• 締切済み

欠陥住宅というの?

dekachoの回答

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

アフターサービス期間が終わっても瑕疵担保責任により欠陥部分の補修を要求することは可能ですが、瑕疵保証を受けるためには相手側の過失をこちらで証明する必要が出てきます。施工から時間が経ち、さらに素人が施工不良を実証するのは容易ではないため、なるべくアフターサービス期間中に補修をしてもらうのが良いです。 屋根裏部屋は居室では無いので内装を施していない場合もありますが、最低限倉庫としての機能が無いといけませんので、契約図面と見比べて相違があれば債務不履行を訴えることができます。 お気持ちは察しますが、あまり感情的になるのも良い結果に至らない場合があります。 いい加減な施工する会社は、手直しもいい加減で、さらに気が付かないだけで他にも不具合箇所があるかもしれません。 もしお知り合いに建築関係の方がいたら第三者的視点から全体を見てもらったほうがいいと思います。でなければあなたの貴重で平穏は休日は永遠に終わらない補修工事に費やされる破目に遭います。

1122hana
質問者

お礼

こんにちわ  過失を証明する必要・・・ 屋根裏まで入って写真はとってません。 壁は写真をとりました。 横止めを忘れた事が原因なんですね!と聞いたら「そうだ」と認めてましたが、今その証拠を出せといわれても録音もしてないので難しいですね。購入して1年たってないからよかったかもしれません。 感情的にならないように穏やかに対応していくほうがいいかもしれないですね  貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築なのに欠陥住宅?

    大○ハウスで今年3月に新築しました。 先日の6ヶ月点検で、基礎のひび割れが発見されましたが、 アフター担当者は「問題なし。後日ヒビが大きくなったら 対処します」との回答でした。 また、リビングの天井に壁紙にポツポツと凹み(30cm間隔で 10箇所程度)が見られ、アフター担当者にチェックさせた ところ、「天井の一部のパネルが落ちてきてると考えられる ため、まずは凹み部分を補修(壁紙をカッターで切り、中へ パテを埋める)します。また凹みが目立つようなら、施工業者に やり直しさせます」とのことでした。 後日電話があり、「雨漏りしてるかもしれませんので、 来週あたりに業者を連れていくので、確認させてください」 と連絡がありました。 アフター当日には雨漏りのことは一切触れていませんでしたが、 後日、急に電話で雨漏りかも?と連絡がありました。 建築中は大手HMということもあり、第三者機関の検査は 行いませんでした。 入居後6ヶ月たってしまいましたが、今から第三者機関に 検査をしてもらうことは可能でしょうか? 大○ハウスに恨みは別にありませんが、信用できません。 また、そういった場合の概算費用はどの位のものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅入居後に欠陥がでてきたら・・・?

    前回も同様の質問をしたのですが・・再度わかる方いましたら、ご教示ください。経験談でも構いません。。新築物件に入居しました。入居後、次々と室内の設備に不良箇所、不具合があることに気づきました。天井と壁面の境目に冊子みたいなのが入っていると思うのですが、ひび割れがはいってきています。クローゼットも大きさが不自然だな・・」とは感じていたのですが、昨夜、開けた際に外れました。契約書を交わした際はまだ工事中であり、私が部屋内を見たときもまだ工事の最中でした。完成してから見たわけではないのですが、それでも契約書が強いのでしょうか・・。クローゼットも入居日の前日に取り付けていたので、入居してからはじめて見たものです。内装のやり替え等は請求できるのでしょうか?退去するときがリフォーム代をいくら請求されるかの法が怖すぎます。それ以前で、ないとは思いますが、ひびが入っている原因が知りたいです!!このような場合、我慢するしかないのでしょうか?退去するにもこちらに非はないのに、また自分でお金を払って引越しするとかバカバカしすぎます。どうにもならないのでしょうか?

  • 築1年の木造住宅の1階天井にひび

    ・築1年2階建木造住宅での、1階の天井ひびの対処方法についてご質問させてください。 ・最近、1階天井の壁紙で、”く”の字型(50cm×50cm程度)に壁紙が破れている部分が見つかったので、その部分を押してみると、壁紙の破れ目どおりに、天井の板にひびがはいっていることが判明しました。 ・2階の部屋から考えて、水漏れが発生する部分ではないですが、目立つので、修理したいのでが、どのような方法があるでしょうか? ・また、住宅性能保障の制度で、この修理を行ってもらえるものでしょうか?

  • 天井壁にひびがひどく、在来工法木造住宅築10年心配

    私の家は、築10年目を迎える在来工法の木造住宅です。 5年前に一階の壁のクロスにひびが出始めました。 窓枠の上に一本ひび割れが天井までと部屋の四隅に少しひびが少し、その時に、工務店に見てもらいましたが、木造の住宅ではよくあることですと言われ、なにかパテのようなものを塗っただけの対応でした。 その後、他にはひびが出てきませんでしたが、それから2年後に、窓枠の下にひびが出始めました。 そして、それから一年後、こちらは雪が積もる地域で、大雪になり、二階のふすまが開かないくらいに家がきしみ、ふすまの上にひびが入るくらい、それでも、雪が解けてからは、元通り、ふすまが開く状態でありましたので、一安心していましたところ。 今年になってから、二階の部屋の各所に、天井から床まで縦にひびが入り、ボードの中まで亀裂が入っています。 小さい部屋では、天井には亀裂は入っておりませんが、大広間10畳の天井には、天井の真ん中から十字に壁まで亀裂が入っています。 壁材・天井の材質は、耐火ボード(石膏ボード)のような感じのものです。 (基礎がないところにくぎを打てばゆるゆると外れるようなボード) それで、倒壊しなければ見栄えが、悪くても良しとするところですが、心配です。 因みに柱は節があるタイプのもので、当時大工に、柱に節があるけれど、大丈夫?と聞いたところ、 今の普通の家よりも、この家は、昔の家のように柱は太いのを使っているから大丈夫と言っていました。 今不景気で、リホームも難しい中、倒壊だけは避けたいのです。 柱がゆがんでいるぐらいなら良いのですが・・・・・

