくない! Σ( ̄Д ̄||| ガーーン! 以来私の頭の中では とろみのあるもの = 偽物 とろみがないもの = 本物 という構図が完全に出来上がっていたのですが(CookDoは「本格」を謳ってますので)、最近スーパーの店頭で見かけたCookDoのパッケージには「おいしさの秘密」(だったかな?)と称して「とろみの素」なるものを添付していることが判明! もう、何を信じていいのやら・・・(ノ_<。)。。 というのが本質問の趣旨です。どっちが好きかという問題は抜きにして、本来麻婆豆腐とはどういう食べ物だったのか・・・ ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 麻婆豆腐は豆板醤が一番美味しいですか?

    以前韓国に行って来て、お土産用に大量にコチュジャンを買ってきてしまいました。 だいぶ配ったのですが残り5個ほどあり(輸入食品店によくあるプラのケースのやつ)、消費の為、レシピに“豆板醤”と書いてあるものの代用でコチュジャンを使っています。 最近麻婆豆腐にハマっていて良く作るので豆板醤のほうがもっと美味しいのかな?と疑問になりました。 やはり豆板醤で作るのとコチュジャンで作るのでは味は変わってしまうのでしょうか? 豆板醤を買って作ってみろよって話しですが(^^;) コチュジャン沢山あるしな~となっています。 ご意見いただければ嬉しいです。 また余談ですが・・・コチュジャンを使った美味しいレシピがあれば是非教えてください! お料理一年生な私にご意見のほどよろしくお願いしますm(__)m

  • 納豆や、主に豆腐。国産か否かで味が・・?

    納豆や、主に豆腐。国産か否かで味が・・? 何となく私の気のせい(プラシーボ効果?)ではないか? とも思うのですが、 国産=変な味や匂いがなく普通にそのまんまな味。 アメリカまたはカナダ産=ちょっと味に曇りがある。  時間が経つと豆臭さが際立つ気がする。 中国産=最初から豆臭かったり、  口に含んだ時鼻に伝わる匂いに言い知れぬ違和感が。  プラシーボと逆の効果で食べていて不安になる。 という差を感じます。 素材の流通や加工に関して「知識」をお持ちの方。 これは私の気のせいだと思いますか? 流通や加工で実際国産より味は落ちるものなのでしょうか?

  • 京都の豆腐

    何年か前に京都の知人宅へおじゃましたときにいただいた豆腐を探しています。 私がおつかいにいったのですが「絹ごしですか?木綿ですか?」と知人に聞くと、「どちらでもない。行ったらそれしかないからわかるよ」と言われ買いに行くと、確かにどちらとも書いてない豆腐がありました。 舌ざわりは絹ごしの滑らかさで、箸で持っても崩れにくい木綿の強さがありました。 おつかいに行った場所は北山のスーパーです。 この豆腐の製造元と名前、売っている場所を知っている方がいらっしゃればぜひ教えてください。