• ベストアンサー

過失割合が妥当かどうか教えてください

【質問事項】 過失割合「9(相手):1(私)」が妥当かどうか教えてください。 【背景】 ◇事故の状況(記録は保険会社に未提出) http://jp.youtube.com/watch?v=WpQGtamRupQ ◇保険会社の判断 このケースの相場は「7(相手):3(私)」である。 相手が過失を認めているので割合は「9(相手):1(私)」となる。 皆様も事故には気をつけてください。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.4

No.2さんとほぼ同意見です。 隣を走っている車が斜め後方の位置にいる時、まさに映像にあった位置くらいの所は丁度ミラーの死角に入っていて、その位置の時にたまたまミラーで確認したら車が居ないように錯覚してしまう位置です。 相手の方はよく確認しなかったのですね。 平行して同じ様に走っている場合は通常なかなか9:1にはならないと思いますし、ウインカーも数回点滅させているので、十分危険を予測できたと思います。 それでも念のためすぐにブレーキを踏む等の回避行動を起こさず(アクセルを緩める程度の行動はしたとしても)接触してしまったということは、「私がこの位置にいるから、まさか直ぐには入ってこないだろう」と、いわゆる「だろう運転」をしてしまったということです。それは明らかな過失になるのだと思います。 多分通常は7:3くらいになるのではないでしょうか? 9:1で相手も納得してくださるのならば、相当運が良いケースだと思います。相手の方も「悪いことをしてしまったな~」と素直に思ったのではないでしょうか? 相手の状況の場合、車線変更する以前に前もって隣の車線の状況を把握していると、しばらく走っている間に隣の車の位置も前後しているでしょうから、いざ車線変更しようとしてミラーで確認した時に車の存在を確認できなくても、「あれ?たしか○色の車が居たはず?」などと疑問に思い首を動かしての再確認などをするものですが、今回の件などもよくある話ですよね。 逆の立場になる可能性もあるのでミラーの死角には十分気を付けたいですね。

mohukazu
質問者

お礼

>いわゆる「だろう運転」をしてしまったということです。 >それは明らかな過失になるのだと思います。 おっしゃるとおり、今回の自分の反省点は「だろう運転」と「相手のミラーの死角に入った」ことだと考えています。 >相手の方も「悪いことをしてしまったな~」と素直に思ったのでは >ないでしょうか? まったくその通りで、保険会社を通じてそのように伝え聞いています。 「9:1は相手方の誠意」ということで納得いたしました。 今後も気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.3

9:1ならきわめて妥当というか、むしろラッキーぐらいです。 普通なら頑張っても8:2で文句はいえないです。

mohukazu
質問者

お礼

なるほど、ラッキーなほうなのですね。 がんばっても8:2とは、事故とは厳しいものです。 参考にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

3回ウインカーが点滅してから衝突しています。 この間にクラクションを鳴らす、ブレーキを踏む、多少左に寄せる等をして事故が回避できた可能性は十分にあります。 相手のエスティマも後方確認が不十分であったことは間違いありません。 ちょうどミラーの死角に入っていて目視をしなかったのではないかと思います。 http://www.matsui-sr.com/gousei/c-kasitu8-2.htm こちらのケースが参考になるかと思います。 相手の重過失がない限りは7:3が妥当ではないかと思います。 相手が9:1で良いと言うならば即断したほうが良いでしょう。

mohukazu
質問者

お礼

高所のカメラからだとウィンカーが確認できるのですが、運転席の目線からは確認できずこのような結果になってしまいました。 いずれにせよ、URLを見る限り即断が得かもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