  • 築16年の中古マンションの天井に走るヒビ割れについて

    築16年の中古マンションの13階建ての9階に住んで3年目ですが ベランダに面する2部屋の天井に壁紙の浮き(クロスの奥にヒビあり?)をみつけました。 天井はコンクリートに直に壁紙を貼ってある直天井タイプです。 1つの部屋はベランダのマドの上辺りの天井から 部屋中央の照明のコンセントまで1.5Mほどナナメに伸び、 さらにコンセントからもう1Mほど伸びて 全体的に部屋をナナメに走るように壁紙の浮きが出ております。 もう1つの部屋は、ベランダのマドの上の天井から 1Mほど右方向の壁(マドなし)に走り着いてます。 築年数から多少のひび割れは仕方ないと思いますが、 いつからあるのかも不明ですし不安です。 今のところ、雨漏りもなく 壁紙もまったく変色してませんが大丈夫なのでしょうか? 修繕をした方がよろしいでしょうか? やっておいた方がいい事や、気をつける事、 アドバイス等ございましたら お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 築6年 壁紙にヒビ

    築6年の一戸建て(木造)に住んでいます。 住んで2年目から壁紙にヒビができるようになりました。 HMに連絡したら『木の伸縮のため』ということで、無料で修復してもらったのですがまた翌年にヒビ割れ・・・これを何度かくり返しました。 そして築6年になった今でもヒビ割れします。 新しくヒビができた箇所もありました。 ここ数年は“またか・・・”と思い連絡していませんでした。 また連絡して直してくれたとしてもまた・・・のような気がします。 こんなに何年も続くものでしょうか? 正直もう壁紙の在庫も無いと思うので、部分的な張り替えは無理だと思います。何かいい方法はないものでしょうか?

  • 中古住宅について

    8年前に中古の戸建てを購入しましたが その家について相談させて頂きます。 現在築21年の木造ですが、家がバキバキとすごい音がして 遊びに来た人も「今の音なに?」と聞かれるくらいの大きさです。 3年ほど前からは2階の床と壁のつなぎ目にある木が (飾りなんとかと言われましたが名前を忘れてしまいました) 壁からはがれてきて(浮いてきて)釘が見えるようになりました。 その床と壁のつなぎ目にある木も横にひびが入って割れています。 年数が経てばそういうものなのかと思いながらも 何が原因なのか気になっています。 また、これはそのままにしておいても問題ないのでしょうか。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが 詳しい方がいらっしゃればぜひお知恵を貸して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの天井のひび

    3階だての築5年目のアパートの2・3階部分(メゾネット)に住んでいます。 最近発見したのですが、3階の部屋の天井部分にひびが入っています。 3階には2部屋あるのですが、どちらも2mぐらいのひびが1本と1mぐらいのひびが2本ずつ入っています。 3階部分のベランダは入居当時からひびだらけで、よく晴れた日でもそのひびの近くを踏むと水が染み出してきます。 あと、冬になると戸がしまらなくなるとかまだまだ不満はありますが、とりあえず天井のひびが気になって仕方がありません。 これって欠陥住宅(欠陥アパート?)でしょうか。 またこのひび割れって放っておいて大丈夫なのでしょうか。大きな地震がきたら間違いなく天井が落ちてくると思われます。。。 管理会社にクレームとして報告したところで何かしてもらえるのでしょうか。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • しっくいの壁に額を飾りたいのです

    ご教授いただければと思います・・・ しっくいの壁に、ポスター入りのアルミフレームを 飾りたいのです。 しかし、市販のフックは、しっくいにはつかえないのかいてあるものがほとんどでした・・・ 壁の上のほうに、木のさんがあるのですが、樫の木で出来ており、硬くて釘も打てないと言われました。 天井は、壁紙なのですが、天井からつるすしかないのでしょうか? その場合、洋灯吊を天井に差しても、おっこちてきたりしないでしょうか。 また、その場合使う、ピアノ線のような透明な糸は、なんというものなのでしょう? (どこで購入したらいいかも分からないのです・・・) 初歩的な質問で申し訳ありません。 ご教授いただければ嬉しいです。

  • 2畳くらいの部屋の天井の作り方

    2畳くらいの部屋の天井の作り方を教えてください。 現在、2畳くらいの部屋があります。倉庫みたいなところです。 天井はなく屋根裏が見えます。一般的な貼り方などがわかるサイトなどないでしょうか。 <プラン> 天井に木をジプトーンの巾に合わせて貼る。45センチくらい巾? そのあと、ジプトーンを貼る。 #使う木材の種類やサイズなどよくわかりません。 #間仕切り壁は作ったことがありますが、天井の経験なく不安。