• ベストアンサー

裁判について

通信販売で明らかに詐欺にあいました。 商品の写真が載せられ、黒文字でこれは本物ですということを強調した文章を延々と乗せ、評価も全部いい出品者です。 しかし送られてきた商品は、その売られる商品の「写真」だったのです。 つまり、売っていたのはモノではなく、その商品の「写真」だということで相手側は説明していました。 そして、商品説明のページでは背景の色と同じの色の文字で説明していると強弁しています(ページを反転すればわかるはずと) あまりに頭に来たので、負けてもいいから訴え、相手を表に引きずりだしたいと思っています。 そこで裁判を起こすための費用と手順、あと準備しておいた方がいい事前知識等を教えてもらえませんか? 弁護士さんのサイトを読んでも、なんか前提知識があること前提だったり、どの弁護士を選ぶのが妥当なのかがいま一つわかりません。 裁判関係はさっぱりなので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

商品でなく、その写真を送ってくるなんて、明らかに詐欺です。 売買契約に錯誤があり、無効を主張できます。 つまり代金の返還を請求できるでしょう。 しかし、代金は素直に戻してくれるとは思えないし、裁判起こすのも大変なので、民事裁判は最終手段として、まずは警察に告訴し、犯人を逮捕してもらうのが一番いいと思います。

endlesssum
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。 交渉に応じないので裁判突入です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

極めて概略でしかありませんが、ともかく以下に貼っておきますので、ご覧ください。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_01_02_01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katti1168
  • ベストアンサー率27% (39/141)
回答No.1

裁判、訴訟を起こすのも難しいですよね。 知り合いが昔裁判を起こした事がありますが、その時の話をよく聞いておけばよかったかなあ?と思いますが、まずはそうい詐欺被害に遭ったということでそれを相談するところへ言って相談に乗ってもらう事がいいでしょう電話帳(iタウンページとか)などで調べるといいでしょう。そして警察に被害届を出す事になります。 それからでしょうねえ。 すいませんそれ以外はちゃんと聞いていなかったのでm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚裁判 診断書

    裁判に詳しい方!! モラハラで離婚裁判をします。精神疾患による診断書はありますが相手に自覚がなく診断書が本物かを疑っています。診断書について相手の弁護士や裁判所が病院に直接調べたりするのでしょうか?

  • 離婚裁判について、だれか教えて。

    私は、53歳男性埼玉県に住んでいます。相手は46歳女性北海道に住んでいます。弁護士を依頼して浦和の裁判所で離婚裁判の1回目が始まります。弁護士さんの話では、3回有ると言ってました。相手がこない場合、どうなるのか。3回目は自分が裁判に出ると弁護士さんが言ってました。 離婚裁判の経験ある方、裁判に知識がある方おしえてください。

  • 裁判で自分側の弁護士に疑問…

    当たり屋のような事故にあい、いっこうに相手が任意保険を使わないと言っていて、治療中ある方から、弁護士を雇った方が良いと言われたが自分側の保険会社に聞くと弁護士特約がついてないと言われ、そのまま1年が経過… そこで自分側の保険会社に少額訴訟をするからと念書を書かされ、不利にならないか聞いたが、大丈夫と言われ任せていたら、実物とは違う傷の写真で裁判が行われていて、事故の内容に関しても見に覚えのない文章にサインした書類が変わっていた。事故の内容に関しての書類を送られ、事実ならサインをして送り返すように言われたが… 内容に見に覚えのない内容になっていた。そのことに気が付いたのは裁判の判決がおりてから。 こんな場合の対処法を教えて頂けたら幸いです。 因みに、たびたび担当が変わっていて弁護士特約についても、ついていないと言ったときの担当が辞めていて知らないの一点張り。写真についても後日、裁判で使った書類をみせていただいたら裁判直前の物ではなく本物を渡された。 裁判直前の出廷時には裁判所で見せられ写真が残せないようにされていた。 裁判所では写真や撮影が禁じられているため。 裁判直前の出廷時には、それが違うものだと確信がなかったが、後日、みた写真をみて違うものだったと気が付いた。 説明が分かりにくいかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • 裁判をしてもむなしいのではないかと思い始めています。

