• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:当日キャンセルした飲み会のキャンセル料)

当日キャンセルした飲み会のキャンセル料

handscleanの回答

  • ベストアンサー
回答No.14

私もよく幹事をやりますが、以前いました。「行けなくなっちゃった!ごめんね!」で終わらせようとした人が。本当にドタキャンて困るんです。それが当日の15分前となれば全額払ってと言われても仕方ないと思います。今までの経験からして、だいたいお店側には「前日までは人数の変更ができますので」と言われます。他のかたも仰っているように、一度幹事をやられてみれば、そのあたりの事情がわかると思います。 >会費プラス1人350円で私のキャンセル料も補えるし、何か理解が出来ない部分がいっぱいあります。 なぜドタキャンした人の会費を他の人が補わなければいけないのかの方が私は理解できません。

関連するQ&A

  • 飲み会

    飲み会の当日キャンセルについて、 お聞きしたいことがあります。 去年の8月に あるコミュニュティーで 知り合った方に 30名ほどの 飲み会に誘われ参加することにしました。 しかし、場所・日時などは聞いていたのですが うっかり当日 忘れてしまい 後日メールで謝りました。(電話番号は聞いてなかった為) 許してはいただいたのですが、 キャンセル料を支払ってもらいますと 言われ もちろん私が悪いので キャンセル料払いますので 振込みにして下さいとお願いしました。 すると後日連絡しますという返信がきました。 しかしその後 全く連絡がなく この件は よいのかなと思っていました。 そして飲み会から 5ヶ月後の昨日 メールがきまして 口座番号とキャンセル料¥4000 お願いしますとメールがきました。 まだ振り込みも返信もしていないのですが あまりにも連絡が遅いので 少しイライラしています。 ほとんど関わる事のない方なのですが キャンセルした私が悪いので 今後の事も考えて 飲み会のキャンセル料は 支払ったほうがよいのでしょうか? (今頃、連絡してきたというところに、少し とまどいがあります) 皆さんの意見を教えて下さい。

  • キャンセル料

    2/25に飲み会があったのですが、 その前々日の2/23に風邪をひき会社を休んだため、 その日の昼、幹事の方に 「風邪を引いたので、飲み会は不参加でお願いします」 と伝え、了解を得ました。 2/25当日、幹事の方に 「もしキャンセル料が発生するなら支払いします」と 言ったところ 「ほかに行けそうな人がいればよかったのだけど誰もいなくて・・・・。 キャンセル料は大丈夫だと思うよ」 と言われました。 が、その夜にメールで 「キャンセルが出来なかったので、3000円もらっていいかな?」 と言われました。 私もキャンセル料を支払うと言った手前、 払うべきだとは思うのですが、 2日前に不参加と伝えたのですから 幹事の方がお店に人数変更の連絡をしても よかったと思うのですが・・・・・。 どうなのでしょうか? 私の気持ちが狭いと言われてしまえば それまでなのですが・・・・。

  • 飲み会を当日キャンセルしたんですが、幹事の人から・・・

    今日、地元の組合の飲み会があったのですが 取引先のお得意様に、○○の送別会だから、と言われ 得意先を優先しました。 当日ですが、今日、組合の幹事に「急なんですが、今日は行けなくなりました。」と言い、理由も「仕事がらみなので」という事を言ったんですが 「前もって、言ってあったほうをキャンセルするなんて! どんだけ仕事が大事なんだよ!!」 と、怒鳴られました。 当日だったので「店のほうには、自分が一人抜ける旨を連絡しておきます。」と、少しでも幹事の労力を減らすことを言ったんですが 全然でした。 「来なくても、金は払えよ」とも言われたので 「はい、わかりました」と言いました。 なんか、予想もしないキレぶりに、なんか悔しく、 また、「私のほうが、冷静に考えると悪いのだろうか・・・」 などと、ちょっと混乱しています。 大したことではないのですが、一般的に 冷静な目で見て、わたしの落ち度がどの程度か それくらい言われて当たり前なのか どなたかの意見を頂きたく質問しました。 私的には、このようなトラブルはもうごめんなので その人からの、宴席等には基本的にお断りして 当日になって、確実にいけるようになったら 「やはり、行けそうになりました。もし、ダメなら大丈夫です」 くらいに言うようにしようかと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 飲み会のキャンセル料

    飲み会の当日に風邪をひいてしまい、キャンセルしてしまいました。 この場合、飲み会代を払うのは当然でしょうか? 今まで自分が幹事をしたときは、キャンセル料がかかっても、風邪を引いた人に請求することはなかった(他の参加者と割勘にしていました)のですが、普通は、欠席者にも請求するものなのでしょうか?

  • キャンセル料なんて聞かされていない!

    サークルの話なのですが、 9月25日、26日と他大学との交流会があります。 その交流会の連絡がおよそ2ヶ月ほど前にありました。 そのときにサークルの先輩から「参加できるか、できないか?」という質問をされたので、「今のところ大丈夫です。」と答えました。 しかし、その後2ヶ月もあったので予定が入ってしまい、結局行けなくなってしまいました。 そして、昨夜再び連絡があり「いよいよ今週の木金に迫ってきた交流会の準備はできましたか?当日遅れるなどがあればすぐに連絡をください。」という旨のメールが着たので、「予定が入ってしまい、参加できなくなりました。」というと、「キャンセル料がかかるから払え!」といわれました。 僕が、「キャンセル料について何も聞かされていませんでしたよ?」と返すと、「宿の予約にキャンセル料がかかるのは当然。だから払え。」と、とにかく払いなさいという感じです。 しかし、僕は2ヶ月前に暫定的な予定を言っただけで、宿泊などについて何も聞かされていませんでした。 まして、僕には、先輩が自分が予定を言っただけでキャンセル料がいくらかかるかという説明もなしに、勝手に宿の予約を取り、2、3日前に「不都合が生じていたらメールください」と連絡をしてきたという認識です。 これってキャンセル料は払わなければならないのでしょうか?

