• 締切済み

全くもって初心者のドイツ語学習

yuzu_tonboの回答

回答No.2

私もNo1のかたと同じようにNHKのドイツ語講座をお勧めします。 入門編は4月からと10月からのスタートで、半年で基礎を固めます。 ラジオを聴くならテキスト代だけですみます。 バックナンバーを聞くとなるとCDがそこそこのお値段なのでちょっとかかりますが・・・。 文字の読み方から始まり、挨拶基本的な文法・・・と進んでいきます。 6ヶ月で完結する「物語」がテキストになっているので、楽しいですよ。 テキストには色々なコラムもありますから、ちょっとした雑誌感覚で読めます。 ちなみに、ベルリンは英語の通じやすい街です。 観光地とか主要駅だと、こちらがドイツ語で話しても英語が返ってくるなんてことは普通にあります。 学んだドイツ語を生かすには、ちょっと工夫が必要かもしれないです。 http://www.nhk.or.jp/gogaku/german/free/radio/index.html

-Harry-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サイトで見てみると今もやっているみたいなので聞く習慣を身につけたいと思います。私の場合は本当に何も分からないので、多少値は張ってもバックナンバーを買って始めからやってみようと思います。雑誌感覚で軽く出来るというのも私としては嬉しいです。 ベルリンが英語の通じやすい街というのは友人から聞いていたのですがそういうことが普通にあると確かに工夫が必要ですね。私の場合、陸上競技の世界選手権を観戦する予定なので、並行して英語も勉強しておかないと難しいのかもしれません。

関連するQ&A

  • ドイツ語にはなぜ

    ドイツ語を勉強して3年、男性名詞、女性名詞、中性名詞を頑張って覚えてきました。 ところが先日友人から「ドイツ語にはなぜ男性名詞、女性名詞、中性名詞があるのか」という質問を受けたのでいろいろ調べてみましたがなかなか良い答えが出てきません。文法上のきまりだから、と言って終わりにしてしまいたくないのですがどなたかご存知の方お教えください。

  • 独学でドイツ語、現代ギリシャ語、フランス語を勉強し

    独学でドイツ語、現代ギリシャ語、フランス語を勉強しているのですが、それぞれ男性名詞、女性名詞、中性名詞をどのようにして使い分けるんでしょうか?

  • フランス語を勉強するにあたって

    実は読みたいフランス語の小説があって、手始めに初級文法を習得したいと思っているのですが、 フランス語の難しいところ、壁になるようなところがありましたら教えていただきたいです。 中性名詞がないとか格変化がないということはわかります。

  • ドイツ語の性

    こんにちは。 ドイツ語の男性名詞・女性名詞・中性名詞など、覚えるのにたいそう苦戦しています。 これらの区分には、何か一定の法則のようなものはないのですか? (あってほしいのですが・・・) おねがいします。

  • ドイツ語での外来語の性別について

    私は今大学でドイツ語を専攻しているのですが、外来語に性別をつける時に疑問を持ちました。ドイツ語に布団と言う意味の、「Futon」と言う語があるのですが、私は冠詞をつけると、「das Futon」になると思ったのですが、先生は「der Futon」だとおっしゃりました。Futonは中性名詞だと思ったんですが、どうやら男性名詞のようです。なぜ「das Futon」ではなくて、「der Futon」何でしょうか?教えてください。

  • ドイツ語の単語の性別

     ドイツ語の単語には、男性名詞、女性名詞、中性名詞がありますが、ドイツ人は、どのように覚えているのでしょうか。やはり、生活の中で一つずつ覚えていくのでしょうか。また、名詞の性を分けるときに何か規則はあるのでしょうか。変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ドイツ語を勉強して

    僕は今、少しずつですがドイツ語を勉強しています。 名詞の性、格変化など英語に無い特徴に触れてとても楽しいのですが 変化を覚えたりするのにどうも飽きが来てしまいます。 僕は将来ドイツ語圏へ1人で旅行したくて勉強しているのですが、 目標が遠くてモチベーションが上がりません。 ドイツ語を勉強されている皆さんは、どのようにしてやる気を 保っていますか?アドバイス下さい。

  • 低地ドイツ語を学習してみたい

    こんにちは。私は大学でドイツ語を学び、グリム童話などを原文で読んできました。私はドイツに旅行したこともあり、特にハンブルグなどでは住民たちは標準ドイツ語とはかなり異なった方言を話していました。 言語学的にも より英語に近いということで低地ドイツ語に興味を持つようになりました。 ところが、日本には低地ドイツ語の教材は絶版になっていて入手不能です。そこで、標準ドイツ語からアクセスせざるを得ないと思います。しかし、標準ドイツ語からアクセスするのは遠回りになって不合理になるのは仕方ないでしょう。 そこで質問です。低地ドイツ語は今すぐ勉強してみたいというわけでもありませんが、それまでに、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習するだけのスキルアップをしようと思いますが、このように既習の外国語で 方言や新しい外国語を学ぶ為に特化した 既習の外国語のトレーニング方法を教えてください。

  • ドイツ語とスペイン語

    私は今社会人なのですが、改めて外国語を勉強しようと思っています。 今のところドイツ語とスペイン語に絞っているのですが、どちらがヨーロッパで使われているのでしょうか? 仕事で使うとかではなく、旅行に行ったとき等に使うなどの趣味の範囲です。もし機会があれば留学したいなとは考えていますが。 あとどちらが習得しやすいですか?ちなみに英語はあまり話せません。

  • ドイツ語の名詞と冠詞について教えて下さい

    ドイツ語の名詞は冠詞と一緒に覚えると良いといいますが、 例えば 日本語で 私はテニスをするを ドイツ語のよくあるテキストには Ich spiele Tennis とあります。  テニスは中性名詞だとおもうので 冠詞は 1格から das des dem das と 変化します。 で、1格から ~が、は  2格 ~の 3格 ~に 4格 ~を と覚えました。     日本語で テニスを の  を の 冠詞 4格のdasを付けて Ich spiele das tennis とならないのですか?  どなたか 冠詞をつけるときの名詞の使い方とつけないときの 名刺の使い方を 教えてください。 まだ、勉強を 始めたばっかりで やさしく教えて下さい また、良い教材があればおしえてください。