• 締切済み

全くもって初心者のドイツ語学習

noname#111031の回答

noname#111031
noname#111031
回答No.3

先に推薦の”NHK"のラジオ講座で一生懸命おやりになれば、道にそんなに迷わないのでは?但し、余りさらりとやると、相手の人が”この人はドイツ語を結構出きるな”と思い、ペラペラと答えられても困る場合がありますよ。但し、小さなホテルやお店などでは、ドイツ語で注文をしたりすると、結構親切にして貰ってサービスも良かった経験があります。メリットはこんなもところですかね。英語を使いたがる若いドイツ人が多いのでは・だけど、負けずにドイツ語で答える心臓を作りましょう。私は2回ドイツを個人旅行で訪れましたが”英語は一言も”喋っていません。それなりには出来ますが。 週一回ですが”テレビのドイツ語会話”の番組を必ず見るように。出来れば、外国人出演者の声を録音して置くと復習に役立つのでは。 大学で第二外国語でドイツ語を履修する、ことだと思います。変な言い方かもしれませんが”あなたが大学で学問をする能力”を見極めるためには役立つと思います。あなた次第では幾らでもメリットは生まれてきます。例えば、ウェブサイトでも、英語や日本語では知りえない内容を ドイツ語で知ることが出来ますね。

-Harry-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。「ノミの心臓」にならないようにしっかりと勉強して旅行してきます。 テレビのドイツ語会話も良いですね。早速今週から見てみようと思います。 ドイツ語の履修はそれだけでは決してデメリットにはならないんですね。まだ履修登録までは時間があるので、勉強していく中でゆっくり考えていこうと思います。

関連するQ&A

  • ドイツ語にはなぜ

    ドイツ語を勉強して3年、男性名詞、女性名詞、中性名詞を頑張って覚えてきました。 ところが先日友人から「ドイツ語にはなぜ男性名詞、女性名詞、中性名詞があるのか」という質問を受けたのでいろいろ調べてみましたがなかなか良い答えが出てきません。文法上のきまりだから、と言って終わりにしてしまいたくないのですがどなたかご存知の方お教えください。

  • 独学でドイツ語、現代ギリシャ語、フランス語を勉強し

    独学でドイツ語、現代ギリシャ語、フランス語を勉強しているのですが、それぞれ男性名詞、女性名詞、中性名詞をどのようにして使い分けるんでしょうか?

  • フランス語を勉強するにあたって

    実は読みたいフランス語の小説があって、手始めに初級文法を習得したいと思っているのですが、 フランス語の難しいところ、壁になるようなところがありましたら教えていただきたいです。 中性名詞がないとか格変化がないということはわかります。

  • ドイツ語の性

    こんにちは。 ドイツ語の男性名詞・女性名詞・中性名詞など、覚えるのにたいそう苦戦しています。 これらの区分には、何か一定の法則のようなものはないのですか? (あってほしいのですが・・・) おねがいします。

  • ドイツ語での外来語の性別について

    私は今大学でドイツ語を専攻しているのですが、外来語に性別をつける時に疑問を持ちました。ドイツ語に布団と言う意味の、「Futon」と言う語があるのですが、私は冠詞をつけると、「das Futon」になると思ったのですが、先生は「der Futon」だとおっしゃりました。Futonは中性名詞だと思ったんですが、どうやら男性名詞のようです。なぜ「das Futon」ではなくて、「der Futon」何でしょうか?教えてください。

  • ドイツ語の単語の性別

     ドイツ語の単語には、男性名詞、女性名詞、中性名詞がありますが、ドイツ人は、どのように覚えているのでしょうか。やはり、生活の中で一つずつ覚えていくのでしょうか。また、名詞の性を分けるときに何か規則はあるのでしょうか。変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ドイツ語を勉強して

    僕は今、少しずつですがドイツ語を勉強しています。 名詞の性、格変化など英語に無い特徴に触れてとても楽しいのですが 変化を覚えたりするのにどうも飽きが来てしまいます。 僕は将来ドイツ語圏へ1人で旅行したくて勉強しているのですが、 目標が遠くてモチベーションが上がりません。 ドイツ語を勉強されている皆さんは、どのようにしてやる気を 保っていますか?アドバイス下さい。

  • 低地ドイツ語を学習してみたい

    こんにちは。私は大学でドイツ語を学び、グリム童話などを原文で読んできました。私はドイツに旅行したこともあり、特にハンブルグなどでは住民たちは標準ドイツ語とはかなり異なった方言を話していました。 言語学的にも より英語に近いということで低地ドイツ語に興味を持つようになりました。 ところが、日本には低地ドイツ語の教材は絶版になっていて入手不能です。そこで、標準ドイツ語からアクセスせざるを得ないと思います。しかし、標準ドイツ語からアクセスするのは遠回りになって不合理になるのは仕方ないでしょう。 そこで質問です。低地ドイツ語は今すぐ勉強してみたいというわけでもありませんが、それまでに、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習するだけのスキルアップをしようと思いますが、このように既習の外国語で 方言や新しい外国語を学ぶ為に特化した 既習の外国語のトレーニング方法を教えてください。

  • ドイツ語とスペイン語

    私は今社会人なのですが、改めて外国語を勉強しようと思っています。 今のところドイツ語とスペイン語に絞っているのですが、どちらがヨーロッパで使われているのでしょうか? 仕事で使うとかではなく、旅行に行ったとき等に使うなどの趣味の範囲です。もし機会があれば留学したいなとは考えていますが。 あとどちらが習得しやすいですか?ちなみに英語はあまり話せません。

  • ドイツ語の名詞と冠詞について教えて下さい

    ドイツ語の名詞は冠詞と一緒に覚えると良いといいますが、 例えば 日本語で 私はテニスをするを ドイツ語のよくあるテキストには Ich spiele Tennis とあります。  テニスは中性名詞だとおもうので 冠詞は 1格から das des dem das と 変化します。 で、1格から ~が、は  2格 ~の 3格 ~に 4格 ~を と覚えました。     日本語で テニスを の  を の 冠詞 4格のdasを付けて Ich spiele das tennis とならないのですか?  どなたか 冠詞をつけるときの名詞の使い方とつけないときの 名刺の使い方を 教えてください。 まだ、勉強を 始めたばっかりで やさしく教えて下さい また、良い教材があればおしえてください。