    裁判をしてもむなしいのではないかと思い始めています。 裁判を前提にこちらでも質問させていただきましたが、 裁判のことを考えるにつれ、むなしい気持ちのほうが大きくなります。 2年以上も前の婚約破棄の件ですが、 慰謝料請求相手に内容証明を送ったところ、相手は弁護士に依頼したらしく 回答書は弁護士から届きました(当方に支払い義務はありません、という内容でした)。 回答書の内容は嘘ばっかりで、もちろん誠意のかけらもないどころが 情けなくて読み返すのも嫌なほどの最低な内容でした。 こちら(OKwave)でも質問させていただいたりもしましたが、 2年以上してから裁判しても裁判官の心証が悪いだけ、というご意見もありました。 (ごもっともです) 内容証明を送るのは確かに遅かったですが、それなりの理由があってのことでした。 負けてもいいから裁判をして、相手に恥をかかせたいという思いで証拠集めなど準備しておりますが、 だんだんむなしくなってきました。 恐らく勝っても費用のほうが高くつきそうなので、自分に入るお金などないと思います。 万が一負けたら裁判費用と弁護士費用がかかるだけです。 でも、それでもいいから裁判をして、うそ、でっち上げだらけの回答書に 証拠をたたきつけてやりたい気持ちもあります。 すべて忘れて前だけを向いて歩いたら?と周りの人はいいますが、 正社員を結婚退職後に婚約破棄され、いまも正社員の職につけていない状況に対しての せめて逸失利益分くらい払ってもらってもバチは当たらないだろうに・・・とも思います。 この、なんともいえない心境はどうすればいいのか・・・ どなたかアドバイスください。

  • 慰謝料請求 簡易裁判所 裁判 弁護士に相談

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11204098436 慰謝料請求を行いたいのですが、どのような内容でかというと上記のページの一番下の回答者の返信にあります。 この場合、簡易裁判所での裁判か弁護士に相談した上での慰謝料請求かどちらがいいでしょうか? 実は母がこれのことで市役所の弁護士へ無料相談に行ってくれたのですが、弁護士からは「行った塾にメチャクチャにされていたことに気づいたのは6年前のことだから時効は過ぎているから相手から慰謝料をとるのは難しい。だから弁護士に高いお金払うのは無駄だ。なら簡易裁判所で慰謝料請求したほうが相手を裁判所に呼び出すのは相手にとってダメージになるからいい」と言われたそうです。

  • 裁判の費用について質問です。

    裁判の費用について質問します。 具体的な内容はわからないので申し訳ないですが 友達が裁判をして損害賠償を請求をしています。 裁判自体は終わって勝ったみたいなのですが 請求時に相手が逃げて、お金が戻ってこなかったらしいです。 その相手が先日見つかって、手続きを始め 弁護士からいろいろな費用を請求をされているみたいですが 請求の仕方が不自然に思えます。 間違いなく終わるということで国への費用が数十万だといわれ その3日後には先に弁護士費用+これで全て終わりということで 裁判所への費用と念のための費用をまた数十万用意してくれといわれ その次の日に裁判所への費用が結局数十万足りなかったので用意しろということなのです。 私は裁判等の知識が全くないので おかしいように思えます。 裁判所(国)への費用を弁護士が数十万単位で間違えるとか・・・ それとも裁判というのはそういうものなのでしょうか?? あやふやな表現で申し訳ないのですが ご助言頂けたらとおもいます。 よろしくおねがいします。

