• ベストアンサー

仔猫の受乳期間を教えてください。

haiji-chanの回答

回答No.3

猫は何時までも母乳を飲みますが、飲む必要性でいうなら、餌を食べていれば、飲ませることはないです。 母猫がそのうちに飲ませなくなると思います。 無理やりに飲むのをやめさせる必要もないと思います。 一般的には、歯が生えたら離乳して良い(体重で言うと、500gで、離乳の時期とは言われていますが、気になさることはないです。 わざわざ、ミルクを購入して与える必要は全くないです。

aleja
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。 少し様子を見て見ます。

関連するQ&A

  • 仔猫の育て方!

    生後1日目ほどの仔猫なんですが、事情があり親猫から母乳をもらうことができません。人工のミルクを与えようと仔猫専用のミルクと哺乳器を購入し、与えてみたのですが上手に飲むことができません。うまく飲ませる方法などありましたら教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が外に連れ出されてしまった

    おばあちゃん猫(元野良猫)が、孫猫を一匹外に連れ出してしまいました。 もちろん、おばあちゃん猫は乳が出ません。 母猫は連れ出された子を探しています。 おばあちゃん猫は他の仔猫まで連れ出そうとするので、今は外に締め出してます。 本当にもっと注意して見ておけばよかったと思います。悔やんでも悔やみきれません。ずっと家で親子仲良く子(孫)育てしていたので、まさか外に連れ出すとは思いませんでした。 おばあちゃん猫が何を考えているのか、さっぱり分かりません(;_;) 仔猫は生後一ヶ月です。 狩りを教えようと思ったのでしょうか。生後一ヶ月で乳の出ないおばあちゃん猫に育てられる場合、仔猫は生き延びられるのでしょうか。連れ出したのは昨日の午後です。

    • ベストアンサー
  • 生後25日の未熟児の仔猫 まだ立てない。

    生後25日になる約350gの子猫なんですが、腹ばいのような感じで一週間前から産箱の中で動いています。本来なら生後25日くらいの仔猫は自分で立てると思うのですが、うちの仔猫はまだ後ろ足2本が自力では立てません。ちなみにこの仔猫一匹だけ産まれて母猫の母乳のみで育てています。トイレや離乳も始めたいのですが仔猫が立てるようにならない限りなんともなりません。生まれた時の体重は超未熟児の約50gでしたが今では約350gに育っています。一ヶ月過ぎて立てるようになる仔猫もいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の去勢について

    母猫1匹と仔猫オス、メス1匹ずつ飼っています。仔猫は丁度3ヶ月です。仔猫のオスが最近交尾をしようとします。3ヶ月にしては体は大きく成長も早かったと思います。甲がんも降りてるように見えます。さすがに去勢手術は早いですが、このまま飼い続けたいので、なるべく早めに良いタイミングを教えて下さい。ちなみに体重は1、85kgです。

    • 締切済み
  • 体重240gの仔猫を拾いました

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 おとついの朝、散歩の途中で仔猫を拾いました。雌の仔猫です。 生後何日かは分かりませんが、目は開いたところの様です。体重は240gです。 えさは、仔猫用の粉ミルクをお湯で溶き、説明書の分量通り(より少し多く欲しがりますのでその都度)飲ませています。ミルクだけでは満足しないようで、1日に少量、仔猫用の缶詰をお湯で溶いて食べさせています。 心配なのが便なのですが、ほぼミルクしか飲んでいないからか軟便です。 自分で排泄したいときに自ら猫のトイレでするのですが(初日は飼い方の本通り、肛門付近を濡れティッシュで触って排泄を促していました)、ぽつぽつと便を垂れ流しながらトイレ内をうろうろしつつ用を足しています。 そして、最後の方はとろみがあり、少し糸をひきます。 ベッドの一部は電気あんかで暖めているので冷えたということもないでしょうし、においもそんなにしないので下痢ではないかと思うのですが…。 そこで皆さんにお教え頂きたいことがあります。 (1)やはりミルクしか飲んでいないと軟便で普通なのでしょうか? (2)しっかり母乳を飲んでいない仔猫は大変死にやすいと聞きました。人工授乳はあまりうまくいかない、とも聞きました。生後間もない仔猫を拾われた経験をお持ちの方のお話やアドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 我が家には16歳になる猫がいるのですが、彼が仔猫だった時があまりにも昔のことなので、どうだったのか覚えていないんです…。 私事なのですが、最近大変辛いことがあった中、この子がいることで心から救われています。 どうにか健康で幸せに長生きして欲しいと願っていますので、是非お力添えをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 母猫を事故で亡くした野良仔猫3匹・・・

