• ベストアンサー

商品に関する質問

皆様はじめまして。 お忙しい中見て頂きありがとうございます。 商品に関する質問なのですが、特許をとっていない自分のアイディアを商品化できたとします。 その際、口約束(録音アリ)もしくは簡単な文書でその商品の利益の5%を自分がもらえるように約束したとします。 この約束が破られた場合は、法的手段、その他のなんらかの方法により的確な利益をもらえるようになりますか? もしくは口約束や、簡単な文書では意味がないでしょうか? どなたか優しい回答よろしくお願いいたいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

録音内容が約束証拠として有効か(内容、声の鑑定)? 相手が約束の当事者としての資格を持っているか? 利益の5%とは、具体的にどういう利益に対するものか? 争点がいくつかありますので、弁護士に相談したほうがいいですね。

yoshisan10
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。事情により上のハテナの回答はできませんが、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.3

#1です。 >#ちゃんとはなんでしょうか? 契約書を交わしておけば、法的に契約が有効になるのですが、 印紙が張ってないと、印紙税額の3倍に相当する額の過怠税がかかります。 それだけの事ですが....

yoshisan10
質問者

お礼

詳しく有難ございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

やはり契約書はきちっと交わすべきだと思います。 #ちゃんと印紙も貼って 口約束の場合いつ約束したのか、本当にその契約だったのか? などうまく証明できないと意味がありませんから。

yoshisan10
質問者

補足

回答ありがとうございます。 #ちゃんとはなんでしょうか? 正式な文章にしていただくよう、行政書士などに頼んだほうが良いかな?と考える事のできた、ためになる回答でした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品の権利に関する質問

    皆様はじめまして。 お忙しい中見て頂きありがとうございます。 商品に関する質問なのですが、特許をとっていない自分のアイディアを商品化できたとします。 その際、口約束(録音アリ)もしくは簡単な文書で商品の利益の5%を自分がもらえるように約束したとします。 この約束が破られた場合は、法的手段、その他のなんらかの方法により的確な利益をもらえるようになりますか? もしくは口約束や、簡単な文書では意味がないでしょうか? どなたか優しい回答よろしくお願いいたいます。

  • 主婦の発明品を商品化した方、教えてください。

    「特許」というには大袈裟かもしれませんが、よく主婦の方でもアイディア商品をだしている方いますよね?自分の持っているアイディアを商品化してもらう方法や、特許取得方法など、簡単でわかりやすいサイトはありませんか? また、実際に商品化にこぎつけた方がいましたら教えてください。

  • アイデアを商品化。

    アイデアを商品化。 日常生活において、こんなのあったら良いな、と思う商品アイデアを思いつきました。 が、そのアイデアは、権利化できるレベルのものではありません。 ある文具メーカーのサイトに、アイデア募集のページがありました。 そのページには次のような但し書きがありました。 ・商品化が決定の場合、肖像権、著作権、特許、実用新案等の権利(使用料等)については双方の協議の上、決定させていただきます。 ・応募作品の版権及び、著作権は弊社で責任をもって保護し、発案者の許諾なく商品化することはございません。 もし、私の提案した商品企画が企業に採用されたとして ロイヤリティーなどを支払われるのでしょうか? 話し合いの上、何パーセントか企画提案者にも、利益がもたらされるのでしょうか。 また、自分のアイデアを この会社に製品化して欲しい、と思う場合に 権利化されていないものについての提案は、企業のほうが聞く耳を持たない、と 言う話を聴きました。 すると、私は自分で自分のアイデアを、商品化、販売するしかないのですか?

  • 進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

    最近、あるアイデアを思いつきました。 このアイデアは既存技術の組み合わせですが、 同じアイデアの商品は、まだ世の中に出回っていません。 弁理士に相談したところ、既存技術の組み合わせで、 容易に思いつき、特許は難しいとのことでした。 このアイデアを、個人で大量生産して販売した場合、 何か問題はあるのでしょうか? また、特許を取得していない状態で、個人で売る場合、 もし他の企業が良いと思えば簡単に真似されそうなの ですが、これを防ぐ方法はないのでしょうか? 特許が取れないアイデアで商売しても、よいアイデア なら皆に真似されてしまうので、結局はあまり利益を 得ることが出来ないんですかね?

  • アイデア商品思いつきました。どうしたら?

