• 締切済み

自分の趣味がわからない

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

趣味とは、仕事、あるいは職業以外に、楽しみとして個人が没頭できるものを言いますが、大抵、読書ですとか、スポーツですとか、を趣味と仰います。 そうなんでしょうが、貴方のように、趣味が無いとお嘆きも、何もしてなくボ~~としてるのが趣味のうちに数えられます。 趣味が無いなんて云うのは虚言なんです。気付かないだけです。 無念無想が趣味だと、大意張りで言いましょう。

関連するQ&A

  • 趣味について

    趣味を見つけたいのですが、趣味というと、自分が楽しく没頭できることだと思うのですが、なぜか漫画を読んだり、ゲームをしたり、テレビを見るなどは、楽しく没頭できるのに、一般的に時間の無駄と思われたり、自分でもそう思ってしまうのはなぜでしょう。逆に、カメラとか登山、釣り、キャンプなどは、他人からすごいといわれたり、尊敬される趣味のように思うのですが、違いは何ですか。お金がかかるからとか、野外活動だからですか。また、テレビドラマは時間の無駄のイメージですが、映画や読書は趣味になるのはなぜでしょう。絵を描くなどは、家ですが、創作的なものだから、趣味になるのでしょうか。くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 趣味の見つけ方

    無趣味人間です。 今日は休みですが、特にやる事もなく家でボーッとしています。 午前中は家事をするのでそれなりに忙しいですが、午後は本当にやる事ないです。 でも、昔から何かに没頭するのが苦手な性格(すぐ飽きてしまう)で、これと言って始めたい趣味も見つかりません。 だからと言ってこのまま無為に時間を過ごすのも何となくもったいなく感じます。 皆さんはどうやって趣味を見つけてますか?

  • どのような趣味を楽しんでますか?

    僕は今大学生なんですけど、社会人の先輩に聞きたいことがあります。社会人になったらやはり毎日仕事で忙しくて趣味を楽しむ時間とかがなくなったりしますか?社会人になっても趣味をしっかり楽しんでいる人はいますか?できれば皆さんはどのような趣味を持っているのかが知りたくなったので質問させともらいました。答えてくれる方がいらっしゃるなら答えてほしいです。ちなみに僕の趣味は抽象画を描くことです。

  • 趣味がない

    大学生の女性です。 何も趣味や没頭できることがありません。いままで充実していたと感じることが少なく、中学・高校とまったく楽しくありませんでした。大学に入ってからも、特にその状況は変わりません。 好きなものはいくつかあるのですが、どれも趣味に結びつかないものばかりです。例えば旅行は好きですが、いつも行けるものではないし、お金もかかります(北海道と沖縄にしか興味がない)。食べることが好きですが、限度があります。映画も好きですが、映画館で見るのは高いし、わざわざDVDを借りてまでは見たくないな、と思います。空や飛んでいる飛行機をみることが好きですが、これも特に趣味にはなりません。あとはゴシップ、洋楽・・となんだかパッとしないものばかりです。 周りの子たちはバイトにサークル、趣味となんだかとても充実していそうでうらやましいです(私は実家から時間をかけて通っているのでバイトもサークルもやっていません)。 もうすぐ就活も始まりますが、私のような生き生きとしていない人は雇ってもらえないだろうな・・という心配もあります。 どうやって趣味をみつけたらよいのでしょうか。

  • 趣味を見つける方法。

    こんなこと人に聞く質問ではないのですが、教えてください。私は今まで時間を忘れるくらいに没頭した趣味がありません。いつもあぁこんなものか止まりなんです、継続したことがありません、とにかく中途半端です。ずっと小・中・高と稽古事をしてきて、自分だけが持てる時間がありませんでした。趣味って考えてやるものでもないし、いつの間にか、気づいたらもう何年もやっているなっていうものでしょぅ?それをどうこう言ってもしょぅがないので、皆さんが大好きな趣味を始めることになった「きっかけ」を教えて下さい。

  • 将来、仕事が趣味になりそうです

    昔は、TVゲームを10時間ぐらい続けてやっても飽きずにしてましたが現在ではTVゲームをやってもいまいち没頭できません。友達から借りたゲームをしているんですがこれもいまいち没頭できません。最近はゲームをするより勉強する方(理系科目)が楽しいです。 しかし、このままでは将来趣味が仕事になると思います。(現在大学生だから実際は同じような気がしますけど) 長くなりましたが、趣味が仕事になるのがいやです。サークルでスポーツなんかもしてみましたが没頭できませんでした。また、読書も読んでいたら寝てしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 生きがいや趣味の見つけ方

