• ベストアンサー

光触媒壁に塗るリフォーム

ynswq858の回答

  • ynswq858
  • ベストアンサー率64% (25/39)
回答No.6

こんにちは! まず光触媒の塗装で綺麗になるそうです。というのは嘘です 光触媒は透明の液体でペンキ等のような不透明で下地を覆う様な 効果はありません。(光触媒の入っている塗料なら可能性は有るけれども) そして確かに光触媒は脱臭、汚れの分解などに効果が認められ ホルムアルデヒト等の化学物質を分解中和するなどの利点がありますが その効果の持続性は限られており私の経験では一年持たなかったように思います。 また人によっては化学分解された物質の臭いが気になるかも知れません 一種独特の臭いを感じました。 上記の理由であまりお勧めはしません、 特にやるとしても sefuさんのお宅に来た業者は平気で嘘をつくような業者のように感じられますので自分からネット等で調べてチャンとして 業者を探したほうが良いと思います。 私だったら壁紙を選びます、 それに光触媒の効能に魅力を感じているのなら 機能性壁紙ということで始めから光触媒の効能を備えた 壁紙もあると思います。 ただコストが問題ですが?!

関連するQ&A

  • 外壁リフォーム 光触媒入り

    最近、光触媒という物を知りました。 何でも、自浄作用が在るそうです。 我が家は、築9年、コンクリート打ちっぱなしの住宅です。 かなり、防水も剥げてきたように思います。所々黒くなりそろそろ何かしないといけないという時期かな??と思ってきました。 既存の塗装と、どの位値段の差があるのでしょうか?防水の持ちがいいのでしょうか?どなたか、光触媒入りの塗装をなさった方いらしたら感想をお聞かせ下さい。

  • 光触媒コーティングについて

    築10年でそろそろ外壁塗装を考えていた所に 新技術の光触媒コーティングをすると 安く長持ちすると業者が来ました。 三十万もしないと言います。初めて聞いたので どなたか普通の塗装の代わりにされた方 また 効果など詳しい方教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 光触媒

    光触媒による、塗装を薦められていますが、効果はあるのでしょうか?私の住んでる地域は塩害が、かなり酷いです。そこでの、ガラスへのコーチィングなどは本当に有効なのでしょか? 塩害地域で光触媒、経験者の方お返事いただけたら、幸いです。

  • 光触媒塗装の賠償

    知り合いの子供が壁に落書きをしてしまい、その賠償をしなければならないそうです。 それ以前に8月いっぱい罰として(?)子供たちが、そのお宅の玄関先を 毎朝清掃に伺っていたそうですが、先日先方から今度家全体の塗り替えを 行うので、壁部分に相当する金額を支払ってほしいと言われたそうです。 具体的な面積はわかりませんが、例として高さ1.8メートル、幅10メートルくらいの 塗装工事で幾らくらいかかるものでしょうか? 塗装は特殊な塗装だそうで、既存がTOTOの光触媒との事です。 今回もその塗装と思われます。 正規代理店が行うとの事でした。 光触媒なので、落書きは消えるものと思われましたが、消えなかったようです。 性能的な物なのでしょうか?施工から10年近く経っているからなのでしょうか? どのような費用が発生して、どのくらいの金額になるものなのか 大まかで構いませんので、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 外壁塗装はジョリパットか光触媒塗装か?

    外壁塗装の材料のことで教えて下さい。 ジョリパット塗装の上から光触媒塗装を行う場合とジョリパットのJQ100 (or 650) のみ塗装(光触媒塗装は無し)の場合では、どちらが汚れに強いのでしょうか? またそれぞれ何年位きれいな状態を維持できるのでしょうか? 

  • 光触媒の安全性

    最近は光触媒が多く使われるようになりました。 塗布剤、スプレー、液体と、 様々な光触媒製品が出ていますが、 そもそも、光触媒製品は食べても大丈夫なものなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 光触媒について

    酸化チタンに紫外線を照射すると、OHラジカルができますよね。このとき発生したラジカルを定量的に測定する事は出来ないでしょうか。 光触媒について解りやすいホームページをご存知でしたら教えてください。

  • 低VOC及び光触媒壁紙(クロス)について

    最近、低VOC及び光触媒壁紙がクローズアップされていますが意味がよくわかりません。 特に光触媒というのは車メーカーもクローズアップされていますが意味等を良く理解されている方、ご指導・ご鞭撻お願い致します。

  • 光源のない場所での光触媒

    引越した家のクローゼットの中にホルムアルデヒド臭が染みついていてキツイので クローゼットの内部の壁や床や天井などに光触媒の壁紙(両面塗布しているの)を貼って 吸着分解したいのですが、クローゼットの中なので光源がありません。 開けっ放して太陽光や蛍光灯が当たるようにすれば良いのでしょうか それだと臭くて耐えられないだけでなく 頭痛がしたり気分が悪くなりますので、開けておくことは出来ません。 締め切ったままで、紫外線のある光を当てる方法はないでしょうか。 充電式のLEDライトも考えましたが LEDは紫外線がとても少ないそうなので 光触媒には用をなさないのではないかと思います。 どなたか詳しい方、良い知恵をお貸しくださいませ。

  • 光触媒溶液ってどうですか?

    最近NHKでも放送していましたが、「光触媒」溶液を壁面などに塗布すると汚れが付かないそうです。さらにネットで検索すると、カビや抗菌・消臭にも効くそうです。病院や食堂、個人宅の押入などにも塗っているようです。 個人ではなかなか使用するのは難しいようですが、業者さんにしていただいた方がいれば感想を聞かせてください。本当にそんなに効果があるのでしょうか? もしそんなに汚れが付かないのであれば、車や台所などのシンク、お風呂場などに塗りたいですよね。 また開発をされている会社がありましたら、早く安く簡単にできるようにしてください(^^)。