  • 裁判費用と差し押さえについて

    先日知人にお金を貸しましたが、返済期限を過ぎてもお金の振込みが無いので支払督促を出したところ、相手が異議を申し立てました。これから裁判のために神戸まで行かなくてはなりません。そこで質問です。 1.こういう単純な裁判の場合、弁護士は必要でしょうか。 2.判決をもらったら、神戸までの往復の交通費と神戸での滞在費は裁判費用として相手に払わせることはできますか。 3.差し押さえの対象となる物は具体的に何がありますか。また、差し押さえをしてから僕のところにお金が入ってくるまでの流れを教えて下さい。自分で回収しなければいけない場合はその手順もお願いします。 勝算は十分あるので、裁判に勝つという事を前提にして回答して下さるようお願いします。

  • 事故した相手から裁判にする!と言われました。

    事故した相手から裁判にする!と言われました。 過失割合でもめています。 ぶつけられたのは私の方ですが、相手は一切悪くない!と言い張っていて、相手の保険屋さんが話すら聞いてくれないとこちらの保険屋さんから言われ、割合をのんだほうがいいと言うようなことを言われ腹が立って担当の方に怒鳴ってしまいました。 1ヶ月以上連絡がなく、どうなったのか聞くとまだ話し合い中と言われ待っていたら、また1ヶ月くらいして担当者が変わり「裁判すると言っています」と言われました。 過失割合は裁判で決着をつけると。 相手は弁護士特約がついていて、私はつけていませんでした。 こちらの保険屋さんから「割合のんだほうがいいですよ」的な発言をまたされ、知り合いの弁護士さんに相談すると、どうやら事故の内容的にぶつけられたのは私で相手の不注意があっても、前方が見えている私の方が悪くなるということを説明されました(同じような判例がある) こちらの新しい担当者にその内容を言うと「説明不足ですいません」のみ。 こんな保険屋ありますか?? 聞かないと教えてくれないのですか? 仕事でしょうけど、もっと事故対応してくれないと、事故をしたことがない私にはまったくわかりません。 あと、そんな簡単に人を訴えたりするのでしょうか? 弁護士特約はそんな簡単に皆さん使うのですか?

  • 交通事故 簡易裁判はいくらまで

    交差点信号無視による交通事故を起こされました。 相手が信号無視を認めないので裁判を起こしたいと 思います。しかし裁判となると弁護士の費用とか いろいろお金がかかるので簡易裁判をしたいのですが、 あるHPだと簡易裁判は30万まで、あるHPだと 簡易裁判は60万以内まで、あるページでは90万・・・ などいろんな事が書いてあります。どれが本当でしょうか? ちなみに相手に請求したいのは90万ほどです。

  • 質問します 自分で裁判を起こせますか

    私は 過去10数年の間 数人の弁護士に相談してきましたが 訴訟の内容の高度さ?難しさ?のため 皆二の足を踏みます あるとき 一人の弁護士が 訴訟は別に弁護士に頼まなくても 自分でもできるのです ?と言いました 弁護士が言うのですから 手続き上は 間違いなくできるのでしょうが 実際の法廷では 相手方は弁護士を立てくるでしょう そのときに 法律は常識の延長上 という話も聞きましたが 実際の法廷では どのようなことについて 戦わなければいけないでしょうか もちろん私は法律の専門知識は全くありません しかし 訴訟の内容は 私どもが相手による不法行為によって被害にあったことによる発病 で 病気に関しては 私は経験のない弁護士よりは知っています ないし勉強しています このような裁判を遂行するためには 私は何をすべきか 何をすべきでないか ご自分で裁判を遂行した方からの ご意見 アドバイスを お願いいたします。 裁判官を納得させればよい というお話も聞きました そういう観点からは 論理の整合性でしょうか?

Bluetooth接続ができない
このQ&Aのポイント
  • IdeaPad Duet Chrombookとmicro bitをBluetooth接続ができなくて困っています。
  • 「接続しています」と出るのですが何分経過しても接続しません。
  • スマホではすぐに接続できます(oppo reno A使用)
回答を見る