    こんにちは。 ストレス発散の原動力となる「趣味」や、趣味を持つきっかけとなる「好奇心」をまったく持たない人に、「生きがいとなる」或いはせめて「没頭できる」趣味を見つけさせる方法をご存知の方、教えてください。 実は私の母がそうなのです。現在、乳がんの転移や再発で苦しんでいます。しかし、もともと無趣味だったため、ただ毎日生きているだけの生活を余儀なくされています。起き上がれないわけでもなく家事もできる身体でありながら、自分からは決して楽しみを探そうとしないので、毎日病気のことばかり考えており、免疫力も下がるばかりのような気がします。 過去10年以上にわたり、あらゆる趣味の糸口を母に提供してきました。しかし、お金がかかるとか、才能がないとか、理由をつけてはどれにも手をつけようとしません。その割には、「生きていても面白いことなんてない」「やっても無駄」などの言葉を口癖のように言い募ります。 人生なんて自分で如何様にも切り開けるものだし、少し周りを見渡せば、感動や楽しみの種があふれているのに、それに気づいていないようです。というより、気づこうとしていないようなのです。まるで、魔法か何かで「こころ」を奪われた人間のようです。 どんなに絶望の縁に立たされようと、生きがいを頼りにそれを克服している人がいるという事実もあります。それすら信じようとせず、殻に閉じこもっている母を見ていると、もどかしくて仕方がありません。 こんな母に、何かひとつでも夢中になれるものを見つけてもらうために、私にできることは何なのでしょうか。

  • 趣味に没頭することすらできなくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は、趣味で、絵を描いたり、ゲームをしたり、読書をしたりなどがあるのですが、最近、趣味をやってる時間があっても何もやる気がおきません。 私はうつ病持ちなので、それが原因の可能性も高いのですが、何か気持ちを落ち着けて、趣味に没頭するには、どうするのがいいでしょうか? ただ、ぼーっとしてると、マイナス思考になって、「自分は何もできないんだ」「こんなことすらできないんだ」と思ってしまいます。 もし皆さんが同じ立場だったらどうしますか? 回答待っています。よろしくお願いします。

  • 僕は幸せになってはいけない運命、でも趣味は最高だ。

    今までここに色々書いて来ましたが、結果として、僕は幸せになってはいけないと神から命令されていると割り切り、夏休みは趣味に没頭することにしました。鉄道と、乃木坂、欅坂46の追っかけです。 お一人様で電車に乗りまくり、ライブに行ったり、美味いもん食べたり、まぁ悪くない生活だと思ってます。もう幸せになっちゃいけないんだから好きなものを好きなだけ食べる生活しちゃってます。間違いなく太りましたね、でもまぁ大学行ってた前期よりかは幸せです。 しかし最近不安です、幸せになってはいけないと神から命令されたと割り切った判断は正しかったのかと、大学の他の人間はほとんど毎日毎日友達と遊んでます。お前らそれだけの友達どこから湧き出てくるんだ、おかしいんじゃねぇのと。夏休み明けて大学戻ったところで果たして同級生の輪に馴染めるのかと。正直もう大学辞めたいとも思ってます。夏休みが幸せなんですよ、他の人と過ごし方は違うとはいえ趣味に没頭できる、幸せな時間過ごしてるんですから。お一人なので気楽ですしね。またあの地獄のような劣等感感じてばかりの生活に戻れるのかと。どうしていくべきなのでしょうか。

  • 「バカ」がつくぐらい趣味にはまっている彼

    趣味は人それぞれあってよいものだと思っています。 しかし今交際している彼は、タイトルどおり「バカ」が付くぐらい趣味に没頭しています。 趣味とは野球なのですが、あるプロ野球の球団を熱狂的に応援しています。 その球団の応援の他、自分でも野球チームを持っており毎週末、練習で数時間出かけています。 またテレビ番組も野球関連のものが最優先であまり野球に興味の無い私は段々と退屈になってきてしまっています。 普段仕事でかなりのストレスが溜まっている彼なので、大好きな野球のことで文句を言うのはかわいそうだと思って、何も言わずにいますが(多少テレビ番組の件では、融通を利かせてもらっていますが・・・) このままあまりに没頭している趣味を持つことについてはどうなのかなと疑問に感じています。 普段は私に対して優しくいい彼なのですが、 あまりに没頭している趣味を持つことというのはこの先どうなのでしょうか? このような彼と交際している方いらしたらご意見お願いいたします。 *ご返答が遅くなってしまうことがありますが、 ご意見は時間の許す限りチェックしていますので、 よろしくお願いいたします。