    賃貸マンションの敷地内に仔猫が三匹います。 母猫は敷地内に住み着いていて、ゴミ置き場のゴミを荒らして住民は困っ ていたのですが、その猫が子供を産みました。 住民の中には、母猫が仔猫に授乳する姿を見て、ゴミは荒らされて迷惑だ けど、この猫も子育て中だからお腹がすくんだよね、と、擁護される方も いました。 その母猫が3日前、車に轢かれて死んでしまいました。3匹の仔猫は母親の 帰りを待っているのか、同じ場所にいつも寄り添っています。 自分には飼えないし、餌を与えて住み着き、ゴミを荒らしても住民にとっ て迷惑になるし、無責任なことは出来ないとその場を立ち去ったのです が、生後二ヶ月のその猫たちは、自力で餌を探せないほど体力が弱って いるから、そこから動けないのかと心配になってきました。 別の敷地(公園など)に移動し、餌を与えようかとも考えたのですが、猫に は縄張りがあると聞いたことがあります。それに、母猫の縄張りが私のマ ンション敷地内だと、仔猫もそこから離れないのではないかという疑問も あり、どうしたものかと考えていました。三匹の仔猫は少し弱っているの か、いつも同じ場所から動かず、じっとしています。 仔猫の元へ行き、あれこれ悩んでいると、猫好きのおばあさんが散歩で通 りかかり、事情を話すと何のためらいも無く猫用の缶詰とお水を買って持 ってきてくれました。猫たちががむしゃらに餌に食いつくのを見て、安心 した反面、明日からどうするべきか悩んでいます。 飼えないのだから、放っておくしかないのですが、野良猫が自分で餌にあ りつけるようになるのは、生後何ヶ月くらいからなんでしょうか。自力で 生きていけるようにしてあげたいのですが、それまで餌をあげたりしても いいものでしょうか。何か良い方法はないでしょうか?アドバイスお願い します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫に必要な注射

    生後2ヶ月の仔猫が我が家にいます。 何か注射をしないといけないと言われました。 実は我が家には昔から(もう7歳くらいの)猫がいますが、なにも注射はしてません。(去勢のみ) やっぱり仔猫はやっておかないといけないのでしょうか? よく分からないのですが、あまりお金をかけたくないです。 最低限の注射はやっておこうかと思っています。 が、してもしなくてもいいのはやりたくないです。 絶対ないといけないもので合計いくらくらいするものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫のミルクについて

    7月6日生まれのアメリカンショートヘアーの仔猫が我家にやってきて、未だ2日余りなのですが、今まで飼った事も無くエサやミルクの与える量が分からず困っています。ミルクはいつ位まで与えたら良いのでしょうか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • 仔猫が外に連れ出されてしまった

    猫のことです。親猫と、さらにその親猫(おばあちゃんにあたる)がいて二匹で仔猫の子育てをしていたんですが、換気していた隙におばあちゃん猫が仔猫を一匹どこかに連れ出してしましました。 いつもは外に出さないように気をつけていたんですが、少し作業に集中していた隙にです。 このおばあちゃん猫は毎回仔猫を産むと外で育てようとします。(元野良です) 仔猫の親の後に、もう一度仔猫を五匹産んで、全員外で育てようとしたみたいですが、産んだあと一週間ほどで乳がパンパンに張ったおばあちゃん猫が一匹で帰ってきました。 仔猫が全滅したようです。 (わかりにくかったらすみません、おばあちゃん猫の一回目の出産が今回連れ出された仔猫の母猫で、二回目の五匹が全滅組です。) 半野良猫だったので餌を与える程度だったのですが、すごくショックでした。それで今回産まれた仔猫たちはうちで育てようと決めていました。おばあちゃん猫は仔猫のよく面倒をみていたので、自分の子どものような気持ちになったのでしょうか・・。またおばあちゃん猫は一人で帰ってきています。連れて帰ってきてくれる可能性はあるでようか。もう泣きたいです。

    • ベストアンサー
  • ハンストする子猫

    生後3ヶ月ぐらいの時、母猫から、お乳をもらえなくなり、それまで食べていたキャットフード、口元に持っていってもなめるだけで一切食べなくなりました。 がりがりに痩せてしまったころに母猫からお乳を飲ませてもらい一命をとりとめ、 大きく育ってます。 が、生後4ヶ月を過ぎ、母猫も次の出産をして生後4日目の子猫も増えました。 が、大きく育った生後4ヶ月の猫と生後4日目の子猫が一緒に同じ母猫のお乳を飲んでます。 母猫の避妊手術の時期を乳離れしてからにしたいのですが、ハンストされたこともあり、 困ってます。

    • ベストアンサー