• ベストアンサー

労働時間&給与計算

労基法では1日8時間、1週40時間が一般的だと思いますが、 ファミレス・寿司店・料亭・ラーメン店等の飲食店は営業時間が長い ですが、雇われ店長、料理人、調理見習い人などは、拘束時間が長く なると思われます。給与計算において、きっちり時間外割増を計算し ているのでしょうか。労働時間の管理はどのようにされているので しょうか。 特に経営者側の方からのご回答があればうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

タイムカードを設置して労働基準法に定めるとおりに時間外勤務手当を支給しています。企業として法律を守るのは当然です。

shofreak
質問者

お礼

ありがとうございました。 当然ですよね。

関連するQ&A

  • 日雇い労働者の給与計算及び時間外労働について

    労務管理や法律に詳しい方のご意見を伺いたく、質問させていただきます。 現在、直接雇用の「日雇い労働者扱い」として、同じ職場で週4日程度働いています。 給料は時給計算で週払いです。 朝、事務所に集合し、着替え・仕事の説明後、現場へ移動します。 時給は現場での作業時間しか発生しません。タイムカードは着替え後に打刻し、それから現場までの移動時間には、「移動手当」と称して300円/時間が支払われるのみです(時給に上乗せされるのではありません)。 また時々、8時間を超える現場での労働もあります。 そこで疑問なのですが、 1.着替えの時間、移動時間も、指揮命令下に置かれて拘束されているわけですから、 労基法上の「労働時間」に該当すると思うのですが、いかがでしょうか。 2.1.で該当する場合、500円では最低賃金を下回っているので、最低賃金法違反ではないでしょうか。 また仮に、最低賃金以上でも、現場での労働時間以外の時間帯に、別の(安い)時給を設定すること自体は適法なのでしょうか。 3.日雇い労働者は労使協定を結べないのに、法定労働時間を超えて労働させることはできるのでしょうか。 (なお、日々労使協定を結ぶとか、労基署に届けるというのは現実的ではないので考慮しません。) 過去の質問をさらってみましたが、これというものが見つかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 深夜労働時間の集計 エクセル

    エクセルで深夜労働時間の集計を行いたいのですが、計算式(関数)がいまいち不明です。ご教授願います。   A列   B列   C列   D列   出勤    退勤   拘束時間    深夜労働時間 1 4:00   22:30   18:30    1:30(自動計算) 上記のような表が有ります。 尚、深夜労働時間は労基法に有る22:00~5:00の間で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 労基法38条 時間計算について

    労基法38条 時間計算 1) 労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。 とありますが、 仮にサラリーマンが会社で8時間働いた後、5時間のバイトをしている場合、このバイト先の職場は5時間分のバイト代は割り増し賃金を加算して払わなければいけないということでしょうか。 また、学生がバイトを掛け持ちして、2つのバイト先で通算して15時間働いた場合は、あとのバイト先は法定労働時間を超える部分に関しては割増賃金を払わなければいけないのでしょうか。 この法律をしっかり守っている事業場ってあまり聞きません。この法律を遵守しようとすると、雇用側にとっては割増賃金を払いたくないので、労働者側にはむしろ不利になると思うのですがいかがでしょうか。

  • 労働条件通知書について(料亭など)

    こんにちわ。 労働条件通知書(雇用通知書でも構いません)などについて教えて下さい。 料亭の職人さんなどの(全国展開しているチェーン店などでないもの)労働条件通知書の就業時間や給与、有給休暇などはどのような記載になっているのでしょうか? 飲食業(特に個人店)といえば、拘束・労働時間いずれも長く、まともに休憩が取れなかったり、その割に給与が安く・・・といった感じだと思うのです。 法では月給を実働時間で割って最低賃金を下回ってはならない、とか 週40時間以上は残業代として割増計算し月給に含める、とか いろいろありますが、実際そのような金額をもらえている人はいないと思うのです。 職人さんの世界だと、暗黙の了解というか昔からの慣例というか、通知書がなくても当たり前とか、給与を実働時間で割ったら最低賃金の半分ぐらいだったとか、そんなものなのでしょうか? また、店側として、通知書を出さなかったり、時間単価が最低賃金を下回っていても問題にはならないのでしょうか? ちょっとうまくまとめられませんが、よろしくお願い致します。

