• 締切済み

自動車の保管場所の確保等に関する法律違反

自動車の保管場所の確保等に関する法律違反の事で知りたいのですが 出頭命令の紙が張ってあったのですが、朝はがしてそのまま仕事へ行き 実家に連絡があったので、警察の方へ電話をかけた所 赤切符をきるので来て欲しいと言われたので 自分が乗ったのではなく、友達数名に貸したので 誰が乗ったのかわからないと言うと(本当は自分なのですが) 誰が運転していたのか調べて出頭さしてほしいと言われたのですが、 このまま誰が乗ったのかわからないと言い続けると どうなるのですか? わかる方お願いします。

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

おとなしく出頭しましょう。 誰が乗ったかわからない場合所有者が罰せられるので、そういう逃げは通用しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.2

自動車の保管・駐車違反は 運転者→所有者の順に責任が回ってきます。 つまり、運転者がわからない、名乗り出ない時は、 所有者の責任になります。 警察の心理という事を考慮すると、さっさと 出頭して謝罪するのが一番得策だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

警察が迎えにきてくれて、所有者のあなたが捕まります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車両保管法違反の事で・・・

    自動車の保管場所の確保等に関する法律違反の事で知りたいのですが 出頭命令の紙が張ってあったのですが、朝はがしてそのまま仕事へ行き 実家に連絡があったので、警察の方へ電話をかけた所 赤切符をきるので来て欲しいと言われたので 自分が乗ったのではなく、友達数名に貸したので 誰が乗ったのかわからないと言うと(本当は自分なのですが) 誰が運転していたのか調べて出頭さしてほしいと言われたのですが、 このまま誰が乗ったのかわからないと言い続けると どうなるのですか? わかる方お願いします。

  • 自動車の保管場所の確保等に関する法律

    「労働基準法」を「労基法」と略されることがありますが。 「自動車の保管場所の確保等に関する法律」と言う法律は略して、どう言われているのでしょうか? 特に、警察ではどう略しているのでしょうか?

  • 自動車の保管場所の確保等に関する法律違反

    訳あって自宅前の道路に車を止めています。住宅地で近所の車以外通りません。 が、先月から2度保管場所違反の警告書を貼られました。改善が見られない場合は検挙しますと。 今すぐ駐車場の確保は困難で困っています。 法律によると日中12時間以上、夜間8時間以上同一場所に車をおくと取締りの対象になると。 そこで質問です。しばらくの間、日中12時間、夜間8時間前に一度車を移動(町内一周)して 同じように自宅前駐車すれば、法律上の違反にならず検挙されないと自分なりに思うのですが、 いかがでしょうか あさはかな質問ですいませんが宜しくお願いします。

  • 自動車の保管場所の確保等に関する法律

    先日、自動車の保管場所の確保等に関する法律の警告書というものが車の窓ガラスに貼られていました。(日中です) 車のナンバー、日時等が記入されていました。 当方は記入されていた日時から7時間程度で移動しましたが、このまま12時間以上駐車していたら検挙されてしまったのでしょうか? また、次回に止めた場合でも12時間以内だったら検挙はされないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交通違反

    叔父の家の前に車が9割は入る敷地があり、そこに駐車しておりましたら警察からの出頭命令がありました。 出頭したところ、あれは「自動者の保管場所の確保等に関する法律違反」との事で赤い切符と錦糸町へ検察官への出頭を伝えられました。 罰金金額と点数はそこで決まるとの事ですが、この場合の罰金はいくらくらいなのでしょうか?叔父はそこで以前から駐車しており20年近く違反は取られた事はなかったのにと責任を感じております。

  • 自動車保管場所の確保に関する法律の適用除外地域

    自動車保管場所の確保に関する法律 適用除外地域が知りたいのですが ご存じの方がいましたら回答よろしくお願いします。 一覧のようなものがあれば一番いいです。

  • 保管場所法違反で出頭命令を無視したら

    駐車違反で出頭命令を無視すると あとで罰金を払えば終わり。 罰金を払わないと逮捕される。 と聞いたことがあります。 保管場所法違反で出頭命令を無視するとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 保管場所法違反でワッカをはずしたのですが

    保管場所違反の青空駐車としてワッカをかけられたのですが、故意に外して破棄してしまい、出頭命令があった場合はどのような(刑事、行政)処分になるのでしょうか?ぜひ教えてください

  • スピード違反と執行猶予について

    恥ずかしい話なのですが、旦那が私名義の車でスピード違反をしオービスを光らせてしまい、私宛に警察から出頭願いの書面が一度だけ届きました。ですが旦那は出頭する気はないらしくシカト状態です。というのも、旦那は一度免許取り消しになり、改めて去年の11月に免許を取り直したばかりなのと、以前に窃盗罪で捕まった時の執行猶予中だかららしいです。 私は、他にも色々な面で旦那とは縁を切りたく思っているので、正直今すぐにでも逮捕してもらいたいと思っています。 そこで聞きたいのが、正確な速度はわかりませんが赤切符の場合… 私が運転をしていたのは旦那だと警察に言った場合、旦那は懲役になるのでしょうか?その際、以前の執行猶予分も加算されますか? それともこのまま逃げ続けて、出頭命令を無視し続け逮捕されないと懲役にはならないのでしょうか? 簡単に言うと、執行猶予中のスピード違反(赤切符)をした場合の処分内容について教えて頂きたいと思っています。 分かりにくい部分もあるかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 法律に詳しい方お願い致します。

    先日バイクのミラーが取れてしまい、警察に止められ整備不良で罰金と減点を受けました。 そのバイクは友人から借りていて、jogという50ccの原付なんですが、黄色ナンバーが付いていて小型免許がないと乗れない登録になっているようです。 私は自動車免許しか持っていなくて黄色ナンバーの意味もわからず原付だから運転して良いものだと思い乗っていました。 問題なのが違反金を払い終わった後、警察が家に来て、あのバイク50cc登録ではないから無免許運転になるよね?事情を聞きたいから警察署に出頭してくれと言いに来たのです。 私が捕まった時は警察官も黄色ナンバーの意味がわからなかったようで整備不良の事以外何も言ってませんでした。 ですが警察署に戻ってから黄色ナンバーについて調べたら小型登録で無免許運転だと気付き家に来たのだと思うのですが、こちらは減点もされ違反金も払ってしまい書類上コトが済んだことになっています。 ですが警察は違反金を返金するから警察署に出頭してくれと言ってきます。 出頭すれば全てやり直しで、私は無免許運転をしたことになると思います。 できればこのままコトが終われば良いですが、法律にも詳しくないので警察の行動が正しいのかさえ分かりません。 一度書類上片付いたことでも警察のミスでもう一度違反金と点数を返してもらい、一からお話しすることは法律上可能なのでしょうか? そしてもし警察の行動が正しかったとして私が出頭し、無免許運転と判断された場合の違反金と減点など詳しく教えて頂けたらと思います。 長くなってしまいすみません、宜しくお願い致します。

audacityで保存できない
このQ&Aのポイント
  • オンライン通話中にaudacityで録音していたが保存できない
  • 保存しようとするとフリーズしてしまい、操作ができない
  • 保存方法や解決策を教えてほしい
回答を見る