  • 飲み会、当日キャンセルの人へメールでの対応の仕方

    今日、私が幹事をつとめる飲み会があります。今朝、参加予定の1人から体調不良で欠席したいとメールがありました。 文章には当日連絡や欠席に関しての謝罪がありましたが、料金については触れられていませんでした。以前、体調がすぐれないので、前日に様子を見て連絡しますとメールは貰っていましたが、実際メールが来たのは当日でした。 店は料理7品+飲み放題コースで予約しており、人数変更は前日までとなっています。店の予約後、参加者全員に日時・時間の連絡をメールした際、「コースで予約しました。キャンセルは前日までにお願いします。」とは書きましたが、ハッキリと「当日キャンセルは料金の支払をお願いします。」とは書きませんでした。 私の説明不足もありましたが、ネットで色々調べると「当日キャンセルの料金支払は常識」とあります。やはり全額(1人分)を支払って貰うべきでしょうか?それとも、1人分多くなった料理はみんなで食べる訳ですから、料理分の料金はこっちで負担した方がよいのでしょうか? その方は女性で付き合いは短いのですが、謙虚な方というイメージがあります。メールなので断定はできませんが文章からしても、当日キャンセルは料金発生することを「本当に知らない」か「入力が漏れていた」可能性もあるかと思います。 相手の出方にもよりますが、できるだけトラブルは避けたいと思っています。結果的に私が負担になってもしょうがないとも思っています(自分にも落ち度はありますので)。 とりあえず早めに返信はしないといけないとは思いますが、どう書いてよいか困っています。電話番号を聞いてなかったので連絡手段はメールしかありません。似た経験をされた方、アドバイス頂けるとありがたいです。

  • 飲み会の当日にドタキャンされました

    タイトル通りです。 職場で気になる女の子(自分より2つ下、今まで彼氏がいた事がない)がいまして、職場では仲が良いい方でよく話もしますが二人きりで遊びに行った事等はありません。 何とか仲良くなりたかったので、職場の仲のいい人同士で飲み会に行こうと自分で企画し、その子も誘ってOKしてくれました。 が、当日の飲み会2時間くらい前に都合が悪くなったとメールがあり、「それなら仕方ないね、今からじゃ料理のキャンセルが効かないから代わりに自分が払っておくからまたね」のような内容で返信しましたが、何の返信もフォローもありません。 まあ、キャンセルが効かない事は言ってませんでしたから仕方ないとしても、キャンセルした理由も言わない上に何のフォローもないっていうのは人としてちょっとどうかと思うんですが…何だか腹が立ってしょうがないです。 今回の事で彼女に対する気持ちはほとんど冷めてしまいましたが、こういった事する人ってどういう心理でするんでしょうか?

  • 説明会当日キャンセルについて

    当日の昼から開催される会社説明会をキャンセルするにあたって、会社へのご迷惑を最小限に抑える、また最低限のマナーのために、お電話を一本入れさせて頂きました。しかし、録音メッセージにて「本日は採用活動のため不在とさせて頂きます。なお、学生の当日キャンセルのみのご連絡は不要でございます。」との音声が流れました。なお、メールアドレスはどこにも載っておりません。 体調がすこぶる悪くて、参加できなくなった説明会のキャンセルをするためにお電話を入れたのですが、このままではドタキャンどころかただの無断欠席になってしまって。この会社への就職活動はまだまだ積極的にしていきたいと考えているので、それだけは避けたいのですが、どうしたらいいでしょうか、ご回答お願いします。

  • 当日キャンセル料

    当日やむなく個人手配した宿とレンタカーをキャンセルしました。 宿はじゃらん経由で、レンタカーはタビータ経由で予約していました。 当日キャンセルだったので宿もレンタカーも直接キャンセル連絡しました。 それで、お聞きしたいのは2点です。 1)じゃらんとタビータの方でもキャンセル手続きしないといけないのでしょうか? 2)宿もレンタカーもキャンセル連絡した時にキャンセル料の事は何もいわれませんでした。 当日キャンセルなので発生するつもりで連絡したんですが、どうなのでしょうか?

  • ママ会でのキャンセル料

    ママ会を開くのに、幹事さんがランチ場所を予約します。 当日5人位来ませんでした。 不参加は何日までに連絡を、という事をメールで伝えられてます。 「キャンセル料が発生して、そのキャンセル料は皆でカンパしよう、となったから」と幹事さんがお金徴収に来ました。 それを言い出したのは誰かはわかりません。 私としては、キャンセル料はキャンセルした人が払うべきだと思うのですが、皆はそう思わないのでしょうか?。 カンパにしなきゃならない理由はなんですか?。 キャンセル料発生した場合どうしてますか?。

専門家に質問してみよう