  • 法定労働時間 週40時間の定義

    こんばんは。 最近、会社で給与担当になりまして、割増賃金の 支給に際して困ったことがあり、ご相談させていただきます。 1日8時間を越える、または週40時間以上を越える場合、 割増賃金を支給してきました。 今回の給与計算でパートの方(1日5.5h契約)が、有休を1日利用し その日の労働時間分5.5時間を実労働とみなして計算した場合、 法定労働時間を越える、週43時間労働ということになりました。 有給休暇とは働いたとみなして労働時間と考え、実際の労働は なくても、このように実労働時間に含めて割増賃金を払って 問題ないのでしょうか? まだまだ労働基準法について勉強が追いつかず、今回の処理に 困っております。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 限度基準と改正労働基準法

     限度基準と改正労働基準法について教えていただけますか。 「特別条項つき36協定」を結んでいる場合、労基法改正に伴い (特別条項つき時間外労働協定で時間外労働限度基準を超える時間外労働に対する割り増し賃金率も定める)となっていますが (1) 割り増し賃金率を定めるとは、労基署届ける協定書に記載しなけれ ばならないのか。 (2) 協定書には、法定労働時間を超える時間・回数等を記載しているの に、なぜ割り増し賃金率も記載しなければいけないのか。 (3) 割り増し賃金率を明確にしてなかった場合、どのような問題が想定 されるか。 以上3点です。基本的な労基法改正は理解できるのですが・・・・ 教えてください。

  • 変形労働時間制の割増賃金計算について

    変形労働時間制を採用した場合とそうでない場合について教えて下さい 1日の所定労働時間が7時間で、時給1,000円、 月~金の勤務時間がそれぞれ7/7/7/9/10の場合、 以下の解釈で合っているでしょうか 変形労働時間制では週の合計が40時間なので割増賃金が発生しないので給与40,000円 そうでなく、1日単位で計算すると1日8時間超が3時間分あるので 25%割増賃金が発生し、給与は40,750円 どうぞ宜しくお願いします

  • 飲食店の労働条件(レストラン)

    飲食業界に転職して、その労働条件の悪さに閉口しています。(下記) ファミレス等同業種に勤めている人で、労働条件の実態を教えてください。 1.有給がない パートアルバイトは勿論、正社員にも有給が認められていない 2.休日が少ない 年間85日しかない 3.労働時間が長い 1日10時間勤務です 補足説明 就業規則上は、あくまで拘束時間であり、間に休憩時間を多く取ることで、一日の所定労働時間を短くしています。 労基法上の議論をするつもりはありません。 転職が出来ない年令なので、この会社で共存していきたいと考えています。同業種の方にその実態をお聞きして、今後の参考にしたいと思っています。

  • 労働時間を減らされてしまいました。

    私は半年ほど前から、飲食店であるバイトをしていたのですが、 来月から営業時間が短くなるらしく、 労働時間を2時間減らされてしまいました。 そんな短い時間では当然日給も安く、 移動時間を考えると働くのがバカバカしいほどです。 なので、店長にお店を辞めたいと言ったところ、 『店の決まりで、辞める1ヶ月前に言って』 と言われてしまい、あと1ヶ月働かなくてはいけなくなりました。 しかし、店側の理由でいきなり労働時間を減らされたのに こっちは納得いきません。 なんとか、すぐに辞められないでしょうか??

  • 賃金計算の際の労働時間の区切りについてです。

    賃金を計算する場合の時間の区切り方について質問です。始業開始が9:00と定められている場合、職員は10分くらい前に出社して掃除などをしています。 この時、たとえばパートタイマーの方が8:50分にタイムカードを押したとします。その場合の賃金の計算は8:50分から退社した時間までを賃金計算の時間とするべきなのでしょうか? また、月給制の正社員が8:50分にタイムカードを押して出社となっていた場合、退勤時間が定時退社時刻の8時間労働ちょうどだったとします。その場合、10分間早く出社していると考えると、10分間退社した時間を遅らせて10分の割増賃金を支給する必要があるのでしょうか? また、残業計算を考える場合、8時間を1分でも上回っていたら割増賃金として1.25倍で支給するべきなのでしょうか? 皆様の会社ではどのように労働時間を区切って賃金計算をしているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう