• 締切済み

高認試験に向けての勉強

僕は高1の時に不登校になり退学し、それから2~3年の間引きこもり気味になりました。 現在18歳なのですが、最近このままでは駄目だと思い何か行動しようと決意しました。 しかし、将来の夢が見つからない状態で、中卒では就職の視野が狭いと思うので大学を出て視野を広げてからやりたい事を見つけようと考えております。 なので高認試験を受けてみようと思うのですが、僕は学力が低く得に英語が極端に苦手です。 それに加え、今まで勉強をあまりしていなかったため効率の良い勉強方法もよくわかりません。 まず過去問を手に入れたいのですが、どこで何をすればいいのやら… (ちなみに家にPCがありません) 経験者やこの件に詳しい方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

PCでネットから情報を入手して研究するのが確かに早い方法です。 しかし昔はPCが無かったです。それでもみんな情報は入手していました。 今は貴方のようなかたのために、通信制の高校や予備校があります。 そこで、まずそのような学校に出向いて(まず予備校)パンフ等を貰ってきて どんなふうにやっているのかを調べることです。 それと、中学の勉強でも高校の勉強でもまずやることは教科書の勉強です。 参考書は、それを補うものですので、まず教科書の勉強をします。 教科書にも色々なレベルがあるので、自分が過去通っていた学校の一年 二年三年の教科書を手に入れます。これで高校認定試験の範囲の学力範囲の 内容はすべてカバーされます。 あとはそれを勉強するのですが、さすがに一人で勉強するのは苦しいので、勉強を教えてくれる誰かがほしいところです。 しかし、その人がいないのであれば、その教科書をこつこつと勉強します。 過去問を手に入れられたのはOKですが、過去問中心にするのではなくて、 教科書を中心の進めていき、教科書の問題が、過去問にどのように出ているかを見ます。 それが現時点での過去問の利用の方法です。 教科書を勉強していて分からないことがあれば、参考書の出番です。 本屋さんに行って自分が分からないことが書いてある参考書を探します。 あくまでも教科書をペーストして勉強をしてください。 英語は、中学一年から復習してやり直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この時期からの受験勉強について

    こんにちは、この春から高3になり受験生になる♂です。 実は受験を決意したのがつい最近で今まで自分の中で色々とあり、高校は不登校の子を受け入れてくれる学校だったので勉強らしい勉強は無し。 自分自身もほとんど勉強しないままこの時期まできてしまいました。   なのでいざ勉強しようと思っても何をすれば良いか全く解らず途方にくれています。 全体的な自分の学力としては中3~高1レベルだと思います。 こんな自分はいったい何から初めていけば良いのでしょうか? ちなみに行きたい大学は駒澤大学の心理学部、夢としては上智大学に入りたいな~と思っています。 アドバイスお願いします

  • 勉強ができるようになりたい!!

    僕は高1です。地区ではトップの高校に通っているのですが、僕は勉強はあまり好きではありません。しかし、勉強ができる人を見るとすごいと思うし、うらやましいとか思います。 僕は、毎日2時間くらい勉強しています(宿題を含む) 何か効率が良いやり方はないのでしょうか?? 覚えるのとかが苦手です。 効率の良い勉強の仕方を知っていたら教えてほしいです。

  • 未来に不安しかありません。

    今中学3年の受験生です。私は不登校です。 高校に行っても不登校だと思います。 今のご時世高校必須の大学も必須って時代で中卒じゃ仕事も無いし 自立出来るか不安です。 私は仕事でもあればすぐにでも家を出たいですが就職難で高校にすら行ってないとなれば無理に近い 学校の勉強が凄く苦手でそれが理由で不登校へ 趣味は沢山あるし夢もあります 甘えているのは充分承知です。 私は夢を叶える為に独学で勉強をしております。 バイトしながらでも、夢の為に勉強したいです。 何が言いたいかと言いますと、 今の時代 死なずに借家などで過ごす事は中卒で可能なのか? まず中卒に仕事はあるのか? 夢の為に独学で死ぬほどの努力をして中卒でも仕事に就職出来るか(ゲームプログラマ) とにかく勉強しろ または、とにかく高校行け等は止めてください あくまでも中卒 中卒にこだわる訳では無いが学校の勉強が嫌い プログラミングと数学は好きなんです と言う感じでお願いいたします。 回答お待ちしております。 教えてgoo初デビュー

  • 受験勉強…

    私は中2から不登校で、勉強も中1の一学期までの事しか頭に入っていません。 最初は『不登校だから定時しか無理だろうな』と思って定時に入ろうと思ってましたが 本格的に受験モードになってきたら『やっぱ全日に行きたいな…』と思うようになりました。 しかし学力も全然なくて、不登校だった為、内申とかでどうも受かりそうな気がしません。 勉強をしようにも、今から何をしたらいいのか全く分かりません。 しかも、私の場合内申が全く無いと思うので勉強を凄く頑張らなきゃいけないような気がするんです。。 一応学力等を考慮した上で、周りで一番偏差値の低い高校を受けてみるつもりです。 確か…偏差値が40位…だったと思います。それってどの位頭がよければ入れる高校なんでしょうか? …少し長くなりましたが、私が聞きたいのは 1)今からする受験勉強の仕方。 2)偏差値40とはどの位なのか。 です。 3)入試では得に中1の頃か中2の頃か中3の頃か、どの問題が出るのでしょうか。 ↑も教えてくれたら嬉しいです。 質問ばかりですみません。お願いします!

  • 電気工事士二種

    中卒程度の学力で 1から独学で勉強する場合 効率のいい勉強法などあれば 教えていただきたく 質問しました。

  • 将来の夢を叶えるための勉強が出来ない

    私には将来の夢があります。 でも、勉強へのやる気が出てきません。 もちろん、やる気になってやるときはあるんです。でも、自分でもやる気が出なくて勉強しない日が多すぎると思っています。 私の家は裕福ではなく、今までいろんなことがあって、私は今不登校です。中学3年間、高一の時は休まず通いました。今のクラスに問題があります。 逆に今の学校は行くと授業に集中出来なくて、帰ってからも明日学校へ行くことを考えると勉強が手につかなくなるので、休んで独学しています。転校する予定です。 その将来の夢はすごく勉強して国公立大学に行かないといけないんです。 将来の夢があって勉強しなきゃいけないのに、やる気が出なくて勉強していないということは本当にその夢を叶えたい訳ではないということになりますか? 今いろいろなことが重なって少し無気力で、気が重いし、いつの間にかぼーっとしていたりします。 勉強する為に休んでいるのにやる気が出ないとか私も意味わかりません。自分はおかしいんじゃないのかって思います。自分が嫌いです。不登校になってて自分に甘いし。弱いし。 何かアドバイスをください。

  • 効率のいい勉強方法

    高1です。効率のいい勉強方法とノートのとり方・どういうノートがいいのかを教えてください。 苦手なのは英語と数学で好きなのは社会です。国語と理科は好きでも嫌いでもないです。 できればモチベーションを保つ方法も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 夢が見つからない、勉強が進まない

    私には、全くこれっぽっちも夢がありません。 私の周囲の人の殆どが「プロの選手になりたい」「弁護士になりたい」「医者になりたい」「科学者になりたい」、などの思いを描いていました。 勉強やスポーツをする理由も、「将来のため」という人が多かったです。 私は、こんな人が羨ましくて羨ましくて、仕方ありませんでした。 自分は、「どうして勉強をするのか」も分かりませんでした。まずそれを親に聞くと、「将来食べて行くため、夢を叶えるため。」という、大方予想通りの回答でした。 確かに将来、働いてお金を得て暮らして行かなければならず、それには一般常識や学力を身につけておかなければならないし、学歴だって必要です。が、それが「勉強する理由」になるとは思えませんでした。要するにピンと来なかったんです。 勉強しなきゃ生きていけない、でもやる気が出ない。もし大人になったら何をして食べて行こうか、何がやりたいのかなど自問自答を繰り返してきました。でも分かったことはありません。 そして結局私は、不登校になってしまいました。担任の先生におすすめされ別室登校を開始しちょっとずつ学校に通うようにはなりましたが、勉強に対するモチベーションの低さは相変わらずです。 私の家庭母子家庭であまり裕福ではなく身を削って働いている母親に恩返ししなければいけないのに、勉強しようとしない、こんな自分が憎いです。憎くて仕方ないです。 勉強が進まない理由を「夢がないから」と言い訳するわけではありません。が、どうしても勉強をする上で何を目指すか、というものが作りたいのです。 それが全く作り出せず、困っているので思い切って質問させて頂きました。 どうか、アドバイスを下さい。お願い致します。

  • 中卒の1から勉強のやり方

    こんにちは。 僕は現在27才の中卒で、現在フリーターです。 中学2年の夏休み明けあたりから不登校になり、ひきこもりのような生活を1年半していました。 中学卒後、高校に進学はしたものの1年ほどで自主退学し、その後の3年間は またひきこもり生活に戻ってしまいました。 20を迎えたあたりで、何か仕事をしなければと思い、今雇っていただいてる会社で、 アルバイトとして7年間働かせてもらっています。 10年間以上もの間、勉学から離れた生活をしていましたので 今の僕には漢字の読み書き、小学生レベルの算数の計算(分数あたりからあやしい)が、 出来なくて考える力が衰えています。 今のまま漠然とフリーターを続けることに不安を感じ、 もっと早くに気づいていれば良かったのですが、勉強を1からやり直したいと思いましたので、 今月から通信制の高等学校に入学が決まりました。 その高校で勉強するにあたり受講科目の選択をしたのですが、 僕は1度中学卒業後に高校にしばらく行っていた間に数学I、英語I、家庭一般などの 高校1年でやる過程が終わっているそうなのです。 なので最初から勉強できるわけではなく、その学校では高校2年相当の内容あたりから学習 しなければいけないようでした・・・。 僕としては数学は小学生の算数あたりからやりなおしたかった程ですし、他の科目についても まったく授業についていけると思えません(週に2度スクーリングとして通学するようです) 自力で1から勉強するにもどの科目が大切で、今の僕でどのように勉強に手をつけていけば いいのかがまったくわかりません。 長くなりましたが、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

  • これからどうすれば・・

    こんにちは 私は今年18歳になり、普通なら高校卒業のはずだったのですが、 いろいろと精神的に疲れた事があって(人間関係とかでです) 高1の一学期で退学しました。 ずっと引きこもり状態だったけど やっぱり学校に行きたいという思いがありました。 考えている進路ですが ひとつは通信制高校に入って3年間勉強するということ。 これは高校卒業資格くらいは取っておかないとという思いがあるからです。 でも通信制となるとただでさえ友達を作るのが苦手なのに 学校の人とあまり会う機会もないのでますます友達もできない、 つまらない思い出がない高校生活を送らないといけない、 自分で3年も勉強をやっていけるのか??とか 通信制なんかでてもいい大学にはいけないのではないかとかも悩んでいますが・・^^; (私的には沖縄の八洲学園国際高校か博多青松高校を希望しています) またもうひとつの道として大検がありますが これもやっていけるかどうか心配で(笑) なんたって高校で一度も勉強したことがないわけですから 一年で大学入試までできるのかとか また、もし大学には入れたとしても学業・人間関係でついていけない状態になれば 退学となるのではないだろうかと思ってしまいます。 (ここで退学したら中卒に戻ってしまうし・・) 私はどうすればいいのでしょうか 意見を聞かせてください。