    とてつもなく超GOOD!なアイデア商品思いつきました!!でもどうしたら!?その商品はここでは言えませんが!ネットで調べても存在しない商品です。でもその商品はステンレスを溶かし金型にそのステンレスを溶かした後ある物を作りたいと思ってますが、一般の私の素人ではその金型製作からステンレスの入手先ステンを溶かす機械すなわちそのアイデア商品が出来るまでそれら協力してくれる企業探しからしないと出来ない状態です。そんなアイデア商品思いつきでそれら協力してくれる企業が見つかり出来上がったたとしても、どのようにして特許など取る事が出来るんですか?金型やステンその商品が出来るまで販売等も全てをやはり自分で作るのがベストなんでしょうか?でも仮にその商品が世界の何処かにあるとしたならばやはり既に特許などとられていればやはり違法なんですよね!そんなアイデア商品やはり何処かでこんな商品思いつきましたが?みたいに相談する場所などあるんですか?

  • 個人がアイディア商品を売り込むとして

    個人がアイディア商品を企業に売り込む時、シロウトなので、なめられて値切られる恐れがあるのでしょうか。 まず特許を取ります。 この商品の価値はとても高く、そして、簡素なものです。 この商品を完成させるのに必要な工場は、2か所は必要だと思います。何とか試作品を完成させます。 それを該当する会社に売り込みます。 その時、原価はもちろん上回っていなければならないですが、自分の利益としては、どのくらいを設定すればいいのか、その根拠をどうして決めればよいでしょうか? 要は、その会社をどう説得すれば良いか、ということでもあると思います。 そういう分野に詳しい方、ぜひお教え下さい。

  • アイディアを商品化したい

    「アイディアを商品化したい」について質問します。 一個人(素人)がアイディアを商品化するための手順を教えて下さい。 (1)考えている物はシンプルだが、個人で作るには完成度が落ちる。 (2)この時点でメーカー、企業に相談できるのか。 (3)その際、アイディアはどのように担保されるのか。 (4)メーカーと個人との仲介業者等に相談したほうがいいのか。(その際の上記(3)はどうなるのか) (5)特許を取得したい場合、どういった支援業者、団体があるのか。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 主婦の知恵で誕生した特許商品があると思いますが、ああいうのはどうやって

    主婦の知恵で誕生した特許商品があると思いますが、ああいうのはどうやって商品化されていくのですか?自分でお金を出して商品を作って、特許も自分で取得して、それを販売ルートに乗せていくというようなことが素人に出るような気がしないのですが。台所製品(今回は鍋)で多分売りだされたらたくさん売れると思うようなアイディアを持っている親友がいます。それを特許をとって商品化、販売までいかせる方法を教えてください。そのようなことが書かれているサイトでも構いません。

  • おもちゃの商品化について

    新しいおもちゃのアイデアがあり、是非商品化したいと思っています。そこで、まず何をすればよいのか教えてください。 特許をとるのがいいのか、企画書をおもちゃメーカーに持ち込むほうがいいのか、それともまったく別の売り込み方があるのでしょうか?最善策が知りたいのです。また、自分では商品化できないので試作品などはどうやって作るのがよいのでしょう??・・・何から手をつければよいのか全くわからない状況です。恐れ入りますがどなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願い致します。

  • 審査請求していない発明の特許性

    たとえば、Aさんがあるアイデアを思いついてそれを商品化しようと考えていた時に、特許を調べていると、そのアイデアが特許出願されていたとします。ただし、出願後に審査請求はしておらずその期限が切れているとします。 この場合、Aさんはそのアイデアを商品化して販売して利益を得た時に、特許権の侵害となるのでしょうか?また、損害賠償みたいなものを払わないといけないのでしょうか? それとも、審査を合格して登録されていない特許には、特許権は全くないのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷すると、用紙に対して傾きが発生する問題が発生しています。本記事では、この問題の対処方法について解説します。
  • 印刷時に用紙に傾きが発生する問題について、解決策をご紹介します。PCからのプリント時に、用紙の位置がずれることがありますが、これを修正する方法について詳しく解説します。
  • PCから印刷すると、用紙に対して右に傾きが発生する問題が発生しています。この問題を解決するための方法について説明します。プリンターの設定や用紙の取り扱いに注意することで、この問題を解消することができます。
回答を見る