• 締切済み

病院内事故について

mitushiの回答

  • mitushi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

sannta21jpさんへ。私も84才の母が、病院に入院していますが、転倒と認知障の因果関係がはっきりしていれば病院側に異議申し立てを行ってみては、どうですか?院内の事故に付いては、病院側に過失があるから、当然の権利だと思いますよ!私の母が転倒して大腿骨を骨折した時に病院側に賠償請求をしましたよ!絶対に泣き寝入りをしてはいけません!病院側は、そう言う時の為に保険に加入しているんですから!頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • 病院での母の転倒事故

    私の母は脳梗塞と貧血のため食がだんだん細くなり、ついにはほとんど食べられなくなる日が数日続くという状態が3年間に何回かあり、そのたびに入退院を繰り返しましたが、6回目の入院で転倒事故を起こしました。6回目の入院は平成20年9月29日でした。その日の夕方、入院してすぐに点滴を行いました。30日午後、病院を訪れますと、点滴のせいかいくらか母は元気になっていましたので、安心して帰宅しました。10月1日、病院に行くと会話ができて体も動かせるほど元気になっていました。10月3日の午後、母の様子を見るために病院に行っていた妻から、「おばあさんが転倒して、頭を打った」との知らせを受け、病院に駆けつけました。母は右おでこに大きなばんそうこうを貼り、青白い顔をしてベットに横たわっていました。担当のS医師から、「10月1日の午後9時30分ごろ、ベットの近くで倒れているのを宿直の看護師が見つけた。頭のCTスキャンはやったが異常はなかった」との報告を受けました。頭のCTスキャンは10月3日の午前にやったそうです。その場で『行動制限に関する説明・同意書』にサインを書かされました。病院からは事故の知らせは自宅にはありませんでした。担当看護師には「転倒事故を起こされて病院は困ります」ときつく言われました。その後病院側から提案があり、個室に入り家族が付き添い泊まることになりました。母は3ヶ月後、脳梗塞と骨髄異形性症候群との病名で、個室で88歳でなくなりました。転倒は死亡には関係ないとのS医師の説明でした。S医師は3年間母の担当をしており、母の病状はよく把握していたと思いますが、母が「あのような行動をとるとは予想もしていなかった」と答えています。病院側に落ち度はないのでしょうか。

  • 病院内での事故について

    先日父が出張先で倒れてしまいました。 脳梗塞のような状態でしたが、脳梗塞は発見されず原因が わからないままに2週間が過ぎようとしていましたが、 徐徐に体の機能が回復しておりました。 けれど依然として意識がはっきりしない状態は続き トイレに行きたい時など動けないのに自分で歩こうとしてしまい 危なっかしい状態にはかわりませんでした。 病院の若い方の先生もまだ危ないのでナース室の側の緊急用の 病室にしばらくはいてください、といわれました。 が、その翌日のことですが、年寄りの先生の方は意見が違うらしく、 ある程度動けるようになったのなら、と普通の病室に移動させました。 少し不安を覚えましたが、先生が言うなら大丈夫ということだろう と家族も納得し安心していたところ、やはりトイレに行こうと したらしくどうやったのか一人で起き、辿り着く前に転倒してしまい 頭蓋骨骨折を起こしてしまいました。 せっかくよくなってきたところに顔中にあざをつくっている 父の姿を見て家族全員胸がつぶれそうな思いでした。 これは病院の過失にあたるのでしょうか。 費用は病院側から出してもらえるのでしょうか。 どなたかご存知の方どうか教えて下さい! どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 老健施設 骨折事故

    90過ぎる母が4か月前に自宅玄関にて転倒、大腿骨骨折をしました。 すぐに近隣の病院に行き、手術、入院となりました。 骨折の治りも悪く、一人では歩行困難、痴呆も進んでおり、 その後、病院傘下の老健施設へ移ることとなりました。 昨日がその一日目です。 施設側との話し合いの際、さまざまな了承事項を提示されました。 主にやむを得なく起こってしまった事故のことです。 こちら側としては、痴呆も徐々に進んでおり、病院に居る時から 自分で起きようとする、立ち上がろうとすることが見受けられたため 迷惑をかけるようなら、病院に居る時からそうしていたように、 車いすに縛り付けるようなこともしていただいて構わない旨を 話してきました。 (これは本人に苦痛を与えるものではなく、あくまでも事故防止の バンドのようなものとお考えください。) しかし、施設側は虐待行為と誤解されることを懸念するのか、 それはできない、それができないため、十分な監視をしますと強く 言われました。 そこで、事故がおきました。 入所一日目にして、転倒し、今度は反対側の大腿骨を骨折したのです。 このことについてはすぐに病院へ行く、こちら側への連絡等、施設側 の対応には問題ありませんでした。 ちなみに、この一日目はこちら側もつきそい、ほぼ一日不安に させないように施設におり、こちら側の帰宅後のことです。 もちろん、帰宅時には再度、施設の方にくれぐれもお願いしますと 申し上げておりました。 しかし、これは当初言われていたやむを得ない事故なのでしょうか? 起きてしまったことは仕方ありません。 老人ですので、転倒も骨折もあるでしょう。 今後の回復も見込めないでしょう。 しかし、一日目で、こちら側も状況を細かく、強く申し出ていた のにもかかわらず、このような事故が起きるとは、怠慢以外に何が あるでしょうか? 一日目とはこちら側が申し出る以上に注意を払うものでは ないのでしょうか? どうにも納得がいかず、このまま泣き寝入りのようなことはしたく ありません。 どちらかというと、骨折したという事実による損害賠償ではなく、 十分な監視をしますと言った、軽はずみな施設側の過失を問いたい 気持ちなのですが、 両方を含めた、訴訟など、どのようなことが考えられますか?

  • ベーチェット病を対応してる宮崎の病院を探しています

    義母が宮崎の大学病院にてベーチェット病と診断されました。 すぐにでも手術が必要なのですが母は痴呆がある為、大学病院では完全看護では入院できないと言われてしまいまいました。しかも入院は3ヶ月ぐらいかかるとのことです。 私たち夫婦は東京にて共働きの為、3ヶ月はどうしても仕事は休むことはできません。 できれば宮崎の病院で完全看護で入院&手術ができる病院があればいいのですが・・・どこかあれば教えて下さい。 東京、埼玉あたりの病院でも最悪かまわないので痴呆の人でも完全看護で入院&手術をしてくれる病院があったら教えて下さい。 私的に不満なのは診察してくれた病院の対応です。「うちでは痴呆の方を完全看護で看ることはきないのでご家族で他の病院を探して下さい。」と言われたことです。私たちは病気に対して素人で何も分からないのに探せと言われても・・・普通病院側でほかの病院を紹介してくれるものじゃないのですか???私の考えが甘いのでしょうか?

  • 病院内での事故について

    先日デイサービスに行っていた父が、帰る間際に転倒し、近くのテーブルでのどを強打、気管損傷等により国立病院のICUへ入院しました。〈脳梗塞の麻痺により、介護1のレベルで、車椅子は未使用、杖で何とかよちよち歩ける状態でした〉今は、ケガもかなり回復しやっとご飯を食べれ、小さい声でしゃべれるようになりました。現在はケガをした病院に入院中ですが、1ヶ月近くの入院で少し痴呆も現れてます。発声については元のようには出ないかもと言われてます。病院側は「家でだったら、もう亡くなっていたでしょうね、うちも、たくさんの方を数人で見てるので100%つきっきりというわけにはいきません、だから今回のようなケースは責任の所在がわからない」と言ってきました。こちらも素人なので、どの程度の要求をしていいのか悩んでいます。(治療費や交通費その他) 詳しい方がいらっしゃったらぜひアドバイス下さい。

  • 車の事故

    昨日家族が車の事故を起こしました。 ですが、割合は7対3くらいで、まだわかりません。今日足が痛くなったらしいですが、そこで質問です。 ちなみにこちらが7の割合で相手が悪い側です。 質問 1、事故の対立は誰がどう決めるのでしょうか? 2、この場合病院に行きますが、相手側ももし怪我をして病院に行けば、人身になってお互いに罰金がついたり、点数はひかれたりしますか? まだまだ聞きたい事はありますが、とりあえず初めての事故でどう対処していいかわかりません。ちなみに相手は、初心者マークでした。 皆さんならどうすれば良いと思いますか? 保険屋さんにも聞きましたが、初めての為に信じて良いかわからないし、歳をとってるのもある為、聞いても全然わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 病院内の事故死

    父が入院先の病院内で夜中にベッド脇で転んで頭を床に強打し、脳挫傷でその日のうちに亡くなりました。転倒時、当直の看護師が駆けつけましたが、目立った外傷も無く、父も「大丈夫です。」と返事をした為、そのままベッドに寝かせたそうです。約6時間後の朝の回診で父は危篤状態だったそうです。別の病院に転送されましたが、レントゲンの結果、外傷は見当たらないが、頭蓋骨に10センチ以上の亀裂があり、即死していても不思議ではなかったと言われました。私としては6時間も放置されたことに憤りを感じるのですが、これは医療ミスには当たらないのでしょうか?弁護士にも相談しましたが、投薬ミス等とは違い難しい案件ですと言われましたが納得いきません。

  • 医療事故!!!

    祖母が入院先の病院で、入浴介護中に椅子から倒れ落ち、タイル張りの床に顔面強打で血まみれ&肩骨折をしてしまいました。(多分、頭も強打していると思います。) 助手が一人で入浴介助をして起こった事故ですが、筋力が落ちて座ることも出来ない老人(90代)をいくら人手が足りないからといって座らせ、それにより甚大な事故につながってしまいました。 病院側は、すみませんの一言で事を収めようと思っているようです。 他人に寛大な両親は、預かってもらっているのだから文句は言えない(文句を言うと追い出される)と言うのですが、病院側や両親に憤りを隠せない私は間違っているでしょうか? また、こう言う場合どのように事を運んだらよいのか、全く見当も付きません。 知識者の方のご意見を賜りたく質問させて頂きました。 出来るだけ沢山の方の御意見を賜りたいです。 御回答の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 対処方法か病院が知りたいです。

    本日 会社の同僚が交通事故に遭い頭を強打。 昼頃の事故だったのですが午前中の記憶は全くなく その後もまるで痴呆とも思える行動が見受けられます。 (1)さっき言った事を忘れて数分後にまた言う (2)病院に行って自宅まで両親が送って行ったが  どうやって戻ったかを覚えていない。 (3)両親や、同僚、上司、奥さん、子供は全てわかる。 病院でCT検査を行い脳に異常は見られずとの結果 ではあるものの、上記のような症状がある為別の病院で 再検査も検討したいと思っておりますが 緊急でも対応可能な評判のいい病院があれば 情報を頂きたく思っております。 また、こういった場合の対処方法等あれば 併せて教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 人身事故?

    よろしくお願いします。 私の家内の母が、車の運転中に人身事故を起こしました。 話によると、一旦停止線からの発進時にお年寄りが歩いて出てきた為、接触寸前で停止したのですが、お年寄りは驚いて転倒してしまいました。 意識ははっきりし、気丈にそのまま帰れると言われましたが、頭を打たれていたので救急車を呼び念のため入院して頂きました。警察も呼びました。 しかし、目撃者の話によると、車とお年寄りが接触していた様に見えたとのことで、お年寄りも接触したかも知れないと言われているらしく、今回の事故の扱いが今後どうなるのか心配です。 家内の母は事故以来毎日お年寄りを見舞い誠心誠意対応していますが、警察は家内の母にその場で「もしお年寄りが亡くなったら例え接触していなくても逮捕です」とかなり高圧的に言ってきたそうでかなり不安を抱えています。 今回の様に接触したか、しなかったかはっきりしない場合、事故の今後の扱いはどうなるのでしょうか? また警察が言うように、接触事故でない場合でも、車に驚いて転倒して万一亡くなった場合でも逮捕になるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。