お互い走行中ですから10:0にはなりません。 9:1、妥当ですね。

mohukazu
質問者

お礼

なるほど、走行中ですから0はありえませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過失割合の妥当性

    前回もここで質問し回答を得て それを市民相談の無料の弁護士や保険会社にぶつけました。 弁護士は私の意見だけを聞くと 過失割合は5:5でいい気もするけど?と言ってもらえました。 それをもとに保険会社に再度過失割合の再判定と 文書での現状報告を求めました。 しかし保険会社からは 今更また過失割合をぶり返すの? もう相手方の保険会社とほとんど話はまとまってるのに! 今からいわれてもねー。 あなたが言う根拠が事実であっても 過失割合を変えるほどのことではない。 文書で送るサービスも本来ならしてないけど 欲しいというなら送るよ。 毎回ですがこんな感じでめんどくさがられます。 さらには、このままだといたずらに時間を費やすだけすよ? 今更そんなこと言われても、もう遅いです。 など言われてなかなか取り合ってもらえません。 今更と言いますが、事故当初から過失割合については 疑問をもち保険会社に相談していましたが まともに取り合ってもらえず有耶無耶になっていました。 送られた文書も質素なもので 判例タイムズ16の54を当てはめますとあるだけ。 制限速度を聞いても不明ですと言ってます。 写真を送れと言って届いたので グーグルの航空写真。 なめてるのか?笑 普通事故現場の写真と言ったんだから 現地に行った時の写真でしょ!と思いますが。 もしかしてちゃんと調査してない可能性もあるんでしょうか? 今週水曜日に再度、弁護士さんと相談します。 こちらはレンタカーなので金銭的な負担はないので 裁判沙汰はには面倒なのでしませんが きちんとした過失割合を知りたいのと 壊された携帯等のもらえる慰謝料にも関わりますので この提示された4:6の過失割合の妥当性を 教えてください。 ちなみに私側が日本興亜損保で相手方が損保ジャパンです。 近々損保ジャパンの子会社になると聞いたことがありますが だから損保ジャパンに強く言えないってのは考えすぎですよね?笑 レンタカーの事故で営業保証で5万円も取られたのに それはあなたとレンタカー会社の契約だから 他社には関係ないと言われ被害額にも査定してもらえませんでした。 弁護士は強いて請求するなら相手方の運転手へっていうけど 当事者同士は良好な関係なのでもうこれ以上連絡はしたくないし 金銭の補償はすべて保険会社へとなっているので 結局は保険会社への請求になるものの 支払いはしない。 この営業補償は泣き寝入りですか? 事故の内容は以下に記載してあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5336640.html?ans_count_asc=20

  • 過失割合として何割が妥当でしょうか?

    先週、物損事故を起こし、前にもここで質問した者です。今は処理等を保険会社にお任せしているのですが、相手がかたくなに私の方に100%の過失があると譲らないらしく、保険会社さんも困っているようです。そんなこんなで、もしかしたら私の過失割合が高めに落ち着くかもしれません。ふつう、次のような事故を客観的に見たとき、どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか? 過失割合を出すのはいろいろな要素が絡み単純でないことは承知してますので、目安で結構です。 ・ト字型の道路で、私が右方向から左車線へ右折合流する際に、左車線を直進してきた相手車両と接触した。右車線を走る車(対向車)が行き過ぎるのを待つのに気をとられすぎたため。 ・カーブ直前だったため、直進中の相手車もスピードを落としていた。 ・晴れて見通しは良好。 ・相手車、自車とも、損傷はヘッドライトと前部側面のへこみ。 ご回答よろしくお願いします。

  • 妥当な過失割合を、教えてください。

     主道路(3車線)、副道路(2車線)の合流する交差点で、停車していて追突された事故です。  私は、副道路から並行する主道路に入ろうと信号で停まっていました。前の車が発進したので、つられて動いてしまいました。なんとなく主信号の方を見ていて、副信号を確認していないことに気ずき、交差点入ってすぐのところで停車した(急ブレーキではありません)ところ、2秒後、トラックに追突されました。  車の状態を見た車屋さんは、その過失割合は、100・0になりますよ、といってくれたのでやれやれ、よかつたと思っていたのですが、保険会社に連絡すると私の方にも信号見落としの過失があるので80・20は、免れないだろうということでした。確かに私も悪いししかたないかなと思っていました。20日してやっと連絡が入ると、保険会社が60・40になるかもしれないといわれます。  相手方は、共済(運送関係)の保険会社のようで、どうもこちらの保険会社が弱いので押し切られているような気がするのですが、 このままでは、そうなってしまいそうで・・・  相手は、最初50・50と言ってきたとかで、いくらなんでもそれはないだろうと思うのですが、判例では70・30ぐらいで、交渉の過程で10ぐらいは前後するとの説明でした。車屋さんに言うとそれはおかしといわれるのですが、私もまったく分からないのですが、妥当な過失割合を、おしえていただけませんでしょうか?

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 過失割合について

     過失割合について、保険会社同士で話し合いがもたれない場合、どうしたらよいのか教えてください。 1)過失割合、基本的に2:8ですが加害者側車両が一旦停止無視とスピード違反。ということで1:9らしい。 2)加害車両はタコメーターがあったため被害者側保険会社が提出を求めたが拒否。以後の話し合いは持たれていません。 3)事故後約2年。事項中断を視野に入れ現状は動きが出るのを待っている状況。 今後、どの様に対応すればよいでしょうか。また、加害車両は営業車、かなり有名な保険屋さん泣かせです。

  • 過失割合について

    先日車対車の接触事故をおこしてしまいました。幸い相手と私もけがはなく、車の修理だけで済みます。 そのときは子供の病院に連れて行くときだったため、警察を呼べずに今日これから警察にいって事故証明をもらいに行く予定です。 相手の保険会社と自分の保険会社との話では、8:2もしくは9:1の割合で相手のほうの過失らしいですが、今日警察に言ってそれが決定されるのでしょうか。警察がもし6;4だといったらそれにしたがうことになるのでしょうか? あと、保険会社にはわたしの場合車両保険にも入っているため、相手の車も自分の車も全額保険でまかなえるといわれたのですが、その場合、過失割合は直接自分には関係ないのでしょうか?保険会社にとっては出費の関係で過失割合が少ないほうが良いかと思われますが・・・。 来年から3等級下がるのは金額にはかんけいないとおもいますし、「過失割合」というのがどういう関係があるのかな?とおもい質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • この過失割合は妥当でしょうか…

    原付との接触事故に関してこの前ご質問させていただいたものです. 見通しの良い片道1車線(中央線は白線)で原付が低速で左を走っていたので40~50Km(制限40Km)ほどで追い越しにかかったのですが,突然原付が右によってきました. あわててハンドルを右に切ったのですが間に合わず車の左前側面(前面ではなく自ら側面に当たってきたような感じ)に接触,原付はバランスを崩して転倒しました. その先25mの交差点で右折するつもりだったらしいのですがウインカー出すと同時に行動したみたいな感じです. 相手は幸いすり傷程度で済みましたが,今日保険会社から連絡があり,私:相手=1:9の過失割合になりそうだと言ってきました. 交差点30m以内なのでこちらが悪いことはわかりますが相手も後方不確認,指示器出し遅れ(この点は相手が認めないかもしれませんが)という過失がありますし,相手からぶつかってきたような形なのにこの割合は正直きついと思うのですが妥当なのでしょうか? 私としては車の傷もコンパウンドで磨けばわからないくらいですし修理に出すつもりは無いのですが・・・. ちなみに相手も任意保険に入っています.

  • 過失割合について

    先月物損事故を起こしてしまったんですが、まだ過失割合が決定せずに困っています。保険会社に連絡すると、まだ相手が修理に出してないんで・・・と言われました。相手が修理の見積もりをとらないと、保険会社同士の示談は成立しないんでしょうか?私の車は修理が終わって、代金の20万を立て替えている状態です。過失割合的には相手の方が大きいみたいですが。

  • 過失割合について

    過失割合についてご意見をお聞かせ下さい。センターラインのない道路(車がすれ違うには減速が必要な程度)でスクーター運転中に事故に遭いました。スクーターでウインカーを出し右折動作にはいっていた所に後続車が追い越しをかけてきたため、接触しました。今日、保険会社から連絡があり、「私1:9相手」でどうですかと言われました。停車していない車同士の事故では過失割合が「0:10」にはならないと聞いたことがあるのですが、やはりこの場合も「1」だけ私に過失があるのでしょうか?保険会社の方が言うには「もっと道路中央によって右折しなければならないところを若干、左寄りに走行していたのではないのかな?」と言われました。そんな事もないと思うのですが…。ちなみに、相手方からは、車の修理等については私に「1割分」を請求しないとの事でした。この辺りが妥当なのでしょうか?

  • 過失割合

    過失割合でもめています。相手の飛び出しによる事故で、相手側に過失があることは相手も認めていますが、8:2にこだわっていて話が進みません。 こちらには過失はまるでないのですが、駐車場など以外では10:0は難しいなどと言う話で9:1にと思っていますが相手は納得しません。しかし、相手のほうにその理由は聞いても特にない感じです。 私は事故が初めてで何も知らないですが、相手はどうせ保険屋がお金を出すんだし、車両保険にも入っているから自費負担はないと言っているのに8:2にこだわる理由は何でしょうか? 過失割合が増えると相手は何を損するんですか? 来年の保険料の割引率が過失割合によって変わったりしますか? 私のほうは原付バイクなので自己負担分は私の自費になります。だから9:1にしたいのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • デジカメプリントできると言われ購入したが接続すると「使用不能なUSB機器です」の表示でプリントできない。SDカード挿入しても999枚以降映像でない。
  • 以前使用のプリンタはできたので解決策ありますか?
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう